キッチンはステンレス?人工大理石?
3786:
匿名さん
[2012-08-09 09:24:15]
|
3787:
匿名
[2012-08-09 09:32:08]
キロあたりはプラの粒がステンレスの板にダブルスコアで収まってるけど
成形した人大ならダブルスコアじゃきかないんじゃない? |
3788:
匿名
[2012-08-09 09:34:34]
|
3789:
匿名
[2012-08-09 09:42:32]
材料費自体は人大のが安いみたいだから
後は加工が簡単とコーリアンやポールポーゲンで言われてる 簡単な加工の費用だな |
3790:
匿名さん
[2012-08-09 09:42:39]
|
3791:
匿名
[2012-08-09 10:02:12]
ステンレスに耐久性があるないってあるの?
|
3792:
匿名
[2012-08-09 10:02:45]
ステンレスに耐久性があるないってあるの?
タニコーはいい会社だと思うけど。 |
3793:
匿名さん
[2012-08-09 10:23:29]
スレンレスも品質で錆びが出やすいのとかあるでしょ。鉄の含有量が違うんだったかな。
それに、厚さが薄いと熱い物を置いたとき、伸縮によってペコンと音がしたりするじゃない。 ステンレスと言っても、そうした錆びやすいとか薄い板を使っているものだと、傷み易いんじゃないかな。 |
3794:
匿名
[2012-08-09 10:32:26]
ぶっちゃけた話し、成形だの金型に金が掛かるなんて事は買う側にとったらデメリットでしかない。
高価な材料をふんだんに使ってるとか、総材料費が高いとかなら、そのもの自体を買うんだからメリットや価値を見いだせるが、高価な材料を少し使って、後は金型代とかなら物自体を買う事のメリットにはならない。 ついでに言えば、素材単価だけが高くても材料総額が安かったら、物の材料費としちゃ安い、逆に素材単価が安くても材料総額が高いなら、物の材料費は高い。 |
3795:
匿名さん
[2012-08-09 10:40:25]
安い食材を使った安いランチでもボリュームがあれば客は満足するでしょ?
|
|
3796:
匿名さん
[2012-08-09 10:56:56]
業務用キッチンならステンレス 作業台として使うなら使い捨てできるステンが一番。
家庭用キッチンなら人造大理石 カラフルで清潔感もあり掃除もしやすい。 なんちゃって成金さんは、高級なステンレスのトーヨーでもポールボーゲンでも選べばよろしい。 金額に見合ったキッチンではないとは思うけどな。使いこなせるレベルの人間は少ないだろうね。 |
3797:
匿名さん
[2012-08-09 10:57:15]
|
3798:
匿名さん
[2012-08-09 11:17:49]
>3774
その違い? 見た目でわかるでしょ、そんなの。 ステンレス自体の厚さと質の違いもあるけど、何度も言うようにオールステンレスってラーメン屋みたいな角脚の引き出しもなにもないやつだけじゃないよ。 まずそういうのがあるってことを知ってから話してくれないと、話がループするから人大派は批判する前に勉強してこい。 |
3799:
匿名
[2012-08-09 11:35:37]
物の価値を計るのには、材工総額が正確だろうが工賃不明なら次に正確なのは材料総額、一番意味の無いのが使用量不明の材料単価。
だから、素材単価のみで舞い上がってハシャいでる人の提示した材料費を使用量を質量から割り出して計算したら、加工料が入ってない、なんて騒ぐのは、単価のみでハシャいでた自分を恥じてからすべきことだよ。 |
3800:
匿名さん
[2012-08-09 11:43:33]
>物の価値を計るのには、材工総額が正確だろうが工賃不明なら次に正確なのは材料総額
出発点がずれすぎ。 物の価値は掛かった費用とイコールじゃないよ。比例するものですらない。 ここで騒いでる人たちはそればっかりで失笑ものだけど。 |
3801:
匿名
[2012-08-09 11:49:53]
「美味しい」かどうかは価格にもよる。
価格が高くなれば美味しいハードルも高くなる。 |
3802:
匿名
[2012-08-09 11:51:48]
>3800
そんなことは百も承知で言ってるんだよ。 出発点が違うのは承知で、ここで言ってる物の価値や計り方を言ってるんだよ。 「素材単価が倍だからダブルスコアで人大の方が高い」ようなこと言ってることの馬鹿さ加減が分からなきゃ、いつまでもループさせ続けるからさ。 |
3803:
匿名
[2012-08-09 11:53:58]
ここで話しに出てるSUS304の板ってキロ250円とプラの半額と激安だけど
ステンレスの中では高級なんじゃないの? ここで偉そうに言うヤツは、具体的に何のステンレスを使ってるキッチンを言ってるかハッキリしろよ。 |
3804:
匿名
[2012-08-09 11:57:43]
食べ物に例えるにしても、金額やボリュームの概念がキッチンと違いすぎてイマイチだね。
茶碗一杯分のオニギリと、オニギリと同じ大きさのパンでは、大きさは同じでもボリュームが違うでしょ? |
3805:
匿名
[2012-08-09 12:00:35]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ステン派はみんなそれにすればいいのに。