キッチンはステンレス?人工大理石?
3206:
匿名
[2012-07-20 18:33:36]
|
3207:
匿名
[2012-07-20 19:58:20]
迷惑だから知らないなら知ったかぶって書き込みするなってこったな
|
3208:
匿名
[2012-07-20 20:10:37]
教えてくれてありがとう
ぐらい言えないのかい? 自分の知らない話しを聞き出しておいて 捨て台詞で逃げ決め込むとか最低だよ ステンレスでオーダーメイドするには必要にして充分な話しだぞ 道具がそんなにどうしても、人に悪態つくほど知りたいなら 直接プロに聞けばいいだけのこと それすら出来ずに惨めな醜態晒して恥ずかしいと思わないのか? |
3209:
匿名
[2012-07-20 20:13:42]
|
3210:
匿名さん
[2012-07-20 20:33:38]
>3196はテキトウなウソってことで意義無しです
あんなギザギザしたのどこのショールームにも無かったから |
3211:
匿名さん
[2012-07-20 20:39:37]
実際に素人がヘアラインの修復なんて出来ないでしょ。
加工屋だから分かるが、ピカピカの鏡面は道具さえあれば誰でも可能なのに対し傷加工は明らかに境目が分かるもの。 簡単にヘアライン修復なんて馬鹿な発言は止めなよ、自分が許せるレベルが精一杯で第三者的には丸分かりだよ。 |
3212:
匿名さん
[2012-07-20 20:41:46]
|
3213:
匿名さん
[2012-07-20 20:43:53]
加工屋さんホントにヘアラインてギザギザの削りっぱなしで製品化してるの?
それともある程度表面を均してから製品化してるの? |
3214:
匿名さん
[2012-07-20 20:47:09]
いくらなんでも削りっぱは無いでしょ。
普通少しは滑らかにしてからですよ。 |
3215:
匿名さん
[2012-07-20 22:10:16]
金属表面に、一定方向に連続的に髪の毛のような細い研磨の条痕を残した仕上げのことで、光沢をなくしたつや消し仕上げでです。
仕上げ方法なので削りっぱなし出は無く、圧延板の高仕上げ面に行います。 通常は機械掛けですが、出来ない部位には、手作業での加工します。 バフ研磨は布を羽状に束ねた回転体に、材質や仕上げ方法によって異なった研磨材を付けて高回転で製品表面を磨いて仕上げる加工です。 |
|
3216:
匿名
[2012-07-20 22:22:53]
顕微鏡レベルの拡大図だろ
道具と手法で傷が付かないヘアラインが出来るっ!キリッ ↓ それは凄い!で、その道具と手法は? ↓ 知りませんっ!キリッ 今ココ |
3217:
匿名さん
[2012-07-20 22:37:47]
|
3218:
匿名さん
[2012-07-20 22:55:41]
|
3219:
匿名
[2012-07-20 23:35:51]
|
3220:
匿名さん
[2012-07-20 23:47:01]
道具と手法で比較的傷つきにくく出来るってだけで、道具の名前や手法の詳細まで知っていて解説できる。とはどこにも誰も書いてないみたいだが。勝手に質問して、詳細を知る加工技術者ではなく、依頼者だっただけの事だろ。何をオタオタしてるんだい?
|
3221:
匿名さん
[2012-07-21 00:01:32]
>3203
道具と手法ならメーカーが本職なんだろうから。どうしたいかだけハッキリ言えばいいんだよ。客が道具手法まで知ってなくちゃ仕事が出来ないメーカーならメーカー選びからして間違ってるんだろうな。メーカーに問い合わせた結果を書いてくれたら少しは信憑性が増すかもしれないぞ。 |
3222:
匿名
[2012-07-21 00:02:07]
その道具と手法が肝なんだけど、やっぱり知らないって事でいいの?
|
3223:
匿名さん
[2012-07-21 00:07:19]
本職のメーカーが出来るなら、こんなにへアラインは傷が付きやすいからと悪評判になってないよ。
|
3224:
匿名
[2012-07-21 00:10:44]
3222キミ大丈夫かね?
|
3225:
匿名さん
[2012-07-21 00:16:31]
3223出来ないのとやらないのでは違うんだよ。
既製品と完全オーダー品では違うんだよ。 だからこそオーダーに価値を見出す人が居るわけ。 そういうの分かります? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
細々したことまで知るわけがないよ
しかし
フルオーダーでそういうことが出来るということは知っている
「結局なにも知らないわけだ」
なんて言ってる人よりは
オーダーし、打ち合わせした本人だから知っている
そういうことだよ