キッチンはステンレス?人工大理石?
262:
匿名さん
[2011-02-14 01:43:57]
|
263:
匿名さん
[2011-02-14 08:06:47]
ヒビが入ったり、お茶がシミになる人大なら、ぺらぺらで安っぽくてもステンレスかなあ・・・
今住んでる築18年の賃貸のキッチンも、小キズはあるけど磨けばそれなりに顔も映るくらいにはなるし、 きれいにすれば、道具として愛着がわかないこともない。 キッチンは自分にとっては「作業台」だからね。 |
264:
匿名
[2011-02-14 08:12:29]
6センチのステンレスだとか純度の高いステンレスだとか、大爆笑www
もう大嘘がバレバレでギャグかどうか思ったよ。 |
265:
匿名さん
[2011-02-14 08:15:44]
純度が高くて6センチ厚の人大ならひび割れなかったかもね(笑)
|
266:
匿名
[2011-02-14 08:20:30]
人大にヒビとかってw
やっぱり人大は石のイメージでいるんですね。 人大は合成樹脂だから熱膨張で変色変形する事はあっても、 割れることはないぞww |
267:
匿名
[2011-02-14 09:28:52]
ステンレスが安いとか言う人は注文住宅関係の雑誌とか見ないのかな
もちろんローコストを重視したステンレスキッチンもあるけど、人大のキッチンはほとんど見ませんよ |
268:
匿名
[2011-02-14 11:08:13]
だからそれは一時期流行ったスタイリッシュなオールステンレスシステムの話。
キッチンのみならず冷蔵庫とかキッチン家電もステン外装が流行ったでしょ? ステンレスってなんとなく余計な装飾がなくて機能美がプロっぽいっていうプロモーションだったけど、その実はそれなりに見せるには無駄なコストばかりかかって、でも品質はイマイチという事で、結局いまはステンレスで統一なんて廃れてしまってる。 雑誌なんかの受け売りを言ってるうちはまんまとそのプロモーションに乗せられちゃってるんじゃない? もしかしたらそのプロモーションしたい側の人間だったりしてww |
269:
匿名
[2011-02-14 11:19:10]
一時期流行った?
今の注文住宅の話をしてるんでしょ? |
270:
匿名さん
[2011-02-14 11:25:04]
建売見にいったけど、ハウステックのステンレスキッチンが多かったな
うちの嫁さんはそれ見て、安っぽくて嫌って言ったよ。 オールステンレスとか、お店の厨房ならわかるけど、個人宅ならナシなんじゃね? って事で、うちは人大の可愛いキッチンになった。 |
271:
匿名
[2011-02-14 11:33:29]
好きにしたら良いと思うよ
実際、家を建てたことがない人やあまり興味が無い人には人大の方が受けが良いと思う 逆にトーヨーキッチンみたいのは「違いの解る人」にしか良さをわかって貰えないと思う でもどちらにしてもシンクと継ぎ目があるのは論外 これだけは言い切りたい |
|
272:
匿名さん
[2011-02-14 11:51:38]
ステンレスが安っぽいっていう人は、人大は安っぽくないって思ってるんだよね?
高級品ならともかく、普通の人大は安っぽく見える物だと思うけど、ちがうの? 「最近の~」はいらないから。普及価格帯での話だよ。 |
273:
匿名さん
[2011-02-14 11:54:17]
人大が、プロの現場から流行ってきたのなら、
性能的に人大の方がステンレスよりも優れているので…という議論が現実味はあるけど、 実際は、高耐久、高耐候性の要求から、今もプロが使うのはステンレスシンク。 結局は、キッチンをインテリアの一部として考えた時のファッション的な要素から人大は発展してきた。 なので、料理が好きで、機能的なものを最優先している層には、今もステンレスは人気だよ。 ステンレスキッチンは、歴史的にも長いし、高耐久、高耐候性といった要素だけではなく、 シンクの衝撃吸収性といったシステム全体としての開発も進んでいるからね。 |
274:
匿名さん
[2011-02-14 12:00:18]
>271
トーヨーキッチンって、確か金箔とか銀箔とか貼りまくったキッチンを 最高級とか言って売ってるキッチンメーカーだよね? 悪趣味だと思うけど、買う人いるの?w あ、違いのわかる人でしたね。すいませんwww |
275:
匿名さん
[2011-02-14 12:09:26]
目新しいものに飛びつくのは日本人の習性だよな。
機能的に問題がないものを批判するときの常套句が「安っぽい」w |
276:
匿名
[2011-02-14 12:21:14]
プロがステンレスを選ぶ理由は安いから。ダメになったらバンバン買い換えるから安くなければならない。決して機能的だとか高耐久で選んでるのではない。
安っぽいではなく安いなのだよ。 |
277:
匿名さん
[2011-02-14 12:26:18]
その安いステンレスをプロが使っているという理由で憧れちゃうのが日本人の習性だなw
日本人はプロフェッショナルって言葉に弱いからねw w w |
278:
匿名
[2011-02-14 12:37:11]
雑誌を鵜呑みにしたりプロの猿真似したり、かわいいよね、中学生みたい。
|
279:
匿名
[2011-02-14 12:41:14]
>プロがステンレスを選ぶ理由は安いから
要するにコストパフォーマンスがいいんじゃん、人大より。 高くったって品質がよくてずっと使えるならそっち選ぶだろ、プロなら。 高くって使えもせんとプロに烙印押されてるものを、目新しいだけで選んじゃうのが日本人の習性。 |
280:
匿名
[2011-02-14 13:05:40]
本物の業務用厨房機器は全く否定してませんよ。
一般家庭に入れるにはデザイン性ゼロですがw たまに業務用カウンターとかシンクとかでコーディネートしてる人を見ますが正直ドン引きですね。当然本人の前ではプロっぽいですねwとオトナの対応してますがw |
281:
匿名
[2011-02-14 13:07:44]
ああ、キッチンをデザイン性だけで選んじゃう人なんだ。
じゃあ別にいいんじゃない?人大で。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
こういうのでしたら、ステンレスを6センチの箱状に組み上げているのだと思いますよ。
ステンレス自体は1ミリ程度ではないでしょうか。
http://www.sanwacompany.co.jp/wp/5286.html