キッチンはステンレス?人工大理石?
678:
匿名
[2011-03-06 20:06:23]
|
679:
匿名さん
[2011-03-07 10:54:36]
色は派手かも知れませんが人大はライトの反射が少ないので、目が疲れないです。
私はどちらかと言うと、ステンレスのギラギラした光の反射が苦手なので^^; シンクの形もスクエアタイプもあるし、奥行きも95センチとか大きいのもあるし 値段も安くなってきてるし、人大のキッチンお勧めだと思います! 使用感もお手入れもかなり楽にできますよ~。 |
680:
匿名さん
[2011-03-07 11:43:45]
最近のステンレスはマットな表面が主で、ギラギラしたステンレスってほとんど見ないですよね。
私は逆に人大の方が光の反射が大きく目が疲れるという印象を持ちました。 まあ、その辺の感じ方は人それぞれですよね。 |
681:
匿名
[2011-03-07 12:24:00]
ノーリツだとオーバルしか無いんじゃない。
いろんな意味で標準品しか選択肢が無かったんでしょう。 |
682:
匿名さん
[2011-03-08 11:21:09]
679に対して680の反応の速さにワロタw
また人それぞれだよねwww |
683:
匿名さん
[2011-03-08 11:31:00]
|
684:
匿名
[2011-03-08 12:26:25]
ノーリツの標準シンクとヤマハのオーバルは同じくらいの大きさなのかな。
ノーリツのオーバルだとちょっと小さいみたいですね。 |
685:
匿名
[2011-03-08 12:40:10]
つまり、見た目と機能が両立したキッチンはあまりないってこと?
|
686:
匿名
[2011-03-08 14:00:29]
人大でコーディネートすれば必要十分な機能と先進のデザインが手に入りますよ。
|
687:
匿名
[2011-03-08 15:57:35]
>>685
オプション扱いかも知れませんが、ノーリツもヤマハもシンクの種類はもっとありますよ。 |
|
688:
匿名さん
[2011-03-08 19:03:28]
> 人大でコーディネートすれば必要十分な機能と先進のデザインが手に入りますよ。
先進のデザイン 笑うところですか? |
689:
匿名
[2011-03-08 20:04:40]
↑自分が笑われてるのに気がつかない人w
|
690:
匿名
[2011-03-08 20:19:44]
必要十分は最低限という意味な
|
691:
匿名さん
[2011-03-08 22:43:17]
先進のデザインってやつ、もったいつけずに見せてくれー
|
692:
匿名さん
[2011-03-09 00:25:43]
普通、汁物・煮物は100℃以下、炒め物・揚げ物は180℃前後の調理温度でしょう。
鍋底が250℃にもなれば、調理機器の安全機能が働き火力が制限されます。 空焚きもかなりの高温になりますが、これもまた安全機能が働きます。 ですが、不具合のある調理器具を加熱・放置すれば温度は高温になります。 IHでもてんぷら火災の事例が報告されていますね。 この油が発火する温度が350℃前後です。 そして、デュポンやヤマハの人大は350℃に熱した鍋等を放置しても問題ないとしています。 新築の場合の検討ですから、ガス・IHにせよコンロもそれなりの機能のものでしょう。 高温の鍋を直置きできない、鍋等を何個も同時に使うという方達は、 通常の調理において、何を問題としているのでしょうか。 |
693:
匿名
[2011-03-09 07:33:36]
必要以上のスペックを晒してぼったくるのがオイシイのです。
|
694:
匿名さん
[2011-03-09 07:38:48]
|
695:
匿名さん
[2011-03-09 07:47:14]
>デュポンやヤマハの人大は350℃に熱した鍋等を放置しても問題ないとしています
ソースよろしく。 少なくともデュポン・コーリアンのサイトには「280°に熱した平底鍋を5分間放置」に耐えられるとしか書いてないが。 |
696:
匿名さん
[2011-03-09 08:07:12]
http://www.yamaha-living.co.jp/mc/function/tough/
ヤマハ 350℃に空焼きしたフライパンや180℃の天ぷら油入りの鍋を10分放置しても、ひび割れたり焦げついたりしない耐熱性を実現しました。 ※実際の使用時は必ず鍋敷きをご使用ください。 ※カウンター接合部やその周辺には熱い鍋を直接おかないで下さい。 やや※印が気になりますが、10分ぐらいおいても平気、ってことをWEB上に載せているので信頼性はあるでしょう。 実際の使用時は必ず鍋敷きを~のくだりは、日常的に繰り返すことは保障できないってことかなあと思いました。大丈夫って書いてあっても、変色したり割れたりするとやっかいなので、ちょっと気がひけますね。 「人工大理石 補修」で画像検索すれば、熱が原因かどうかは分からないけど、割れ・変色の事例はそれなりにでてきますし、まあちょっと取り扱いに気を使わなければいけないのかな、という自分なりの印象です。 |
697:
匿名さん
[2011-03-09 08:38:58]
>350℃に空焼きしたフライパンや180℃の天ぷら油入りの鍋を10分放置しても、ひび割れたり焦げついたりしない耐熱性を実現しました
言葉上のトリックにすぎない。 「ひび割れたり焦げついたりしない」のかもしれんが、「変色したり変形したりはする」かもしれない。 そういうのは「問題ないとしています」とは言わないんじゃないか? 別にあなたがだまされやすいのはあなたのせいじゃないんだが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
人大シンクにすると面積の小さなオーバル型しか選べないのでワークトップもシンクもステンレスにした
違う材質で繋ぎ目ができるのは考えられなかったので