キッチンはステンレス?人工大理石?
2026:
匿名さん
[2012-07-02 21:00:17]
|
2027:
匿名
[2012-07-02 21:32:51]
確かにTOTOあたりでは天板をステンレスに変えると廉くなるよね。
だけどそれはそれなりのステンレスだからだよ。 人大押しのメーカーが使ってるステンレスはそういうレベル。 クリナップやナスも人大用意してるし、確かに人大バージョンのほうが少し値段が高いかもしれない。 でもそれはコーリアンだから。 要は、ひとくちにステンとか人大と言っても それぞれピンからキリだということですね。 |
2028:
匿名
[2012-07-02 21:39:11]
天板とシンクが別素材というのは論外です、自分の場合。
できるだけ継目が無いものが好みなので そうなるとステンレス以外の選択肢はありません。 だって結局水栓がステンレスだから。 ちなみにキャビネットの中も扉もステンレスのものにしました。 スチームモップでガーっと掃除したいので。 |
2029:
匿名
[2012-07-02 21:49:16]
人大にした人の多くは今の賃貸のステンが嫌で鼻っから人大にしようと思ってたわけでしょ?
それなら人大を推してるメーカーを見て回ってるんだから、そこで見るステンはいいものじゃないわけ。 例えばYAMAHAみたいな人大推しのメーカーを見に行ってステンにする人なんか殆どいないじゃない。 そういうメーカーは賃貸アパートほどじゃないけどやっぱりあまりいいステンじゃないから。 比較してフガフガ馬鹿にされてもさぁ… |
2030:
匿名
[2012-07-02 21:52:00]
>2026
みんなワークトップの話してると思いますが? |
2031:
匿名さん
[2012-07-02 23:25:48]
人大派の人が挙げるメーカーとステンレス派の人が挙げるメーカーの単価が200万くらい違う・・・
人大とステンレスの価格の話が噛み合ないのは、そこが原因なんじゃないの? 低価格のメーカーでは人大のほうが高く、高価格のメーカーではその逆。 ステンレスの扱い方の方向性が全然違うんじゃないかな。 低価格のメーカーでは1つ1つ職人が作業しなきゃいけない厚い天板なんて使えないし、 高価格のメーカーでは逆に、 一体成形した薄いステンレスを木枠にかぶせただけのものなんて、扱ってないんだから。 そりゃ、どの価格帯を検討してるかで評価も分かれるでしょ。 ようは自分の経済レベルを告白してるようなものじゃないかな。 |
2032:
匿名さん
[2012-07-02 23:27:36]
>2028
天板とシンク共に人大ですよ。 ステンシンクはダサダサでしたから眼中にありませんでした。 結局水栓がステンレスだからって一体じゃないのに言ってる事自体がナンセンス。 水栓一体なんてありませんよ。 水栓のステンレスはペラペラじゃないので許せますけど。 |
2033:
匿名さん
[2012-07-03 01:12:23]
水洗のステンレスの厚さより天板のほうが厚いんですが・・・
|
2034:
匿名さん
[2012-07-03 01:35:42]
|
2035:
匿名
[2012-07-03 02:38:31]
まぁでも人大を選ぶ人はある意味普通だと思う。
今の時代の流れが人大なんだから、流行りに乗って当たり前なんだよね。 大衆派っていうかさ。 ファッションの流行みたいなもんで、いいと思ったから着てるわけじゃなく「今流行ってるから〜」な感覚なんじゃない? ステン派は自分の好きなものが決まっていてそれが流行りだろうが流行遅れだろうが「好きだから着る」ってタイプかな。 それを最先端ファッションの人から「お前いつまでそれ着てんの。それ流行ったの3年前じゃん(笑)」と言われ続けている状態。 当時みんなが街で着てたものより質も値段もいいものを大事に着ているのに、流行が終わっただけで馬鹿にされる始末。 |
|
2036:
匿名さん
[2012-07-03 05:06:19]
モードに疎い人が、80年代にインスパイアされた今の服と、ただの昔の服の区別もつかず、
それボディコン?とか聞いちゃって失笑を買ってる感じでしょ。 |
2037:
匿名
[2012-07-03 07:13:39]
人大の場合
カウンターから水栓が生えてる継目の部分がだんだん汚くなってきませんか? |
2038:
匿名さん
[2012-07-03 08:40:37]
|
2039:
匿名さん
[2012-07-03 08:44:39]
|
2040:
匿名さん
[2012-07-03 08:48:41]
|
2041:
匿名さん
[2012-07-03 09:34:09]
回転寿司しか知らずに寿司を語るの巻。
|
2042:
入居済み住民さん
[2012-07-03 09:37:38]
>>2040
今のある程度以上のキッチンのステンレス天板をまともに見たら、ペラペラなんて表現が出てくるわけがない。 それでも言い続ける人、ってどういう人間なのかを考えてみた。 1:実はそう言うのを見たことがない人。 2:見ても頭の中の先入観に負けて実態が見えない頭の固い人。 3:わかってるけど認めたくない人。 3の場合、次のようなことが可能性として考えられる。 3-1:実は自宅キッチンがペラペラステンレス。 3-2:人大キッチンを導入して、よほど嫌なことがあったのだけれど、今更入れ替えも出来なくて八つ当たりしてる。 まあ、いずれにしてもかなり可哀相な境遇なんだろう。そっとしてあげるのがいいと思う。 |
2043:
匿名さん
[2012-07-03 09:46:27]
「人」についての書き込みは「下げ」でお願いします。
|
2044:
購入検討中さん
[2012-07-03 09:48:08]
最近のキッチンは人大を想定してつくられているから、
ステンレスで見栄えが悪くなるのはしょうがない。 |
2045:
匿名さん
[2012-07-03 09:50:34]
あたし女子高生だけど、人大とかありえない。
野菜とかステンじゃないとヤバイし。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ステン派の人は、どうも総ステンを前提に話をしているっぽい節があるけど、天板・シンクはステンでも、キャビネットは木製ってのも普通にあるし、両者雰囲気も全く違う。収納部分については、内部はステンでも、引き出しの外側だけ木製の化粧板とかいうのもある。
天板は人大、シンクはステンという組み合わせも、普通にあるよね。この場合はどうなのよ。
ステンが高級とか言っている人は、総ステンの話しだよね?全部がステンなら、そりゃ高いだろうと思う。ホースで床に水を流して、デッキブラシでゴシゴシ掃除するわけでもなし、一般家庭のキッチンならキャビネットは木製でも機能性に問題ないと思うけどね。
ステンレスか人大かを迷うのは、キャビネットは良くある化粧板の引き出し(木製)前提で、天板・シンクの部分をどうするかという人なんじゃないか??総ステンは、もはやこれ等とは別の分野じゃないか。