三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

910: 購入検討中さん 
[2011-10-13 13:09:14]
あの世には持ってけないお金なら自分達が生きてるうちに
好きなことに使って、好きなとこに住んで、好きに過ごせば良いのに・・・
とうちは思ってるので「残すことは考えずに生きなよ。
残したり贈与するために自分達の老後縛られたらもったいないから」と両親には言っています。

考え方の違いですからねーこればかりは。
911: 周辺住民さん 
[2011-10-13 13:35:50]
親からすると歳を取ると欲が無くなるのです。
生活する上での蓄えはあり、
残すというより残ってるのです。
あえて残してる訳ではないですが、
謙虚なお考えは有難いですね。
912: 匿名さん 
[2011-10-13 14:01:04]
ご自身のお金だから他人がとやかく言う事ではないけど
羨ましい限りです。

913: 910 
[2011-10-13 14:06:20]
>>911
うちは比較的両親が年を取っても行動的で欲もあり
海外旅行や洋服や食事などにがっつりお金を使っているからかもしれません。

謙虚な考えというよりは反面教師な姉一家を見ているので、
そういう考えにいきついたのかもしれません。
(義実家から多額の贈与で都内戸建て購入。生活費なども常に実家からの援助で生活。
でも両実家の面倒は絶対みないと宣言している)

スレチですね。すみません。
914: 購入検討中さん 
[2011-10-13 17:04:42]
来週末に要望書を出そうかと思っています。
まだC・D棟も検討中なので決めかねている部分もあるのですが・・・

うちは子どもが小さいのと私が高層階が苦手なので(現在7階に住んでますが台風のたびに頭痛に悩まされる)
日当たりと眺望を考えるとやはりA・B棟になるのかなと。
やはり低層階は倍率高いのでしょうか?

No.907 さんの意見もちょっと分かります。
うちも色々と物件を見て回っていますが、たしかに値段の割りにお部屋の作りはイマイチなような。
三井さんの三井さんのパークホームズ等とかはたしかに素敵ですよね(個人の趣味はありますが)
値段はやっぱり相場より高めだと感じました。

でも今のところうちは前向きに購入を検討中です。
実家が新京成沿線なのと、子育ての環境が魅力的なので。
駅から少し歩くのもいいと思っています。現在JR駅徒歩2分の場所に住んでいますが
環境悪くて永住には向いてない。DINKSの時は良いマンションだったんだけどなぁ。

やはりマンションは立地かなと。内装は子どもが育って家を荒らさなくなったらちょっといじろうかな。

【ご本人様からの依頼により一部テキストを修正しました。管理担当】

915: 匿名さん 
[2011-10-13 17:29:27]
ライバルがどんどん減っていくので嬉しいな。
916: 匿名 
[2011-10-13 18:29:07]
>913
そうそう!贈与を受けてる人って、将来は親の面倒は見る気がない人が多い気がしますね。
親も贈与するのは老後に一緒に住んだり面倒かけることもあるかもしれないって思うからじゃないのかな?
とにかく自分の年収で買えない物件は身分不相応と言うことですよ。
917: 匿名さん 
[2011-10-13 19:19:15]
支援がもらえた上でその後の支払いに問題なく、支援する人も満足ならそれでいいじゃん
面倒見るか見ないかは本人たちが話し合えばいいことで他人が意見することじゃないだろ
今どきの親なんて子供に面倒見てもらおうと思ってない人も普通にいるぞ
そりゃ、見てもらえればうれしいに決まってるだろうが

はっきり言って、団塊世代が金持ってるって言ったって、
団塊Jr世代に借金前借したようなもんなんだから、
使わしてくれるっていうんなら子供が使えばいいんだよ
それを自分の年収で買えなきゃ身分不相応とか、アホくさい
918: 匿名 
[2011-10-13 19:21:09]
贈与はありですよ。

親はでゼロに近い金利で貯金して、子は低金利とはいえ利子を払う。
取引のある同じ銀行だったりして。

非常にバカげてます。
919: 匿名 
[2011-10-13 19:47:10]
学歴なんて…という人は、学歴が低い人が多いのと同じで、
贈与に文句言う人は、贈与を受けられない人が多いんでしょう。

そういう人に限って、ある日突然、遠い親戚の巨額資産を相続することになったら、
年収不相応の不動産を購入し、脱税の方法をアレコレ考えるんでしょう。
920: 購入検討中さん 
[2011-10-13 19:50:17]
両親の面倒や墓守は家をつぐ長男(もしくは地元に残った子供)がみる、
その他の子供には何らかの形で財産を分ける、
でも何かあったらあととりの指揮のもと、できるかぎり協力する、というのはまだありますよ。
いずれにせよ、そのご家庭の事情でしょうから、他人がとやかく言うこともないでしょう。
でも、こういう掲示板では仕方ないですかね。

まあ、この物件が親の温情に値する価値があるか、ということですね。
永住のための物件たりえるか、それとも、子供が大きくなって手狭になる10年後うまく転売できる物件か。
大きな買い物なので、うちはまだ悩んでいます。
管理説明会にでてみて結論だすつもりです。
921: 匿名 
[2011-10-13 20:36:47]
説明会行く前に津田沼に足を運んでみたらいかがでしょうか。交通手段の選択肢が豊富なので出かけたり、友人など招く際も来る側が便利だと思わせる。災害の際に使える鉄道が豊富だとそのうちどれかが真っ先に動き出しますし。


ただね、津田沼へ行くと分かりますが明らかに若者で循環してる街なんだなと感じるはずです。それはポジティブでもあり、又ネガティブでもある。
922: 匿名さん 
[2011-10-14 00:04:47]
その若者も何十年後かには年寄りに。。。。
923: 近所をよく知る人 
[2011-10-14 01:19:47]
10年前の津田沼は、本当に活気あふれる若者の街でした。←千葉県民20代後半から~30代半ばまではよく知っているハズ  今はいけてないモリシア、すかすかのイオンが物語るように、本当になんか街に活力がないです。
 
924: 物件比較中さん 
[2011-10-14 06:39:14]
脱税さんは来ないのかな?
援助あるなしは正直どうでも良いけど、援助+脱税は擁護できないわ。

あと援助肯定派は、援助否定派を『援助なくて買えないかわいそうな奴のひがみ』
と勝手に解釈してるけど『援助なくても買える人が逆に援助なくては買えない収入の奴を哀れに思ってる』
んだと気づいた方が良いよ。
926: 匿名さん 
[2011-10-14 10:41:59]
さぁて、購入予定のみなさん!もうすぐ要望書の提出日が来ますね!!

奏の杜は買える人達が住むマンションです。
MRの作りが悪い、駅から遠い等、色んなやっかみ、僻みがありますが、人気マンションですものしかたありません!そんな事いう暇あったらあなた方がおっしゃる理想のマンションを早く探しなはれ。
そんな人々はどんなにいいマンションがあってもどうせ文句を言うでしょうし。買えないはらいせに♪

927: 匿名 
[2011-10-14 11:25:17]
ぷっ同情して欲しいの?
928: 購入検討中さん 
[2011-10-14 16:45:29]
ブライトの最上階、買っちゃおうかなぁ~
929: 匿名 
[2011-10-14 17:01:07]
景色いいだろうなあ〜
アクシデントに弱そうだけど、素直にうらやましい。
930: 匿名 
[2011-10-14 17:12:04]
高台眺望だと東京湾あたり見えるんだろうか?
931: 匿名 
[2011-10-14 17:31:57]
海からはここと似たような位置関係の十階に友人が住んでいるけど、東京湾見えるよ。
24階なら、相当良い景色だと思う。
932: 購入検討中さん 
[2011-10-14 17:40:03]
我が家は高層階は買えないけれど・・・・。
22階のビューラウンジもいい景色が見えそうだよね!
933: 周辺住民さん 
[2011-10-14 18:15:50]
モリシアのオフィス棟(11階建)の上階からは、スカイツリー、東京タワー、富士山が見えますよ。もちろんディズニーランド、マリンスタジアムの花火もみえます。個人的に千葉県有数の景色だと思います。
これからはマンションからの景色がすごく良くなりそうですね。
934: 匿名さん 
[2011-10-14 18:36:50]
ここは、目玉となるようなセールスポイントがない割には、やや価格が割高だね。
価格自体はもちろん想定の範囲内だけど、想定の上限に近い。

奏は、これといったネガもないので、「多少割高でも、安定感のあるマンションを買って安心して暮らしたい」という堅実な人向きだと思うなぁ。「他人に自慢のできる高級マンションがほしい」とか、逆に「割安感のあるお買い得マンションを探してます」という人には向かないと思う。
手堅い物件ですよ、ここは。地所らしい。
935: 匿名 
[2011-10-14 18:55:56]
934さん、みなさん
割高感をなくすためには、あと何がついていれば良いでしょうか。
私も何かが足りない気がするのですが、じゃあ何かと聞かれると答えられず。
あ、「駅にもう少し近ければ良い」以外で。
936: 匿名 
[2011-10-14 19:14:09]
間取りがもう少し面白ければ良かった。
937: 匿名 
[2011-10-14 19:49:14]
【現実的】
ナチュラルローソン誘致
もしくは自然と調和した外観色の軽井沢にあるようなコンビニ。あとスタバの誘致と奏マキアートのmenu追加。
【非現実的】
セグウェイ×10台。もちろん時間課金制のレンタル。あと、モリシアから更にペデストリアンデッキの延長(半屋根着き)。か、地下採掘して動く歩道設置。
【絶対無理】
敷地内に直径1.5m程の「ルンバ」特注。しかも3台。
938: 物件比較中さん 
[2011-10-14 19:49:45]
スロップシンク。
939: 匿名さん 
[2011-10-14 20:21:34]
最上階いくらですか?
940: 匿名さん 
[2011-10-14 20:30:05]
追加というより変更してほしいもの
ブライト角部屋の窓:片開き1枚→ひきちがい窓
角部屋なのに暗い・・・
941: 匿名 
[2011-10-14 21:21:52]
スロップシンク欲しいですよね。
2mのバルコニをどうやって水撒きしようかと考えています。
角部屋にもルーバル付にもついてないようなので、
そこに住む方はどうやって掃除するんでしょうか。
942: 匿名さん 
[2011-10-14 23:21:16]
特に何もついてなくていいです。
交通・買い物の便良し、駅からの距離も問題ないし、価格も我が家は何とかなりそうな範疇、内装・仕様も気に入りました。

が!

肝心の間取りがつまらなさ過ぎる!! 


平凡過ぎて使い難そうなのに、人気があるのが不思議。
間取りさえ良ければ買ったのにな~と思います。
ちなみに、スロップシンクとやら・・・いらないです。
943: 匿名 
[2011-10-14 23:28:16]
ここの割高感を解消するには、奏の杜開発が大成功を収めるしかない。
http://www.kanadenomori.jp/summary/index.html
このイラストが実現するような。

かなり厳しい。
944: 匿名さん 
[2011-10-14 23:41:38]
千葉県の田舎なのに4.5千円以上も出すんだから、
角部屋以外にもファミリー向けの4LDKの間取りをもっと増やして欲しかった。
3LDKの狭いに部屋に詰むという、不動産会社の儲け理論ばっかり考えずに・・

庶民でも5千万弱なら行けそうだったのに(泣)
945: 匿名 
[2011-10-15 00:18:37]
スロップシンクが無いけど、もちろんバルコニーの床は防水だよね?
俺が買った某大手デベのマンションのバルコニーは簡易防水とやらで、バルコニーに大量の水を流すと下の階へ水漏れする可能性があると入居後に知りました・・・
946: 匿名 
[2011-10-15 00:24:59]
駅から遠すぎだな
947: 匿名 
[2011-10-15 02:45:59]
75㎡で4500~5000万円を予想していましたが
発表された間取りが田の字型のため、候補から外れてしまいました。
結局、75㎡5000万円前半で本八幡のタワーを契約しました。

再開発の街と駅直結タワーの資産価値についても悩みましたが
激務のダブルインカムのため駅近物件を選んでしまいました。
自分が専業主婦ならこちらを選択していたと思います。

仕事やめて奏に住むのが夢です。
948: 匿名 
[2011-10-15 08:56:26]
まあ高級仕様の低層マンションも2棟たつみたいですから、そちらや隣を待つのもいいかもね。
949: 匿名さん 
[2011-10-15 09:17:22]
図みたらなかなか良い街になりそうですね。
モリシアから続く場所に良いモールができればここは成功するのでは
ないですか。高級感ある街づくりをしてくれたら千葉の新しいランドマークになります。
近場の海浜幕張と津田沼の再開発地域でイメージアップをはかってくれたら
よいですね。
950: 匿名さん 
[2011-10-15 18:07:15]
ぜひ、高級感ある街にしてほしい。
でも、近隣の戸建てもこの物件も若い世代対象で、ショップもチープなものになりそう。

いつ頃になったら、あたらしい商業施設って形になるのだろうか。
951: 周辺住民さん 
[2011-10-15 19:20:51]
商業施設ができるのは区画が整備された後だから二年以上は先かな。
電線の地中化もあり、土地区画整理や道路建設に時間がかかっています。

確かに奏を含めた周辺住民の購買力だけでは、採算ベースにのる施設は限られそう。
他地域からの集客力がある店舗をと考えても、海浜エリアに比べて車の利便性が劣る。
電車でのアクセスも微妙な感じで、よほどの目玉がないと高級感のある店舗の進出は難しい気がします。

期待はしているんですけどね。
952: 匿名 
[2011-10-15 20:10:05]
今日から要望書受付ですが、どんな感じだったのでしょうか…?
953: 匿名さん 
[2011-10-15 20:55:28]
放射線はどうなんですかね?聞いても心配ありませんとしか言わない。
柏、船橋から近いですよね。計測くらいしてほしいのですが。。。
954: 周辺住民さん 
[2011-10-15 21:09:52]
放射線ですねえ。
上空から広範囲の測定結果では心配ない数値だったようですが、局地的に高い値の場所もあるかもしれないので、ある程度徹底的に測定して欲しいとは思います。

ただ、仮に高い値が出ても既に周辺住民の自分は対処に困ってしまいますが。
955: 匿名 
[2011-10-15 22:00:42]
購入検討されている方は何階を希望されていますか?私は庭付き一階か低層階希望でしたが、間取り変更と無償オプション選択ができないことがわかり 振り出しに戻りました。
956: 購入検討中さん 
[2011-10-15 22:29:15]
955さん、
我が家は3~5階希望しています。
エレベーターが動かなくなった時のことをやはり考えてしまって・・・・。
957: 購入検討中さん 
[2011-10-15 23:06:17]
我が家はアークかブライトの一階専用庭付きか階下に部屋の無いブライトの二階を検討していましたが、
3階以下はキッチンのオプション変更が出来ないのと、一階の防犯・湿気・虫等のデメリットのことを
考え5階まで変更しようと思っています。

やはり低層階が倍率高いのでしょうか?


958: 匿名 
[2011-10-15 23:24:03]
うちもエレベーターが動かない時のことを考えて8階までかなぁ。

959: 購入検討中さん 
[2011-10-16 00:10:22]
皆様
単純な質問で恐縮ですが、ローンを組まれる際、
変動金利 OR 固定金利のどちらにする御予定ですか?
理由含め、教えて頂けると助かります。

(世の中は変動で組む人が多いみたいですが、
金利リスクを考えると、何故そこまで人気があるのか理解できません。。。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる