住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?人工大理石?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?人工大理石?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-16 17:19:47
 

現在、注文住宅を設計中です。その中で、キッチンをステンレスか人工大理石かで悩み中です。タカラ、パナソニック、トステム、ヤマハのショールムで色々聞いたのですが、どこも一長一短で、ステンレスをおすメーカもー、人工大理石をおすメーカーもあります。
みなさまはどちらを採用しました?使ってみてどうですか??
汚れ、変色、破損、へこみ、掃除しやすさ、使い勝手など教えてください。

[スレ作成日時]2011-01-24 22:12:34

 
注文住宅のオンライン相談

キッチンはステンレス?人工大理石?

2066: 匿名 
[2012-07-03 11:35:26]
こっちだってファミレスのイベリコ食べたくらいで自慢されても(笑)
2067: 匿名 
[2012-07-03 11:39:55]
>2059
人大ですが何か?
あなたは風呂で料理する人なんですか?
私はしないので理解できませんが。
2068: 匿名 
[2012-07-03 11:40:59]
>2047です
TOTOの滑り台シンクはオプションでつけることができます。
それを踏まえてヤマハと比較するといかがでしょうか?
迷うところです・・
2069: 匿名さん 
[2012-07-03 11:41:03]
>2065

知らないことを責めてはいませんよ。
ただ知らないなら、無理に語るなってだけ。
2070: 匿名 
[2012-07-03 11:47:07]
>2067
人大で料理って、ペラってまな板とか使わないの?
ペラの傷や凹みの中は汚いんじゃない?
2071: 匿名さん 
[2012-07-03 11:47:41]
>2060

トーヨーのプレートは1.5mmでペラペラです。

ちなみに人大も扱っています。

2072: 匿名さん 
[2012-07-03 11:48:32]
神大神大嬉しそうに言ってる人

神大の具体商品名は何を使っていますか?

せめてコーリアンですか?

天然大理石にしなかった理由は?

2073: 匿名さん 
[2012-07-03 11:48:54]
天然御影石かな
2074: 匿名さん 
[2012-07-03 11:49:54]
>2070

ステンレスは抗菌性に優れています。

でも、傷の中は雑菌だらけなのも事実!
2075: 匿名 
[2012-07-03 12:33:38]
キズが付くのはステンも人大も同じ。
人大は目立たないだけ。
だからインテリア的には人大のほうがすぐれているでしょう。
キズがついているのにわからないことをヨシとする価値観の方向けの商品です。
2076: 匿名 
[2012-07-03 12:37:44]
人大は厚みがあるので研磨で傷を無くせるのがメリット
2077: 匿名さん 
[2012-07-03 12:46:23]
>人大は目立たないだけ。

未だにこんな勘違いしている方がいるとは・・・。
2078: 匿名さん 
[2012-07-03 12:47:54]
鞭ですね。
2079: 匿名さん 
[2012-07-03 12:50:41]
月並みではありますが、
シンクは静音ステンレスでトップは人造大理石。
特に問題ありません。

2080: 匿名 
[2012-07-03 13:14:53]
人大は傷つきます
その傷に汚れがつき黒くなります
それをすり傷でごまかすことができます

ついでに水垢も目立ちません
主婦にはありがたいですね
2081: 匿名さん 
[2012-07-03 13:17:05]
>2071
1.5mmのステンレス天板をペラペラたわませる怪力があったら、それで巨万の富が築けるでしょう。

ちなみにトーヨーの厚いものだと3mmです。

トーヨーだと人大のほうが安いですね。
2082: 匿名 
[2012-07-03 13:28:01]
やっぱりペラ
2083: 匿名さん 
[2012-07-03 13:34:02]
>>2075

ならばなぜ、人大よりステンレスの方がはるかに頻繁に
インテリア雑誌に登場するのでしょう?

私の拙い想像だと、ひょっとしてインテリア的には
ステンレスのほうがすぐれているのではないでしょうか。

他の理由があったら教えてください。
2084: 匿名さん 
[2012-07-03 13:38:57]
なんだ、やっぱりちゃんとしたステンレスだと、人大より高価なんですね。
2085: 匿名さん 
[2012-07-03 13:40:01]
横からですが人大はモデルルームで数多く採用されているからじゃないですか?差別化みたいな。
あと雑誌は広告主にも影響されがちですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる