キッチンはステンレス?人工大理石?
536:
匿名さん
[2011-02-23 22:00:27]
|
537:
匿名さん
[2011-02-23 22:18:46]
↑売れっこになれないわけだ。
|
538:
匿名さん
[2011-02-23 22:22:57]
だろ。最近のデザインーなんてそんなもんだよ。
雑誌に出てる程度じゃ自動車評論家と同じ。寂しいもんだよ(笑) |
539:
匿名さん
[2011-02-23 22:30:32]
>>536
水硬性耐火モルタルはダメなのか? |
540:
匿名さん
[2011-02-23 22:36:02]
>水硬性耐火モルタルはダメなのか?
防火地区で防火構造と認められる材料なら良いんじゃねえか? |
541:
匿名さん
[2011-02-23 22:41:13]
素人がいっぱしのこと言おうとすると、恥をかくっていう典型だな。
|
542:
匿名さん
[2011-02-23 22:43:15]
>素人がいっぱしのこと言おうとすると、恥をかくっていう典型だな。
何だよ。自虐ネタか。ずい分素直なんだな。 |
543:
匿名さん
[2011-02-23 22:47:27]
うだつの上がらないインハウスの3流デザイナーもどきが、超売れっ子ADにもの申すの巻(笑)
|
544:
匿名さん
[2011-02-23 22:52:44]
耐火モルタルを硬貨させる方法なんていくらでもあるのにな。
面倒だったらアサヒキャスターでも使えばいいし。 |
545:
匿名さん
[2011-02-23 22:54:57]
硬貨→硬化
失礼。 |
|
546:
匿名さん
[2011-02-23 22:59:50]
人大って耐火性能あるのか?
|
547:
匿名さん
[2011-02-23 23:02:19]
硬化させるのが重要ではなくて法的に認められるのかが問題だと思うが。
|
548:
匿名さん
[2011-02-23 23:07:15]
キッチンにどんな基準があるの?
人大とパーティクルボードのキッチンがよくて、耐火モルタルがだめなの? |
549:
匿名さん
[2011-02-23 23:14:37]
耐火モルタルってキッチンに使うんだったんだ。
それじゃ法もくそもあったもんじゃなかったか。笑 |
550:
匿名さん
[2011-02-23 23:25:50]
アートディレクターが自宅晒すのに、キッチンが人大の普通のやつじゃ仕事に差し支えるだろ(笑)
|
551:
匿名
[2011-02-24 13:49:44]
今日は営業に来ないのかな?
給料日前は忙しそうだね |
552:
匿名さん
[2011-02-24 17:04:26]
最近知ったのですが人大よりもハイクォリティーなナチュラルクオーツっていうのがあるようですね。
クオーツっていうくらいだから水晶なんですが天然水晶を93%も含んでいて、強度も耐久性も人大を大幅に上回ってる。 コストも人大とさほど変わらない。 これからの時代は大手キッチンメーカーも徐々にラインナップに加えるそうだよ。 ハイグレードはナチュラルクオーツ スタンダードが人造大理石 ってなってゆくんだろうね。 ステンレスは自ずとカタログ落ちして業者向けのローコストか、マニア層向けの特注品に二極化してゆくのが見える。 |
553:
匿名さん
[2011-02-24 17:15:52]
で、そのナチュラルクオーツてのは割れないの?
|
554:
匿名さん
[2011-02-24 18:13:24]
いや、普通に考えると、
性能重視の人向けに、ステンレスは残って、 見た目重視向けでは、コストが変わらないんじゃ、 そのナチュラルクオーツが出てきて、人大が消えるだけでしょ。 |
555:
匿名さん
[2011-02-24 19:01:50]
リサイクルしづらい素材は今後淘汰されていくでしょうね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうだね。モルタルはプレーンな面を作れるからデザインしやすいんだよね。
でも現代の建材としては耐火性能取れないからNG.
これが三流デザイナーと一蹴されてしまう原因。デザインしやすい材料にデザインするのなんか誰でもできる。しかしサイディングや新建材でデザインしようとすると相当なセンスもさることながられっきとした学問である「工業デザイン」を学ばないといけないわけ。そうなると途端に敷居があがるでしょ?
雑誌に出てくる程度の三流デザイナーは提灯デザイナーにすぎないわけだ。
今の時代は昔と違って要求レベルが非常に高いわけです。