住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

638: 匿名さん 
[2011-03-03 08:12:53]
ステンレスと人工大理石の差はさほど大きくないから、広く一般的に通用するほどの結論は出ないと思う。
ひとりひとりの自分に合った結論はそれぞれなので、自分なりの結論を出せばいいのでは?

ちなみに私は迷いつつもステンレス。

ワークトップ=作業台だから、作業に最適な素材を選びたい。
おせちをつくるときとか、我が家の鍋は総動員だから、それの下にいちいち鍋敷きを敷くのは今より不便。
作業台としては、食器を落としたとき割れるものより割れにくいものの方が上。

でも見た目はやっぱり人工大理石のほうが上かな。
少なくとも新建材に囲まれたLDK、という条件の中では周囲と調和している。白っぽいから明るくなるし。
人大を単独でみた場合は、確かに「よくよくみればプラスチック」という感もあるけど、ステンレスはぱっと見た時点ですでにやや違和感がある。それが難点。

というか、自分の好みからいえば、LDとKを少し距離を置いた方がいいんだということに後から気付いた。
作業スペースとくつろぎ空間を同居させようとするから矛盾が生まれるんだよね。ホントは作業に最適な空間で料理に打ち込みたい。

でもまあ子供も小さいし、ながら作業で妥協ってとこかな。
639: 匿名さん 
[2011-03-03 08:20:42]
つづき

あと人大は経年劣化がどの程度なのか、実際に使ってないので不明なところが難。
素材によっては劣化しにくく美しく保たれるのかも、とは思うが、今まで身の回りにあった樹脂製のものはどれも、時間がたてば劣化して見劣りする。その劣化に比べると、ステンレスのくもりや傷のほうがまだ好ましい。

でもいい人大は15年位経ってもキレイなままなのかもな~と悩みつつも、まあ自分なりに決めました。
640: 匿名 
[2011-03-03 11:20:27]
結局ステンレス派の言うことは今までと何も変わってないじゃんw
丁寧な口調で書き込まれてるけど、

鍋敷き
食器割れ
経年劣化
プラスチック

↑この煽り文句も聞き飽きたよ
すべて人大には当てはまらないと論破されてるのに。

641: 匿名 
[2011-03-03 11:48:31]
論破ってのは事実だと認めること?
642: 匿名さん 
[2011-03-03 12:24:59]
前に誰かも書いてたけど、ステンレス派の人って人大の事勉強不足だと思いますよ。
落とした食器が割れやすいって事を、人大が割れるとか言い出す人までいましたよね?
ステンレスしか使った事がないというのはわかります。人大はまだ新しい部類だと思いますし。

見た目が気に入らないとか、偽物っぽいとか、そういう好き嫌いは仕方ないですけどね。
食器が割れるより、キッチンがへこむほうが良いならステンレスでも良いと思います。
キッチンがへこむより、食器が割れる方が良いなら人大で。
今の人大キッチンには、ポリエステル系は使われてないと思いますけど(あったら教えてください)
アクリル系のキッチンだと、見た目もメンテナンス性も良いと思いますよ。

http://www.dupont-corian.net/happy/living/marble/feature.html

ここのサイトで、ステンレスの性能は一番上に紹介してます。
アクリル系人大は、一番下に紹介してます。
こういうの出したら、長文うざいとか人大は嫌いだと批判されるのもわかってますけどw
643: 匿名さん 
[2011-03-03 13:33:17]
>今の人大キッチンには、ポリエステル系は使われてないと思いますけど(あったら教えてください)

イオンのリフォームコーナーとか、ニトリの奴ってそうでしょ。アレもアクリルなの?
644: 匿名さん 
[2011-03-03 13:52:03]
>>638さんのレスを見て、人大が好きな人と、
インテリア性で全く意見が合わない理由が分かった気がします。
人大は新建材の家には合うのかも知れないけど、無垢の中に入れると、もの凄く浮きます。

住宅展示場などに行っても、入っただけで気分が悪くなる家も沢山ありますよね。
ああいう新建材の臭いがダメなので、うちは家じゅう家具も無垢で揃えています。
そうなると、あの見た目は非常に浮きます。

人大はインテリア性が優れていると宣伝されて、違和感を感じていたのは、
無垢の家には激しく合わないからだということで納得しました。
645: 匿名 
[2011-03-03 14:06:12]
それと無垢の家にはステンレスのギラギラした反射も似合わない事は言うまでもなくありません。
無垢の家には無垢の丸太から削りだしたキッチンやインテリアしか使いません。
646: 匿名 
[2011-03-03 14:09:06]
あと電磁波が心配なので、電気製品は使いません。
家電量販店に行くと頭が痛くて吐いてしまいます。
647: 匿名 
[2011-03-03 14:11:42]
合金や合成樹脂などの偽物を使うなんて以ての外です。
本物しか使いません。
648: 匿名 
[2011-03-03 14:15:49]
食べるのも栽培されたものや、養殖されたものは偽物なのでダメです。
寿命が縮みます。
天然の草木や木の実、野生のクジラやイノシシを狩って生活してます。
649: 匿名 
[2011-03-03 14:17:16]
すれ違いなので、これくらいにします。
皆さんも健康にはきをつけて下さい。
650: 匿名さん 
[2011-03-03 14:28:52]

人大派ってこんな奴ばっかww
651: 匿名さん 
[2011-03-03 15:08:30]
>644さんは人大もステンレスも無垢の家には似合わないって言ってるんですよね?

人大派って?

>650さんはそうやってワザと人大を貶そうとしてるんですね?
652: 匿名さん 
[2011-03-03 15:08:35]
>644さんは人大もステンレスも無垢の家には似合わないって言ってるんですよね?

人大派って?

>650さんはそうやってワザと人大を貶そうとしてるんですね?
653: 匿名 
[2011-03-03 15:09:09]
ん?人大が割れるのは本当だよ。
自分の知り合いにも2人ほどいる。
アイロンで割れたとか言ってた、もうひとりは知らんけど。
654: 匿名 
[2011-03-03 15:11:12]
ステンレス派は根が暗いやつばかりだからほっときなって!
655: 匿名さん 
[2011-03-03 16:18:58]
>>652さん

万民が共通の好みは存在しないのは理解できますが、
個人的に無垢の家にステンレスのワークトップ、シンクは似合うと思いますよ。

キッチンの水栓は金属系の光沢がありますよね。
その色との相性もいいし、電球色の照明に照らされると、
周りの木の色との馴染みもとても良いです。

周りが無垢で、水栓が金属系の光沢があって、
ワークトップが樹脂の組み合わせを想像してみてください。
昼光色でも、電球色でも、落ち着かないと思いませんか?

656: 匿名 
[2011-03-03 16:30:54]
材料がどちらかはどうでも良いんだ
シンクとワークトップに繋ぎ目ができるかどうかの方が重要だし差が出るところ
プランによってはシンクの形も決まってくる
使い勝手に関しては形状の方が遥かに影響が大きい
657: 匿名 
[2011-03-03 17:20:02]
無垢の人はタイル貼りが多いんじゃない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる