売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
849:
匿名
[2011-10-10 17:50:58]
|
||
850:
物件比較中さん
[2011-10-10 18:02:37]
三菱地所レジデンス、千葉・津田沼で大規模マンション721戸を開発
三菱地所レジデンスは11月下旬から、千葉・津田沼で総戸数721戸の大規模マンション「ザ・パークハウス津田沼奏の杜(かなでのもり)」の販売を開始する。 JR線津田沼駅南口エリア・約35万平方メートルの敷地で進行中の土地区画整理事業「奏の杜」内での開発。敷地面積は約1万8792平方メートルで、24階建て・20階建て(2棟)・17階建ての4棟構成。間取りタイプは2LDK~4LDK(専有面積56~123平方メートル)、3LDK・78平方メートルがボリュームゾーンのファミリー型マンションだ。2013年1月に2棟、同年4月に2棟が竣工する。 9月17日からモデルルームの事前案内会(予約制)を開始し、10月6日時点で約1300件の来場予約を確保できている。半分は広域エリアの集客だという。 販売価格(予定)は68平方メートルタイプが3800万円台から、74平方メートルタイプが4300万円台から。平均坪単価は195万円の予定だ。 同社では、「これほど多くの反響がある物件は、過去にも珍しい。1年以内の完売を目指したい」と話している。 物件の交通は、JR総武線快速・総武線津田沼駅徒歩7分。 http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201110060002.html |
||
851:
848
[2011-10-10 19:19:31]
849さん
営業じゃないですょ。 今日行った感想までです。 |
||
852:
匿名
[2011-10-10 19:31:10]
農地の土壌改良はしたんですか?
|
||
853:
申込予定さん
[2011-10-10 21:49:43]
購入予定だけれど、倍率について。
アークルーフ部屋、両棟低層階はかなりの倍率。 ブライト上層階はそこまでの倍率にならないらしい。 正式MRオープンと同時に、事前内覧会参加者は申し込むけれど、その3日前までに事前ローン審査を行う。 予備ローン審査通らなきゃ要望書提出もダメだろう。 |
||
854:
匿名さん
[2011-10-10 22:52:22]
借り入れる金融機関を決めていないのにローンの予備審査するということはどういう事だろう。
売主がローン審査するんですか。 |
||
855:
匿名さん
[2011-10-10 23:23:21]
借り入れる金融機関は提携のとこがあるのでは。
本ローン再開時にはそのまま提携の金融機関か自身で探した金融機関か 決められると思います。 ここまで人気があり高い抽選率になると確実にローンが通る顧客に購入権をと思うのは普通ですよね。 抽選当たりました→ローン通りません→繰上げ?再抽選? となると不公平ですよね。 |
||
856:
匿名
[2011-10-10 23:53:52]
849
営業活動する必要ないくない?これだけ反響あんだから。どこかのマンションみたく売れ残ったら必要かもしれないが… ここは順調・順調 |
||
857:
匿名
[2011-10-11 00:16:32]
|
||
858:
匿名
[2011-10-11 00:21:35]
うらやましい
|
||
|
||
859:
匿名さん
[2011-10-11 00:49:47]
855さん。源泉徴収を見せた時点で抽選会に参加を拒否されるという理屈が良く理解できました。
|
||
860:
ビギナーさん
[2011-10-11 11:13:10]
どなたか初心者に教えてください。
物件価格って税込みですか? |
||
861:
匿名
[2011-10-11 12:18:42]
もちろんです。
|
||
862:
匿名さん
[2011-10-11 12:30:44]
>857
むしろ、これからの時代は金ため込んだ親から支援してもらって、 自分も子供も親もハッピーっていうほうが経済循環にも貢献できるわけで、 親のすねかじりがうんぬんとか考え方古いと思う 親が金持ってないもしくは支援してくれなくてうらやましいのでしょうか。 |
||
863:
匿名
[2011-10-11 12:30:52]
人気あって黙ってても売れ行く物件はデベ提携銀行側も強気かもしれない。金利面の優遇幅が狭くなるかもですね。
|
||
864:
匿名さん
[2011-10-11 12:44:02]
提携は確か1.85%優遇だった気がします。
かなりいいですよね。 |
||
865:
匿名さん
[2011-10-11 13:22:14]
このマンションのことじゃなくて申し訳ないのですが
変動・固定含めて一律1.85%優遇なんですか? |
||
866:
匿名さん
[2011-10-11 13:59:39]
860さん。消費税はもちろん含まれますが、他に登録免許税、不動産取得税、固定資産税、親から贈与を受けたら贈与税が別途発生致します。手続きすれば減免が受けられます。
|
||
867:
匿名さん
[2011-10-11 14:38:12]
抽選会に参加を拒否される・・・って、どういうことですか?
|
||
868:
匿名さん
[2011-10-11 14:42:33]
867です。
どういうふうに拒否されるかを知りたい、というのが質問の趣旨です。 |
||
869:
匿名さん
[2011-10-11 15:16:05]
「ローン予備審査の結果、残念ながら通りませんでしたので、抽選会へのお申し込みはご遠慮下さい。」
という主旨ではないかと思います。 |
||
870:
匿名さん
[2011-10-11 18:02:49]
|
||
871:
匿名
[2011-10-11 19:11:44]
優遇後で1.00%切っていたのには心が少し動きました。
|
||
872:
匿名さん
[2011-10-11 21:20:05]
ローンの予備審査の時、準備できる頭金の証明なんてのは必要なんでしょうか。
当方初心者なので、よろしくお願いします。 |
||
873:
匿名さん
[2011-10-11 22:11:42]
頭金の証明なんて必要ないでしょ
嘘ついて買う意味ないと思います 何も知らずに質問している人って、本当に検討してるんでしょうか ちなみに、デュアルは、他と比べると安いと営業の方が言ってました、そんなにデュアルの位置って悪いのでしょうか? 向きは東ですが、駅には一番近いのに |
||
874:
購入検討中さん
[2011-10-11 22:15:14]
すぐばれる嘘はやめましょ。
抽選当選しても頭出せず毎月のローンで苦しむのは誰でしょう。 もちろん頭出せなくとも、毎月の収入がよっぽどで 返済能力のある方ならいいですが。 ただこの不景気・毎月の収入も将来の収入も何の保障もないですけどね・・・。 頭金をある程度出せる顧客は信用出来ます。 悲しいかな。これが現実。 |
||
875:
匿名さん
[2011-10-11 22:49:39]
5000万円の物件を買ったとして・・・・。
購入時にかかる諸費用だけで約200万円。 ちょっとしたオプションだけでざっと100万円。 あとは不動産取得税で約200万円~だね。 +500万円は上乗せして考えないと。 |
||
876:
匿名さん
[2011-10-11 23:12:13]
872です。
嘘をつくつもりはありません。 親からの支援があるので、年収のわりに、頭金が準備できるので、事前審査の際に不審に思われるのかと心配になりました。 でも、事前審査って、普通に行われるものなのですか。 単に、申込みの際に、金融機関のローン証明書(?)みたいなのがあればいいだけなのに。 |
||
877:
申込予定さん
[2011-10-11 23:28:29]
872さん
ご年齢が若い場合や、余りにも高い頭金だと贈与の対象となり税金がかかるかもしれません。 優遇制度ありますが2012/3/15までに住宅の取得が必要かと思います。 (違ったらすみません。) そこそこのご年齢だと蓄えとして扱ってくれると思います。 当方、何度かマンション購入しておりますが全て事前審査ありました。 仮審査です。 特にこちらのマンションはとても人気があり抽選という事であれば尚更必要な事です。 ローンの証明書?というのが意味がわかりませんが 詳しくはご担当の営業に相談された方が宜しいかと思います。 親御さんからの援助の購入者・たくさんいますよ。 って営業ではないですが・・・。 |
||
878:
匿名さん
[2011-10-11 23:46:29]
877さんありがとうございます。
支援の話が急きょでたため、検討始めました。 ご経験談、ありがとうございました。 |
||
879:
匿名
[2011-10-12 08:19:23]
駅から遠すぎ
あっさりパスします |
||
880:
匿名
[2011-10-12 08:54:08]
少しは歩こうぜ!
健康のために |
||
881:
匿名さん
[2011-10-12 16:26:59]
880さんの言うとおり歩こうよ!
駅から10分なんてさほど遠くない。 駅直結のタワーマンションのほうが色々問題ありそうで嫌だな。 駅近だと鉄粉が飛んでくるから結構ベランダが汚れる。 このぐらい離れていると騒音もあまり気にならないだろうし。 |
||
882:
匿名さん
[2011-10-12 17:10:12]
津田沼駅の近くのマンションやビルで、鉄粉の錆で汚れてる
とこって、どこ? 適当なこと言うのはやめてね。 駅から遠いのは事実だし。 |
||
883:
匿名
[2011-10-12 17:59:29]
そんな遠いかな。ほとんどの人が駅近には住んでないよ
|
||
884:
匿名
[2011-10-12 18:31:04]
今週末から要望書提出ですね。
みなさまはいつ頃提出しますか? 今週提出する方います?? |
||
885:
匿名さん
[2011-10-12 18:51:40]
価格は安いけど津にたんぼの田に沼って大丈夫?
皆さん行政の液状化マップ見ました? |
||
886:
購入検討中さん
[2011-10-12 19:12:37]
地盤は問題ないでしょう。
アクセスは 京成成田方面利用となると結構きついと思います。 |
||
887:
ご近所さん
[2011-10-12 19:15:56]
同じ習志野市に住んでるものです。
液状化マップは市から配られてますが奏の位置は埋め立て地じゃないし 危険区域には入ってません。 古地図まで確認したわけではないですが、、ご参考までに |
||
888:
匿名
[2011-10-12 19:54:28]
過去にも同じ様なネガテレスがありましたね。
どうにかして欠点を探しては、ネガ案件を書き込みしてる方がおりますが同じ方? 事実なら参考になりますが根拠や証拠あるのでしょうか。 まっ。そんなの関係なくここは確実に売れる。とデベが鼻で笑ってますよ とにかくここ数年での注目物件には間違いありません(千葉県内で) |
||
889:
匿名さん
[2011-10-12 20:34:11]
884さん
要望書、今週末に提出予定です。 |
||
891:
匿名さん
[2011-10-13 00:27:08]
882さん、別に津田沼駅周辺のマンションのこと言っているわけではないけど。
文章よく読んでね。 |
||
892:
購入検討中さん
[2011-10-13 00:40:51]
877さん
>ご年齢が若い場合や、余りにも高い頭金だと贈与の対象となり税金がかかるかもしれません。 上記について教えて下さい。 物件価額がXX円、 うち頭金がXX円、 ローンがXX円、 という情報は、税務署にはいかないのかなーという気がしており、 純粋に頭金の金額だけで、贈与税に直結しないのでは?と思っています。 (違っていたらすみません) ローンの完済(銀行の抵当権抹消)が、あまりにも早いような場合には、 税務署に贈与を疑われると聞いたことがあります。 つまり、 物件価額5000万円、 頭金4000万円(全額贈与)、 ローン1000万円、 のケースでも、ローン1000万円を30年間かけて返済するのであれば、 ローンの完済(銀行の抵当権抹消)が不自然に早くないので、 税務署からの疑いはなし、と聞いたことがあります。 ただ、真意は定かではないので、詳細ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 |
||
893:
匿名
[2011-10-13 01:29:45]
それを脱税と呼ぶのではないか?
|
||
894:
購入検討中さん
[2011-10-13 01:58:29]
ここ買う人っていくら位の年収なんでしょう?
うちみたいに年収500万の家はやめた方がいいのかな・・・ |
||
895:
購入検討中さん
[2011-10-13 02:07:04]
>893
勿論、申告しないのであれば脱税であるということは認識してます。 (減税、免税の手続きはしないという前提です。) ここで言いたかったのは、「頭金が多いという事実」だけでは、 税務署から贈与税を請求?される心配はない、と私は聞いたことがあるけど そういった情報・経験お持ちの方いれば教えてほしい、ということです。 |
||
896:
匿名さん
[2011-10-13 05:51:43]
税務署に情報が入るのは確定申告の時。贈与金の流れを査察する・しないは運次第。税収が落ち込んでいるこのご時世、手入れが入る前提で正直に申告したほうが無難でしょうね。
|
||
897:
匿名さん
[2011-10-13 07:56:46]
年収500で事前審査が通るのかな?まずは資料をそろえて事前審査へレッツゴー。
|
||
898:
匿名
[2011-10-13 07:57:51]
不動産を購入すると、税務署からお尋ねの手紙が来ることがあります。
購入金額や支払い方法などを聞いてきます。 脱税してまで購入するのはいかがなもの? 贈与税は最高50%、それに無申告や悪質な場合の加算税などが加わると負担はかなり重いですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いちいち細かく宣伝しすぎ。