三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

971: 匿名 
[2011-10-17 00:37:25]
老人から搾取した金で買う奴も多いだろうから、別に問題なし。
972: 匿名さん 
[2011-10-17 00:44:00]
969さん、たいへん興味深いお説ですが、出典はどちらですか?
自分なりに検証してみたいと思います。

事前申し込みのほとんどがお年寄り、とのことですが、事前申し込みって、要望書のことですか?
営業さんからお聞きになったのでしょうか。
MRでお会いしたのは小学生未満のお子様連ればかりだし、内装もシニア向けではないし、営業さんも8割がた若い世代だと言っていたので、新しい街になりそうだと期待したものですから。

営業さんによって言うことが違うのでしょうか。



973: 物件比較中さん 
[2011-10-17 03:40:49]
4LDKの部屋が少なすぎる。低層階はどこも抽選必至みたい。

入居者は小さい子供が一人の30代か、子供が独立した後の老夫婦が中心なんだろうな。
次のマンション(いつになるか分からないが)を待つか、よそを探すしかないか。
974: 匿名 
[2011-10-17 07:41:21]
固定資産税、都市計画税の推移を聞かれた方いらっしゃいますか?
この土日にモデルルーム行きましたが聞くのを忘れてしまいました。
情報をお持ちであれば教えていただけると幸いです。
975: 匿名さん 
[2011-10-17 17:41:27]
事前案内会と要望書提出で2回モデルルーム行ったけど、一見して老夫婦とわかる世帯は、ざっと見て1割に満たない程度だったなぁ。
ほとんどが、20代後半から40代と思われる夫婦(又は小さな子連れ)。
たまに、いかにも「親に買ってもらいます」って感じの両親+若夫婦の4人組もいたけどね。

ま、価格帯から見て、最終的に20代はかなりの少数派、30代前半もそれほど多くはないだろうね。
結構大人なマンションになりますよ、きっと。

それにしても、ジーパンにTシャツ、スニーカーでモデルルーム来る人は、本当に買う気があるのかね。
営業は客の服装見てるぞ。
976: 匿名 
[2011-10-17 18:19:06]
金持ちの中にはビンテージのジーパン、高級時計などで、
パッと見の何倍も金を使ってるタイプもいるよ。
977: 匿名 
[2011-10-17 18:37:51]
独身の中年男は客層としては少数派かなぁ・・・
978: ご近所さん 
[2011-10-17 18:38:18]
MRの感想です。

やっと順番が来て、モデルルーム見に行ってきました。
すごい人で驚いたのと、2時間以上のプログラムに疲れました。
映像みて、3D見て、パネル見て、モデルルーム見て、
この間はずっとコンパニオンのお姉さんの説明だけで、旅行ツアーのようです。

モデルルームも自由に見たりできないし、その場で質問もできないので
なんだか、買いたい!っていう気分にならなかったです。
大手のMRは初めてじゃないけど、ここまで大がかりで機械式なのは初めてかな~。

要望書ももう出始めているみたいで、売り手市場な感じで
営業さんもエバっていますね。
価格に関しては、まあこんなもんか~って思いましたが
それだけ出す価値があるかどうかは個人が決めることですね。。

お部屋に関してはいたって普通で 皆様が書かれているように
何にも魅力がなかったです。 やっぱり魅力は土地でしょうか?

抽選は11月26日だって言ってましたよ。


979: 匿名 
[2011-10-17 18:44:25]
俺はモデルルームに行く時の服装なんてわざわざ気にしないよ。それでも年齢的におじさんの部類なので営業に差別的な目で見られたことはないなぁ
要するに若くてラフな格好だと収入も低く見られるんじゃないかな?
980: ご近所さん 
[2011-10-17 19:37:05]
私も978さんと同意見です。
やはり、魅力は土地だと思います。
全くとはいいませんが、お部屋には魅力感じませんでした。
それでも完売必至なのは土地のお蔭ですね。
お部屋に魅力を感じたと思った方は
もっと物件を見回った方が良いと思います。
981: 申込予定さん 
[2011-10-17 19:40:35]
>要望書ももう出始めているみたいで、売り手市場な感じで
営業さんもエバっていますね。

なるほど。
だから営業に質問した際に「今調整中で、わかり次第連絡します」と言われて早1週間連絡がないわけですね。
今週末要望書出す予定ですけど、当日に回答される感じになるんでしょうか。
(本当にまだ調整中だったり、MR行くまでに連絡が来るかもしれませんけど)
その回答がよっぽどじゃない限り、今考えている部屋でいきますが、何かちょっとね・・・。


ところで、先週末から真ん中のMRがオープンしたかと思いますが、どんな感じでしたか?
和室を洋室に設計変更になっているのが気になっています。
変更の価格聞いた人いますか?
あと、いただいたパンフレットには「ミニコンサートが開ける」的な文言がありましたが、
防音はどうなんでしょうか?
マンションでそんなことしたら迷惑に違いないと思うんですが、
それをもカバーできるほどの仕様? それとも防音工事する前提ですかね?

982: 申込予定 
[2011-10-17 19:43:42]
今モデルルーム行く方はツアー形式なんだね。
前は個別対応だったよ。

ちなみに抽選日は12月だけど、登録開始日の間違い?
あと自分は、老夫婦をあまり見かけず大体30代40代ファミリーだったよ。
983: 匿名さん 
[2011-10-17 21:39:12]
とにかく風呂のしょぼさはなんとかしてほしい。
変更ができるなら、100万出しても変更したい。
984: 匿名さん 
[2011-10-17 22:02:14]
975さんへ

本当にお金持っている人ってわざわざブランド物を身に付けないのよね。
だって貯金も資産もあるから、見栄を張る必要ないんだもの。
『私はお金を持っています!』なんて恰好をしていたら狙われちゃうからね、本当の資産家は!

985: 迷い中 
[2011-10-17 22:23:00]
なぜ同倍率同時抽選じゃないんでしょうか。
部屋ごとに抽選って、部屋数多いし大変なのでは……?
誰か理由を聞いた方いますか?
抽選会は休日だし、見に行く方も多そうですよね。
986: 匿名さん 
[2011-10-17 22:50:54]
別にブランド品を身につけてモデルルーム行けなんて言ってないけどなぁ。
できればパートナーの女性も、全身ユニクロの普段着みたいなのはやめてほしいなぁ。

ま、要するに、自分にとって重要な場所に赴く覚悟は服装に出るってこった。
高倍率の人気高額マンション買うなら、そのぐらいはがんばろうぜ。


987: 匿名さん 
[2011-10-18 01:59:40]
>978さん

抽選会は12月4日(日)のようですよ。

11月26日~12月3日までが登録期間らしいです。
988: 匿名 
[2011-10-18 08:50:06]
>>985
私が今、住んでいるマンションも300世帯程ですが希望者が複数いる部屋は部屋ごとの抽選でした。
普通のガラガラと回して玉が出てくる抽選機で自分の番号の書いてある玉が出れば当選でした。
989: 購入検討中さん 
[2011-10-18 18:29:57]
今モデルルームがある場所には、どんな建物が建つんでしょう。
どなたかご存知の方いませんか?
ブライトの低層を希望してるけど、日照と眺望に影響しそうなので気になっています。
990: 匿名 
[2011-10-18 18:49:15]
一昔前は抽選といっても裏工作当たり前だったと聞きますが
今でもそうなんですかね?

それとも申し込みはローン審査通過者のみということもあり、
裏工作なしの平等な抽選でしょうか。

裏工作あるんだったら、一喜一憂するのアホらしいですよね。
991: 匿名 
[2011-10-18 18:55:48]
今はないでしょうね。
992: 購入検討中さん 
[2011-10-18 20:01:14]
991さん

なぜ、ないと言い切れるのか
差し支えなければ教えてください。

ほんと、細工されてたら意気消沈なので。
993: 匿名 
[2011-10-18 20:20:51]
おおげさな人だね
994: 匿名さん 
[2011-10-18 20:31:56]
989さん

担当者にモデルルームの場所にどのようなものが建つ予定か確認した所、コンビニや店舗が予定されているそうです。何階建てかは決まっていないようですが、土地の規定上(決まりがあるそうです。)最高8階までは建築が可能だそうです。地権者の考えによるそうですが、店舗の上がアパートになることもあるとのことでした。
995: 匿名さん 
[2011-10-18 22:06:57]
989 994さん

モデルルームの土地に関しては建蔽率 60% 容積率 200% 高さ制限 なし
なので8階は可能なのですが、低層住宅地に隣接している為、日照権の問題で
5階も立てられないと思いますよ。
ただ、道路隔てた土地の方には立てられるみたいです。
996: 匿名さん 
[2011-10-18 22:16:55]
地所クラスの会社であれば、いまは抽選で不正なんてやらないよ。
不正が発覚した場合の会社のイメージダウンと今後の販売に与える影響は計り知れないからね。

それにしても、やっぱりこのマンションは間取りと内装がいまひとつだなぁ。
結構な値段なんだから、標準仕様でもう少し、「おっ、これはいい!」と思う間取り・内装にしてほしかったなぁ。
バリエーションを減らして、規格を統一の上、大量発注によりコストを下げたそうだけど、もう少し頑張ってほしかったよ。
997: 匿名さん 
[2011-10-18 23:23:53]
ってか、不正があるかどうかなんて実際はわからない。内部リークでも無い限りは。

過去に横行してたときでも、発覚して問題になった話なんて聞かないし。

998: 匿名さん 
[2011-10-19 01:48:53]
先日MRお邪魔しましたが、営業のずぼらさには少々、不満に感じました。
だらしないスーツの着方にノーネクタイ、商談メモも赤ペンで殴り書き・・・・
高級マンションやハウスメーカーとかではありえないレベルと思います。

所詮やっぱり千葉の田舎で意気込んでるレベル、、あのレベルの会社から
物件は購入できないと判断しました、今回は見送りです。
999: 購入検討中さん 
[2011-10-19 06:30:30]
994 995 さん
ありがとうございます。989です。
南面が低層住宅地と思って日照は心配していませんでしたが、少し残念ですね。
アパートが建つ可能性があるというのも気になります。
1000: 匿名 
[2011-10-19 06:43:47]
988さん

ありがとうございます。
半分抽選だとして、ガラガラを100回位回してもそんなに時間はかからないですかね?

抽選が休日なので見に行く方がたくさんいるだろうし、会場も大変なことになるんだろうな。
1001: 匿名 
[2011-10-19 07:50:50]
商業施設にはパン屋も入ると聞きました。
1002: 匿名さん 
[2011-10-19 08:28:15]
パン屋はありがたい。
朝から営業してくれるといいんだけど。
マンション内のミニショップは午後からの営業とかで、朝、買い足しに走るのには全く使えないのでがっかりしてたから。

1003: 匿名 
[2011-10-19 09:02:13]
人気のパン屋だとパン屋渋滞の発生が心配。
船橋海神や習志野大久保のような。
1004: 匿名さん 
[2011-10-19 12:38:01]
ここの住人になったら、渋滞は関係ないね。
歩いて買いに行けるから。
かえって、信号無視して猛スピードで走り抜けるような車がでなくていいかも。
1005: 匿名 
[2011-10-19 14:52:31]
家の隣の道が渋滞って嫌じゃないですか?
1006: 匿名さん 
[2011-10-19 14:59:00]
ちょっと身勝手だけど、自分の家が道に面してなければいいんじゃない?

でも店専用の駐車場とかあるでしょ?
路駐はいやだな。
モリシアの駐車場とかも使えるといいのにね。
1007: 匿名さん 
[2011-10-19 17:33:36]
諸経費、オプション、エアコン等で、400万円くらいはかかりそうだ。
マンション価格が高いだけに、くー、きついぜ!

1008: 匿名さん 
[2011-10-19 18:22:06]
いいマンション、見つけちゃいました♪
価格が同じぐらいだったんで・・・・ぜひ見てください!!
http://www.yokohama-peak.jp/?iad=yahoo-kt-pd-tokyo20111001a#/top
1009: 匿名さん 
[2011-10-19 20:24:29]
>1008

まだ価格出てないじゃん。

でも、確かにこれが奏の杜と同価格帯だったら
横浜物件のほうが魅力的かも!?
1010: 匿名さん 
[2011-10-19 22:50:21]
ここすごいね。久しぶりのネガVS肯定派with冷やかし
池袋のプラウドを彷彿させる低レベルな争い。
1011: 匿名さん 
[2011-10-19 22:58:34]
↑板間違えてない?
1012: 購入検討中さん 
[2011-10-19 23:55:50]
地盤について。
決してネガではないので、購入を検討されている方の見解を聞かせてください。

このスレをさかのぼって見ても、以下の2点から地盤は問題ない
と判断されている方が多いと思います。
・習志野市の液状化マップで、液状化の危険性は低いとされている。
・埋立地ではない(古くから台地だった)

ただ、支持層まで45メートルって、地盤としては決して良い方ではないと
思うので、なかなか決断できずにいます。
支持層まではかなり深いのに、液状化の危険性が低いと判定されていること
に矛盾を感じてしまうのですが、単純に
支持層まで深い=液状化しやすい、という事にはならないのでしょうか?

間取りや駅からの距離は納得なんですが、これだけが気になっています。
1013: 匿名 
[2011-10-20 00:12:23]
液状化した浦安は50メートル以上、N値が5未満とか。

ボウリング調査の結果を見せてもらい、N値を見てみたら?

支持層は50以上だったはず。そこまで一桁が続いてたら…
まず、そんなことはないと思いますが。
1014: 匿名さん 
[2011-10-20 00:57:16]
はい、N値50を一般に支持層といいます。私は専門家ではないのでわかりませんが、たぶんそう決められているのでしょう。

新浦安は、地下60m近くまでN値5以下が続いていて、専門家に言わせると「ズブズブ」な土地だそうです。

確かに45mの杭はいただけませんが、津田沼は地盤は悪くは無いと思います。MRに行くと、2階の構造模型が置いてある所に、支持層までのN値の変位の様子のイラストがあった筈です。確認に行かれる事をお勧めします。


1015: 購入検討中さん 
[2011-10-20 01:09:53]
N値の遷移なら、ホームページでも概要は確認できます。
本当に忠実な値かどうかは不明ですが。
http://www.tsudanuma721.com/quality.html

ただ、これを見ても、MRで実際の調査結果を見せてもらっても
ズブズブなのかそうでないのか、結局
素人では明確に判断ができないといったところでしょうか。


1016: 匿名 
[2011-10-20 06:52:58]
地名からして地盤が良いとはとても思えない
1017: 要望書提出中 
[2011-10-20 07:37:10]
名前と地盤の関係を気にするなら、名前の由来は前の方に書いてありましたよ。

さて要望書提出者もかなりいるようですね。

我々が出した時はまだ1~2倍でしたが、A、Bの角部屋の倍率は今どんな感じなんでしょうか。
もう3~5倍になってたら抽選怖いです…。
1018: 匿名さん 
[2011-10-20 15:50:55]
俺も角部屋で要望書出したから、倍率は気になるなぁ。
ただ、いくら再開発地区とはいえ、津田沼で5000万円超の買い物をする人が、100人も200人もいるとは思えないけどね。
もしいるなら、世の中不景気なんて嘘だ!
1019: 匿名 
[2011-10-20 16:01:23]
鷺沼と谷津となにかでしたっけ?
1020: 匿名 
[2011-10-20 16:51:55]
菊田ですよ。
1021: 匿名 
[2011-10-20 18:21:06]
地元の人は知ってるけど、他の地域の方が聞いたら地盤悪そうな名前だよね、確かに!
1022: 匿名 
[2011-10-20 22:43:24]
ここは地盤最悪な割には高いな。沼だろ。
津田沼→要は沼
1023: 匿名さん 
[2011-10-20 22:58:07]
25mからN値が低くなるんだね。
1024: 匿名さん 
[2011-10-21 13:09:17]
981さん
その後、担当営業さんから」連絡はありましたか?
うちも、確認したいことがあって問い合わせしているのですが、連絡ありません。
すぐお返事いたします、とのことでしたが、何だ~、という感じ。

毎日盛況なのだろうし、問い合わせの1件や2件そのままにしても買い手はつく、ということなんでしょうが、あまりの誠意のなさに、正直怒ってます。
今後、何かあっても誠実に対処してもらえるのか疑問です。
会社自体を疑いたくなります。



1025: 匿名 
[2011-10-21 13:25:56]
千葉の駅名地名って何気に水関連多いみたいだ。とくに総武線。
市川、本八幡、下総中山、西船橋、船橋、東船橋、津田沼、幕張本郷、幕張、新検見川、稲毛 、西千葉、千葉
1026: 匿名 
[2011-10-21 15:43:30]
>1024さん

うちは連絡きました。
あまりのタイミングな良さに、ここ見てる?、面割れたか? とちょっと不安ですが…。



ところでMRの真ん中の部屋を見られた方、いかがでしたか?
和室から洋室への変更価格をご存じの方いませんか?
1027: 物件比較中さん 
[2011-10-21 17:39:27]
津田沼の大型物件というだけで期待しちゃいますよね。
船橋ではもっと安いのがこれからでると分かっていても
大規模の魅力に惹かれます。
でも500万以上違うとなるとさすがにそれ程余裕はないから
船橋の方も冷静に考えないと。
悩む。
1028: 匿名さん 
[2011-10-21 18:08:07]
和室から、洋室は、20万円程度だったと思います。
但し、5階以下は、既に変更不可だそうです。
1029: 周辺住民さん 
[2011-10-21 18:18:52]
津田沼って地名は「谷津」「久々田」「鷺沼」をあわせて付知ものです。
「久々田」という地名はなくなり、駅名に採用されたこともあり、一般的に周辺全体を「津田沼」と呼びます。
ちなみに、奏の杜の場所は、元々は畑だった場所です。
水田であればかなり地盤が緩いことも多いですが、人参や長ネギを作っていた畑であり、水はけは良い場所です。
津田沼周辺には、かつては陸軍の練兵場がありました。
千葉工業大学がある場所がそうです。
馬に乗る練習をした場所で、明治時代は野原です。
ちなみに住所の「習志野市」という地名は明治天皇がこの地を「習志野原」と読んだことに由来します。
要するに沼だろ?というご発言がありましたのでご参考まで。

1030: 匿名 
[2011-10-21 19:15:35]
1027さん

船橋って北本町の再開発ですか?
僕も迷っています。
JRから少し離れるから、ここより安くなるとは思っていますが、
船橋一本でいく気になれず、こっちの登録はしようと思います。
どっちも魅力的で選びきれませんよね。

僕は角部屋希望ですが、角は抽選確実みたいなので、外れたら船橋でしょうか。
当たったら、これも縁なので購入すると思います。
1031: 匿名さん 
[2011-10-21 19:30:00]
北本町は1500戸ですよ。1500通りのお好きなマイホームをお選び頂けます。
1032: 購入検討中さん 
[2011-10-21 21:13:54]
3050万借り入れ。35年返済。年収520万。
ローン事前審査ではじかれました。

ギリギリいけるのかなと思ってましたが
玉砕しました。
1033: 匿名 
[2011-10-21 21:26:23]
深い事情は知らないけど、はじかれて良かったかもしれない。
1034: 購入検討中さん 
[2011-10-21 21:43:12]
そのこころは?
1035: 匿名 
[2011-10-21 22:20:22]
>1032
将来的に親の援助があるとか、収入が確実に上昇カーブを描くならいいかもしれないけど
現状では経済的にちょっと苦しいのでは?と思った。

また、今後このエリアによりお買い得な物件がでる可能性もあるのでは、とも考えられる。
1036: 匿名 
[2011-10-21 22:33:34]
>1032
本当ですか?
通りそうな数字ですよね。

まあ、同じ年収や年数でも20才と40才では違いますし、
頭金の性質にもよりますが。
1037: 匿名 
[2011-10-21 22:37:33]
もう事前審査の結果出てるんですか?
土曜日に要望書ゆ提出した組かな?
1038: 匿名さん 
[2011-10-21 23:50:32]
1032の購入検討中さんへ

ローンの事前審査の結果っていつ来たのですか? 
1039: 匿名さん 
[2011-10-22 02:27:20]
一週間もかからずに審査が完了出来る程銀行は暇じゃないでしょ。
1040: 匿名 
[2011-10-22 05:47:07]
仮審査なら3日〜1週間ぐらいででるよね?本審査はもっとかかるけど。
1041: 匿名 
[2011-10-22 09:11:31]
本当に審査落ちたんですか?
1042: 匿名さん 
[2011-10-22 09:36:32]
520万の年収で3000万借りるの?
普通のことなの?
なんか無理目だと思うけれどね
1043: 匿名さん 
[2011-10-22 10:37:02]
登録って、抽選通ったら購入すること前提での登録だよね。
「抽選通ったけど、やっぱり買いません」っていうのは原則としてできないって聞いたけど。
1044: 匿名 
[2011-10-22 11:45:24]
うちは年収700万で3600万のローンが通った。返せるのか不安。
1045: 匿名さん 
[2011-10-22 11:50:01]
事前審査に参加した時に、

年収500万円だったら4000万円まで
年収600万円だったら4800万円まで
年収700万円だったら5600万円まで
年収800万円だったら6400万円まで
年収900万円だったら7200万円まで
年収1000万円だったら8000万円まで・・・・・・・・・・・・・・・・

と、年収の8倍まで借り入れは可能だと銀行は考えていると言っていましたけど。皆の意見を聞いていると不安になってきた。あの行員さんが言ったことは嘘なの?!
1046: 匿名 
[2011-10-22 12:02:17]
>1044 さん
事前は結果出るまで何日位かかりました?
電話連絡ですか?
1047: 匿名さん 
[2011-10-22 14:50:38]
AとC棟希望の人ってゴミ捨て&ポストが隣の棟なのは気にしないのかなあ
C棟希望だったけど買う気がものすごく失せたわ
1048: 物件比較中さん 
[2011-10-22 15:02:02]
ウチは前から津田沼再開発マンションに注目してたので完全に舞い上がってMR行って冷静になれました。
間取りやゴミ捨ての場所など冷静にみるとボロは出てきます。
もちろん完璧なマンションはないと思いますし予算もありますが、結論はここに固執しないで冷静に考えてみようと思います。
1049: 物件比較中さん 
[2011-10-22 16:29:44]
私も内装みて、冷静になることが出来ました。
オフィスの仮眠室ならともかく、住むとなるともっと他の物件も候補に入れようと思います。
1050: 匿名さん 
[2011-10-22 17:01:42]
銀行の口車に乗ると自己破産の道へ突進。
1051: 匿名 
[2011-10-22 17:06:45]
学区審議会で、正式にここが谷津小学区に決定。
ロケーション的には当然なんだけど、一部で別意見の人がいたみたい。

谷津小が取り立てて素晴らしい学校ということでもないんだけど、近いからよかったね。
1052: 匿名さん 
[2011-10-22 17:47:18]
>>1045

常識的な数字から離れていると思うけど。FP西澤京子さんのブログで勉強したほうが身の安全かと。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=51
1053: 匿名さん 
[2011-10-22 18:01:10]
割と


*頭金は物件価格の2割欲しい。(あくまでも理想)
*頭金とは別に、税金などの諸費用に物件価格の1割弱現金で必要。
*半年分くらいの、いつでも動かせる現金があること
。(失業や会社倒産などへの備え。動かせる現金が無いと生活はおろか、毎月のローンが払えないイコール競売への道。)
*ローン支払額は、税込み年収の20%以下が理想、25%以下が普通、30%以下でどうにか。30%を超えると厳しい、35%以上だと貸してくれるところが少ない。
1054: 匿名さん 
[2011-10-22 21:03:59]
年収の8倍のローンって借りれるかもしれないけどかなり返済厳しいし余裕の全くない生活になるよ。

1055: 匿名さん 
[2011-10-22 21:09:00]
1026さん

1024です。お返事ありがとうございます。
回答きてよかったですね。
うちはまだきません。

要望書ださないと回答しないのでしょうかね。
要望書には拘束力ないそうなので、出してみるかな。

1056: 匿名 
[2011-10-22 21:29:16]
2馬力(人力)ですが、試算してみると、ローン、管理費、修繕費、駐車場
15万くらいになると、赤字になります。

年収といっても、ボーナスが3割くらいありますからね…
1057: 匿名さん 
[2011-10-23 13:10:57]
モデルルームを好きに見て回れないのってホントなの?
そんな対応する所今までに見た事も無いし
どんなに込んでる所でも個別対応は当たり前だと思ってた
電話予約したけど行く気失せた
1058: 購入検討中さん 
[2011-10-23 13:59:34]
年収8倍の住宅ローン組んだり、夫婦共働きでも月15万がキツイとか他に行くべきです。貧しい世帯との共存は他住民には大きな迷惑です。あなた達が馬鹿にしている中国人の人がずいぶん裕福ですよ。
1059: 匿名さん 
[2011-10-23 14:49:20]
最近は津田沼と柏の葉のスレが伸びてるね。人気物件にケチつけたがる人たちの多いこと・・・
逆に、住み始めてからの生活を考えれば、同じ価値観、良質な住民が集まることは期待できるね。
総武線利用者としては船橋より津田沼のほうが便利ですね。駅にも近いし。
1060: 匿名さん 
[2011-10-23 18:25:56]
1058さんって角部屋希望でしょう?
抽選で外れることを祈ってるわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1061: 購入検討中さん 
[2011-10-23 19:04:15]
1058さん

私は、資金的には余裕で購入できますが、物件としての決め手がなく悩んでました。

でも、あなたのおかげで、ここに住みたい気持ちがなくなりました。
どうもありがとうございます。
あなたはそこそこ稼ぐのかもしれませんが、所詮そこそこでしょうね。
さらに、少しは裕福でも、心は貧しいようですね。
1062: 匿名さん 
[2011-10-23 19:10:06]
1061さんに同意。
我が家も決め手がなくて迷っていた所です。
1058さんのような世帯と近所付き合いなんて絶対にしたくないし、こんな考えの人がいるなんて・・・・。
それなりに稼いで、それなりの『奏の杜地所』で暮らして、それなりの人生を過ごしてください。
1063: 匿名さん 
[2011-10-23 21:04:37]
>1061,1062
蔑んでいた中国人にまで馬鹿にされて、くやしい、くやしいのぅ(笑)
1064: 匿名さん 
[2011-10-23 21:10:39]
1051さん
学区審議会で、1丁目側の学区はどうなったか、ご存知ですか。
ここ以外に、1丁目に予定されている三菱と三井のマンション(予定)も視野に入れているのですが。
1065: 匿名 
[2011-10-23 21:59:38]
>1063

プッ。自分のことでしょ。買えないでしょ。
1066: 匿名 
[2011-10-23 22:09:11]
今週末のオプション説明会に出た方いますか?
結構盛況でしたよね。

色々オプション検討したいのですが、着々と倍率が上がっているようで…抽選が怖いです。
1067: 匿名 
[2011-10-23 22:18:14]
あい、わかった。
要は、まあまあ大きな企業の中間管理職のようなたいして能力ないけど
給料だけはそれなりにもらってて、中途半端に見栄っぱり、それでいて自分より弱い者には威張り散らす者が
集まるマンションって事だね。

管理組合の総会で、責任押し付けあう無能達が目に浮かぶ。
1068: 購入検討中さん 
[2011-10-23 22:21:21]
ブライトの角部屋4LDKが既に要望書全部出ててワロタ。


1069: 申込予定さん 
[2011-10-23 22:39:18]
今日、MR行ってきて要望書の提出状況確認してきた。
要望書受付開始から1週間経ちましたけど
1期販売分の40%ぐらい埋まってました。
低層階(1~10F)に至っては6~7割埋まってたかな。
4LDKはほとんど埋まってましたので抽選必至ですね。

倍率を少しでも下げるためのネガティブ書き込みが増えてるみたいですが
登録状況を見れば人気のほどは伺えるかと。

値段が正式にでて、管理費・修繕費も見ましたが
共有施設が多い割に管理費がかなり安いと思いました。
修繕費については長期修繕計画表を確認しわすれたのでなんともいえないです。


1070: 匿名 
[2011-10-23 22:50:02]
修繕費は、部屋にもよりますが
 ~ 5年  6,000円前後
 ~10年  12,000円前後
 それ以降 20,000円前後 くらいだったと思います。

固定資産税は、年額20万後半~30万前半が多いようなので
月割りで、20,000~25,000円ですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる