キッチンはステンレス?人工大理石?
3426:
匿名さん
[2012-07-30 16:11:41]
肉に憧れでもあるんだろう庶民は
|
3427:
匿名さん
[2012-07-30 16:13:26]
早く大理石になりたーい(御影石ですけど)
早くお肉になりたーい(大豆ハンバーグですけど) 偽モノのコンプレックス |
3428:
匿名
[2012-07-30 16:14:07]
キロ100円で買った未精肉を精肉したら量が減る
こんな当たり前の事も分からないようだから変な物を高値でボラレるんだろうね |
3429:
匿名さん
[2012-07-30 17:21:28]
豆腐ハンバーグは美味しいから好きだけど人大は樹脂だから嫌い
|
3430:
匿名
[2012-07-30 17:38:31]
樹脂は高いからね
|
3431:
購入検討中さん
[2012-07-30 17:55:26]
家の中にキッチンは欲しいけど厨房はいらない。
|
3432:
匿名
[2012-07-30 17:58:01]
樹脂は高いけど
ステンレスの7倍近くの物量が稼げるから かえって安くつくね 他の安い素材も混ぜて嵩まししてるから 尚安いね なんだか和紙に古新聞混ぜて作ったハリボテみたい |
3433:
匿名さん
[2012-07-30 18:04:03]
厨房みたいなキッチンなんてうちも嫌だな。
でも厨房みたいなステンレスキッチンの方が少ないと思うけど? まさかここで話されてるステンレスキッチンってラーメン屋みたいなやつだと思って話してるの? |
3434:
匿名
[2012-07-30 19:00:58]
昭和だの厨房だの極端だなぁ…
そういえば、人大も何だか知らないうちにアクリル系しか話題にならないみたいだけど、ポリ系もかなり使ってる人いるんじゃない? 高価と言われていたアクリル系ですら、実際は安く出来てるのが分かっちゃって言い出し難いのかなぁ… |
3435:
匿名さん
[2012-07-30 20:54:33]
まぁステンレスは5mmのワークトップでも2万円ってのがバレちゃったから辛いよね。
プラの板でなく粒相手に勝った勝ったと引き吊った顔で喜んでるから。 何て言ったってステンの板はプラの粒の半値未満の価値しかないからね。 顔も引き吊るわ。 |
|
3436:
匿名さん
[2012-07-30 21:27:51]
結局プラの方が安いんじゃん。
|
3437:
匿名さん
[2012-07-30 22:19:27]
引きつった顔してんのはお前だろ
お前が勝ち誇るその粒を100%使用した人大があるとでも思ってんのかよ 板だの粒だの意味のない比較し始めたのは人大派のくせに。その板とやらに勝った勝ったとはしゃいでいたら、なんとポリも混ざっておりましただとさ。 残念でした。 |
3438:
匿名さん
[2012-07-31 08:24:44]
ステンレスの材料費は2万だそうですが。人大の材料費はもっと安そうですね。
材料費のキロ辺りの価格で物を言うのは全くのナンセンスですよ。 その製品の材料費で比較しないとまるで意味がありません。 その上で人大はステンレスに完全に敗北したということですね。 最初にステンレスの材料費を持ち出し、無知ゆえに勝ち誇り、結局敗北したのですよ。 |
3439:
匿名さん
[2012-07-31 09:01:42]
人大派は一度くらいサローネでものぞいてくればいいのに。
|
3440:
匿名さん
[2012-07-31 09:12:15]
>3438
ステンレスの板に対して樹脂は粒の状態で比べてるからね。 ステンレスの板はその樹脂の粒の半値未満の価値しかないし。 ステンレスのフラット天板ならその板を使うサイズに切れば完成品だから安く上がってコスパNo.1! |
3441:
匿名
[2012-07-31 09:15:57]
|
3442:
匿名さん
[2012-07-31 09:20:57]
>3441
ステン派が人大は板で取引されていると言っていたからその人に聞いて。 |
3443:
匿名さん
[2012-07-31 09:21:21]
>ステンレスの7倍近くの物量が稼げるから
>かえって安くつくね >他の安い素材も混ぜて嵩まししてるから >尚安いね 結局プラのほうが安いね。 |
3444:
匿名さん
[2012-07-31 09:25:47]
どうして人大に関してだけは材料の状態から手を加えて加工代を上乗せしなきゃならないのかなぁ…
メチャクチャ理不尽な話だな。 ステンレス鋼板は人大と違って 型から外したら完成みたいに、切って完成なんてことはありえないけどねぇ… モールドの形で既に出来上がり状態の 有名ブランド曰わく 加工が簡単な人大とは違ってステンレスは切って完成なんて簡単な物じゃないよ。 |
3445:
匿名
[2012-07-31 09:28:59]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報