三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

688: 購入検討中さん 
[2011-09-28 14:46:43]
681さん 682さん

4LDKはブライトを検討しています。
間取り変更や改装など、詳しい費用はすいません、まだ確認できていません。
次回、MRに行った際確認してみます。

やはり5畳程度では、子どもが成長した際は窮屈でしょうね。
こともが小さいので先の話ですが、うちは我慢してもらうつもりでいます。。
689: 匿名 
[2011-09-28 19:37:49]
みなさん、窓が片開きって気になりませんか?開き切った時のバルコニーの通りや網戸とかどうするのか等…。
690: 匿名 
[2011-09-28 19:43:56]
私も思いました。バルコニーかがんで通らないといけないですよね?


あと、バスタブがなんだかねえ。洗い場が狭くなろうと私はシェルタイプを夢見てたので。せめて有償オプションでもいいので、選べるようにして欲しかったですね。とても残念です。
691: e戸建てファンさん 
[2011-09-28 20:01:18]
網戸は同じように片開きのタイプがあるんですよ。
692: 物件比較中さん 
[2011-09-28 20:14:36]
皆さんエレベータの数は気になりませんか?

ブライトは200戸以上なのに、1機ですよ??

まぁその分、規模の割りに管理費・修繕費が安めですが・・・
693: 物件比較中さん 
[2011-09-28 21:32:36]
200で一基てありえるの?
初めて聞いたよ。
694: 匿名さん 
[2011-09-28 21:45:37]
故障やメンテナンスで止まったらどうしましょう。
695: 匿名 
[2011-09-28 21:48:07]
3機です。。
696: 物件比較中さん 
[2011-09-28 22:27:41]
3基?
そうですよね(笑)
697: 物件比較中さん 
[2011-09-28 22:45:58]
200で三基はイイですね。
でもここは、シェルタイプの浴槽がないの?
このタイプって便利なんですけどねぇ。
698: 物件比較中さん 
[2011-09-29 00:21:52]
690さん、697さん

シェルタイプの浴槽の良さってどういうところですか?

個人的には浴槽にこだわりが無いので、
様々な観点で見られている皆様のご意見が
非常に勉強になります。
699: 匿名 
[2011-09-29 19:28:31]
シェルタイプですが、
浴槽内が広いだけではなく、
足湯腰湯のためにあると思っていた内段は、
浴槽の出入りにとても重宝。
家族での入浴もそうですが、
ご年配の方には助かりますよ。
700: 匿名 
[2011-09-29 19:33:35]
シャワーヘッドのホルダーは2つも要らない代わりに、プラスチック製はやめて戴きたく!プラスチック製は壊れやすいと思われ。
701: 匿名 
[2011-09-29 21:45:52]
2ついるでしょ。というか、どこも2つついているよね。
立ってシャワーあびるときと、座って
シャンプーするとき用に。ただプラスチックは無いよね
702: 物件比較中さん 
[2011-09-29 22:33:49]
75AJタイプのモデルルームっていつから見れるのか
ご存知の方いらっしゃいますか?

先日、訪問した際はまだ準備中とのことで見れなかったです。

703: 購入検討中さん 
[2011-09-29 23:08:01]
床暖房なんだけど切り替タイプが標準じゃないのが残念。
オプションで切り替えタイプにできるみたいだけど。
704: 匿名さん 
[2011-09-30 00:57:26]
702さん、

75AJタイプのモデルルームの見学が出来るのは、確か10月15日か16日だったと記憶しています。
705: 701 
[2011-09-30 09:42:01]
シャワーヘッド置き場について考え違いしていた。
あれはプラスチックでなんの問題もない。
自分のところが金属製だったのでそういったが、あれは基本シャワーヘッドを交換したときに
新しいものが付いてくる。
ビスで留めているだけ。うちもヘッド交換したあとはプラスティックに変えられている
706: 匿名 
[2011-09-30 19:51:32]
シャワーヘッドホルダーですが、
プラスチック製でも構わないかと。
ただ支え部分が貧弱かと思われ。
707: 匿名 
[2011-09-30 19:53:59]
バルコニーの幅広さは
いいですよね!
窓も片開きでなければ
いいのに。あの4LDK。
708: 匿名さん 
[2011-09-30 20:23:51]
バルコニー広々はいいんですけど
隣との簡易的な敷居はいやですねー。

その部分と
社宅風外観で
購入までに踏み切れません・・・。
709: 匿名さん 
[2011-09-30 21:40:53]
簡易的な敷居は防犯面もいまいちだし何よりベランダでの隣の音がよく聞こえちゃいますからね〜
710: 匿名 
[2011-10-01 05:51:29]
え?駅から7分?(笑)エントランスまではかるく倍はかかるでしょ
711: 匿名はん 
[2011-10-01 07:49:34]
駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分
712: 匿名さん 
[2011-10-01 13:44:10]
ここは、A棟とC棟のポストとゴミ部屋がそれぞれB棟とD棟にあって、
わざわざその棟にいかなきゃいけないみたいですけど、
大規模物件ではこういうのは普通のことですか?
ゴミ部屋のそばの部屋とか夏場じゃなくても、
相当つらい状況なんじゃないかと疑いたくなりますが、
最新のマンションだったら脱臭対策も万全なんでしょうか?
713: 匿名 
[2011-10-01 13:48:15]
だからそういった部屋が4000万前後の目玉物件でしょ。
千葉の津田沼(習志野市)に4000万だして周りの住民から「あの部屋ね~」と思われるんだろうな。
714: 周辺住民さん 
[2011-10-01 15:15:43]
JR津田沼駅から20分ですかね。
あと価格は4000万台ですが、
むしろ5000万と見た方が
現実的に近いと思いますよ。
715: 匿名 
[2011-10-01 17:08:29]
そうそう、まともな部屋は5000万から。
死部屋は4000万。
716: 匿名さん 
[2011-10-01 17:28:09]
やっぱり駅チカ物件は人気ありますね。ユトリシアとレベルが違う(笑)
717: 匿名 
[2011-10-01 18:47:30]
死部屋って…

現在さぞ良い物件にお住みのようですね。
でも、死部屋が気になって、このスレをチェックしてるわけですね。
718: 匿名さん 
[2011-10-01 20:50:15]
駐車場、100%ではないんですね。
自転車置き場も、平均して1室あたり2台の計算。
3台目以降はどうなるのでしょう?

モデルルームを見に行ったときは、駐車場については申込みの有無を聞かれましたが、
駐輪場についてはまったく説明がありませんでした。
あとで図面見たら、2段式とかで、台数が決まってました。

こういうのは早い者勝ちなんでしょうか?
それとも、説明会などが後で開かれるものなのでしょうか。
どなたか聞かれた方、いらっしゃいますか?

見学担当してくれた営業さん、現場での質問もトンチンカンで、なんか感じ悪かったので聞きにくいのです。


719: 物件比較中さん 
[2011-10-01 21:21:26]
駐車場100%は、逆にリスク高いですよ。
100%埋まらなかった場合に、
駐車場利用者で差分を埋める=駐車場代が上がるということになるので。

デベはそのあたりも計算して、土地柄や客層から
何%なら駐車場埋まりそうか?をある程度計算しているはずです。
720: 匿名 
[2011-10-01 21:31:56]
このくらいのステータスのマンションなら、みんな自家用車所有だろうと思いますが
721: 匿名さん 
[2011-10-01 22:13:42]
近辺の戸建てにお住まいの、お金持ちご高齢者夫婦なども結構いらっしゃると思います。その皆さんは、車を手放す率が高いでしょう。

駅からこの程度の距離なら、駐車場100%はあまり無いかと。
722: 銀行関係者さん 
[2011-10-01 22:24:53]
>719
駐車場100%はリスク高くはありません。
もし空いてれば1家族に2台置きたい家庭はたくさんいるからです。
723: 物件比較中さん 
[2011-10-01 22:39:47]
>もし空いてれば1家族に2台置きたい家庭はたくさんいるからです。

それはただの推測ですね。何か根拠ございますか?
もしその推測が正しいのであれば、なぜ100%の駐車場を設けないのですか?
724: 匿名さん 
[2011-10-01 22:50:21]
駐車場が100%でないからといって、皆さまそんなに心配なさらないでください。

これからローンの審査が始まり、買いたいと言っていた方々の中にも買えない方が残念ながら出てきます。

このローンを払って行くためにやむなく車を手放す方も必ず出てくると思われます。
725: 匿名さん 
[2011-10-01 23:23:19]
>722 銀行関係者さん

「もし空いてれば1家族に2台置きたい家庭はたくさんいるからです。 」
とのことですが『たくさん』ってなんですか?
80%ですか?
90%ですか?
ほんとに100%満たすんですか?
確実に100%満たさないんだったら、それはリスクですよね。

そんなテキトーな試算で、テキトーにローンすすめてるんじゃないでしょうね。

「多分、しばらく金利あがりませんよ。月々これくらい金額返済している人は
 他にも『たくさん』いるから大丈夫ですよ」って感じですか?
726: 営業マンさん 
[2011-10-01 23:39:48]
逆に100%満たないとお考えですか?
ここの購入者層を理解していますか?
ここを無理して購入なさるのはお止めになったほうがよろしいかと。
727: 匿名さん 
[2011-10-01 23:47:16]
逆に100%満たすとお考えですか?

100%満たすと見込んでいるのなら
なぜ、100%設置されないのですか?

ニーズがあると見込んでいるのに、
それを満たすつもりがないということですか?

駐車場減らして戸数増やしたほうが
儲かると考えているからですか?

そこを突っ込まれたとき、どのように回答されているのか
是非教えてください、営業マンさん。
728: 住宅メーカーさん 
[2011-10-01 23:57:40]
敷地面積、コスト面、管理費のバランスを考えての判断でしょう。
729: 匿名さん 
[2011-10-02 00:12:36]
なるほど!バランスですか!!

・・・万能の答えですね。
でも、それだと誰でも言えますね。
せめてもう少し定量的な解説が欲しかったです。

それがあってはじめて、だから
100%設置してないのかー、納得。です。


ですが、雰囲気悪くしてしまったので、もう消えます。失礼しました。
730: 住まいに詳しい人 
[2011-10-02 00:56:33]
津田沼は便利だけど、その分高い。
ローンの支払いを考えると、車を諦めざるを得ない人、
多いだろうなぁ。
JRじゃなきゃ、もっと駅近いの買えるのに。
でも、アフター、管理、リセールバリュー考えたら、
大手分譲は、外せないけどね
従って、津田沼北口の葬儀場マンションはないね。
駅近なら、三井の八千代緑が丘?
やっぱり、JRにこだわるなら、三菱の新検見川か?
731: 匿名 
[2011-10-02 02:03:29]
この給料の上がらないご時世でこの価格・・・
しかも大規模物件でそんなにここを買える層がいるのかな?
私は早くも脱落しました。
732: 匿名 
[2011-10-02 08:02:42]
JRでは津田沼まで選ぶのがポイントですよ。新検見川とか稲毛になると検討者が一気に落ちる。
個人的には京成も使える船橋も固いところだね。
733: 匿名 
[2011-10-02 08:03:58]
うちなんて内陸部。マンションの駐車場、外車占率高いし
734: 匿名さん 
[2011-10-02 08:51:19]
ここは比較的順調に完売すると思うけど、ここに続く物件はどうだろう?
津田沼でこの価格のマンションを購入しようという人がどの程度いるのかな?

奏の杜の高層エリアの半分は空き地のままってことになるか、スペック下げた低価格になるか。
735: 匿名 
[2011-10-02 12:42:31]
続くのは、
ここの物件の
隣ブロックに
位置する物件では
ないですか?
736: 匿名 
[2011-10-02 12:49:06]
次の物件は稲毛ですね。JR稲毛の北側に千戸建てのマンション、駅南隣にマンション含む巨大商業施設建設構想中。

でも稲毛ですから津田沼の立地にはかなわないと思います。
737: 匿名 
[2011-10-02 12:56:33]
ここは10年以上も前から待ち続けて来た人もいるはずなのは完売はすると思います。

よほど街づくりを失敗しない限り。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる