住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

368: 匿名さん 
[2011-02-17 08:17:00]
ちょっと質問ですが、オールステンレスキッチンというのは、シンク・ワークトップのみならず、
キャビネットや扉もすべてステンレスのキッチンのことをいうのですよね?

私は今までオールステンレスのキッチンがあるお宅を拝見したことがないのですが(交友関係が狭いのか?、
結構いらっしゃるようでびっくりしました。

キャビネットがステンレスだとどのような利点・欠点がありますか?
清潔には保てるだろうから、キレイ好きの人にはいいでしょうね。
369: 匿名 
[2011-02-17 08:21:19]
そこら辺を勘違いされている方、本当に多いんですよね。
今や人大の機能性はキッチンという用途では全く問題がないレベルに達しているんですよ。
さらに自由でオシャレななデザイン性があるのでいわば究極のキッチン用素材と言えます。
370: 匿名 
[2011-02-17 08:22:48]
>367に対してのレスです
371: 匿名さん 
[2011-02-17 08:49:19]
> 今や人大の機能性はキッチンという用途では全く問題がないレベルに達しているんですよ。
> さらに自由でオシャレななデザイン性があるのでいわば究極のキッチン用素材と言えます。

笑うところですか?

今や、究極ですか。
372: 匿名 
[2011-02-17 09:01:45]
キッチンという用途では全く問題のないレベルに達した



キッチンに最適

とはかなり違う
373: 匿名さん 
[2011-02-17 09:29:35]
究極ってことはないでしょうねえ・・・
なぜなら1年後、2年後・・・と経つうちにさらに改良され進化した製品が現れるでしょうから。
裏返せば現行商品はまだまだ欠点があるってことです。

10年後にはすっかり一昔の世代のものになりあらが見える、
それはステンレスでも人工大理石でも、程度の差こそあれ、ありうる話ではないでしょうか。

そういったときにもあきらめがつく、それなりに満足がある、そういった見方も選定ポイントかも。
374: 匿名 
[2011-02-17 11:11:33]
別に将来の性能なんてどうでもいいんだよ。
現状、縁会って利用してるのに性能があーだこーだいってもきりなかろうもん。

375: 匿名さん 
[2011-02-17 11:24:45]
実際ヤマハのキッチン使ってるが普通に使えてるし掃除も問題ないね。
むしろsusキッチンで目立つ水垢とかが気にならないがね。ちなみにバスタブもヤマハだがこちらもまるで問題なし。
なにをそんなに揉めてるんだ貧乏人は。笑

そんな問題あるものを今の今まで売れるはずねえだろ?
オール電化もそう。ユーザーで不自由を感じてる奴は多分いない。笑

しかし小せえことで随分揉めてんだな。お前ら暇だな笑

376: 匿名さん 
[2011-02-17 13:20:21]
まあそうですね(笑
賃貸も建売も付いている設備を使うしかないし、それが問題あるなら今の今まで売れるはずねえだろってことですものね。

いくらか選択の余地があるので悩んでしまいます。主婦のこだわりってやつですね。
377: 匿名 
[2011-02-17 13:42:14]
規格品で、選択の余地って言われてもねぇ~♪

オーダーじゃないなら、目くそ鼻くそだろうがっつーの♪
378: 匿名 
[2011-02-17 14:18:34]
オール電化は部屋を暖めるのが遅いし追い炊きが微妙だからなー
うちはオール電化ではないけどキッチンはIHで暖房はガスです
ガスはあった方が便利です
379: 匿名さん 
[2011-02-17 15:12:06]
オール電化の暖房は素早く暖まりますよ。
追い焚きもバッチリ。なにしろ湯張りが早い。タンクから湯をだすだけだから当たり前。
極めつけがコンロ。油料理するときに鍋の周りに紙を敷いておけるから汚れない。

ま、使ったことない人が語るしかくないよ笑

380: 匿名 
[2011-02-17 15:37:23]
実家がガス(築1年半)
我が家は電気(新築)

暖房に関して、暖まりに要する時間、コスト比較してガスが良かったです
381: 匿名さん 
[2011-02-17 16:02:37]
まあ、家の性能によるからね。
ウチは全く不便を感じないというか空調は付けっぱなしだかね。笑
382: 匿名 
[2011-02-17 16:11:59]
↑自慢なのかな?所詮は掲示板だよ、
威張りたかったら、人前に出て、堂々と語って下さいね!
出来ないと思うけど、笑笑笑
383: 匿名 
[2011-02-17 17:29:07]
いや>>381は負けず嫌いなんだろ(笑)
384: 匿名さん 
[2011-02-17 17:30:49]
あらら、ごめんね。劣等感持っちゃったみたいだね。笑
でもキミが語るほどオール電化は悪くないから一応それは言っておこうと思ってね。

385: 匿名 
[2011-02-17 17:37:49]
あーあ、ステンレスもすっかり下火になっちゃったね。
386: 匿名 
[2011-02-17 17:40:11]
ステンレス派も人大の機能性は認めてるしね
387: 匿名さん 
[2011-02-17 18:24:03]
いや、認めてないよ。

鍋などを置くときに、気を使わなければならないのは面倒だよね。

そして、食器をシンクに落した時に割れやすい。
食器を落した時にシンクが傷ついたという話が出たけど、うちは全く無いなぁ。
でも、これは人大だって、それだけの衝撃があれば欠けとか起こるよね。
人大の方がステンレスよりも衝撃吸収性は悪いので、食器が落ちた時の衝撃は大きい筈だから。

それから、最近のステンレスシンクは、シンクの水跳ねの音も気にならないように出来てるよ。
洗い物の時の音は、殆どシャワーヘッドの音だよ。

そして、ステンレスは水垢が付くという話が出たけど、人大だって水垢は付く。
人大の方が汚れに気付きにくいというだけ。
水垢が付いても重曹で簡単に落ちるので、汚れに気が付きやすいという面でも、
これはステンレスシンクのメリットだと思う。

機能性では、やっぱりステンレスの方が上だとしか思えない。


まあ、あのアクリルっぽい見た目が好きなら、それはそれで良いんだけどね。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる