三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

61: 匿名 
[2011-03-04 12:20:33]
そう言えば、津田沼始発の総武京葉接続線計画はどうなったのでしょうか?
62: 近所をよく知る人 
[2011-03-06 15:56:49]
進んでいない。
63: 匿名さん 
[2011-03-13 20:52:07]
習志野防災メール 3/13 20:45
市内公共施設に仮設トイレを設置しましたので、ご利用ください。
・袖ケ浦東小学校 3基
・秋津小学校 3基
・第七中学校 2基
・袖ケ浦運動公園(袖ケ浦5-1) 4基
・袖ケ浦1号公園(袖ケ浦6-8) 3基
・香澄近隣(ふれあい)公園(香澄4-4) 2基

未だ断水の続く防災のなっていない習志野市。
こんなところに住んではいけません。
津田沼に住むなら船橋側にしておくべきです。
64: 匿名さん 
[2011-03-15 12:41:58]
>63
あのさ、国難って規模の状況なのにどこに住むのがいいとかさ。。。
まあ、あんたが船橋大好きなのはわかったから、せめて船橋で困ってる人がいたら自分の家財がなくなってでも助けてあげてね。
65: 匿名さん 
[2011-03-16 22:09:25]
リスクマネージは当然のこと。
限られた予算でなるべく良い物件を買いたいのに
住民税を払う自治体がお粗末だと食指が動かない。
66: 匿名 
[2011-03-16 22:26:29]
>64
相手にするなよ
まともじゃないんだから。
68: 匿名さん 
[2011-03-18 12:21:21]
確かにここは国道14号から北で湾岸よりは岩盤しっかりしてるだろうから、結構流れてくるかもね。
しかし、経済状態が怪しくなる可能性のあるなかで、これだけの規模の物件数をちゃんとさばけるのかね。
69: 匿名さん 
[2011-03-19 13:21:09]
それにしても情報が更新されないのね
奏の杜全体の計画進んでるのかな?
70: 匿名 
[2011-03-19 17:57:14]
この地域に岩盤なんかありませんよ
粘土ですねん やわいのから固いのまで
71: 地元不動産業者さん 
[2011-03-19 23:50:31]
沼地・・:
72: 匿名さん 
[2011-03-20 23:42:20]
今回の地震で浦安や習志野の評価は下がったね。
インフラが弱すぎます。
73: 匿名 
[2011-04-01 12:59:30]
千葉だって海側エリアは液状化でやられてますよ。たまたま海側に工業用地しかなかった船橋市が被害が少なかったって言うか報告されてないだけか・・・。
まあ、埋め立て地は確実に評価ダウンですよね。
埋め立て以外のこれだけの用地のある津田沼は大丈夫ではないかと。風評とかで不人気になって値段が低めになれば期待大です。

ここは沼地ではなく田畑でしたよ。ずーっと。
74: 匿名 
[2011-04-01 15:33:05]
奏の杜も一部は池、小川だったけど、ここは違いますね。
75: 購入検討中さん 
[2011-04-03 09:33:33]
モデルルームの公開はやはり遅れる?
76: 購入検討中 
[2011-04-09 16:35:00]
センターに確認してみたら、モデルルームは7月上とのこと。工事についても地震の影響はなく進捗は順調とのこと。
77: 匿名 
[2011-04-11 00:13:44]
4つの建物がコの字型で構成されるようですが、やはり日当たりが良いのはカームレジデンスですかね。

しいて日当たりの順位をつけるならば、
1.カームレジデンス(南東)
2.デュアルレジデンス(東)
3.ブライトレジデンス(南西)
4.アークレジデンス(西)
といったところでしょうか。(2.3が微妙なところ)

おそらく、価格帯構成もこの順位で高くなっているのでしょう。
78: 匿名さん 
[2011-04-13 21:35:26]
HPが更新されましたね。
大分具体性がでてきたけど、インタビュー部分はイメージダウン
にならないかな?
二人ともタイプじゃないなあ。特に理事長さん。
79: 匿名はん 
[2011-04-13 23:31:25]
価格帯はまだ出ていませんが、震災前と後で価格は変わるんですかね。
やっぱり需要が内陸集中型になることから価格は上がってしまうのかな。
80: 匿名さん 
[2011-04-16 15:34:09]
液状化してる地域が近いのが少し不安だ
14号線より南はヤバイんだっけか
81: 匿名さん 
[2011-04-16 17:45:15]
埋立地との境目は14号だと思って間違いないですね。

現地見学してみれば良いかと。
多分不安は一掃されると思うよ。
82: 匿名さん 
[2011-04-16 17:57:31]
液状化で有名になった久喜市の住宅地も元が田んぼだったような? ここは水田はなかったですか?
83: 匿名さん 
[2011-04-16 18:28:30]
ちょうどフットサル場やテニスコートがある辺りに小川があるけど、ココは畑だらけのとこ。
元々水田にしたくても出来なかった場所だから液状化は関係ないね。
85: 匿名さん 
[2011-04-18 17:51:03]
>84
具体的に、ここがない理由を書いてください。
気になります。
86: 匿名さん 
[2011-04-18 21:24:40]
>85
気にしないほうが良いと思うよ。
値段次第だけど、たぶん人気になるよ。
ここは。
87: 匿名 
[2011-04-18 21:34:01]
ここ。今年の県内No.1のビッグプロジェクトです。
湾岸検討者の流入、内陸、津田沼徒歩数分、南口再開発地区。700戸は買い気配ですぐ約定するでしょう。
88: 匿名さん 
[2011-04-18 21:44:22]
沼地だから、津田沼っていうんだよ。
89: 匿名さん 
[2011-04-18 21:55:50]
↑騙されちゃ駄目!
過去レス読みましょう。
92: 匿名さん 
[2011-04-19 09:55:44]
なんだ、いつもの人かw
93: 匿名さん 
[2011-04-19 12:23:02]
>90さん

そうなんですよね、津田沼周辺はとにかく道路が狭くて、交通量が多すぎますよね。
毎回渋滞にはまるので、どの時間帯が一番空いてるのかなといつも思います。
94: 匿名 
[2011-04-19 17:18:11]
特に渋滞が酷いのは駅の北側だけど、南も混む所はあるね。
ただ、開発地域はバイパスの役目を果たさないから、メインの通り以外は通行量は少ないと思う。

あと、ここが津波で流される時は首都圏は壊滅しているから諦めよう。
少なくとも、船橋駅より海抜は10m以上高い。
95: 匿名さん 
[2011-04-19 18:37:59]
91はカン違いしてないですか。それのライン引きは、国 道 1 4 号 で あ る 。常 識 。
ちなみに岸?とか、岸?から2kmとか、土地勘無しの方ですか?津田沼駅まわりはもっと離れております。ご安心を。
96: 匿名さん 
[2011-04-19 18:41:21]
ネットの世界で生きてると、あんな高台の上が津波に襲われたり液状化するなんて思うんでしょw

谷津駅なんか観ると高低差が一発でわかるんだけどねー。
97: 購入検討中さん 
[2011-04-20 09:22:43]
まとめ。
・津田沼は谷津の津、菊田の田、鷺沼の沼を併せて作った地名。くわしくは津田沼wikiで。
・習志野台地の上なんで液状化関係ない。
 (そりゃ多少の地盤の隆起、沈降はあるのだろうが、そりゃどこでもいっしょ)
・強制執行して物件の価値さがるものですか?てか強制執行にもいろいろ事情があったんじゃないの?
・津波は今回の物件が10m以上の高さにあること考えるとありえねー~~~。東京23区も壊滅。
・そりゃ首都圏にありゃよく揺れますわ。どこでも一緒では?
・津田沼駅北側の道路の混雑はひどい状況だけど、南側は全然ゆとりありますね~~~。

市長によっては市役所があの辺に移るのでは?と勝手な想像しています。
98: 匿名さん 
[2011-04-20 10:23:02]
鉄道の歴史をちょっと知っていればここがどういう場所だったかご存じだと思う。

ここの立地もそうだけど、けっきょく戦前からの鉄道計画を棄てきれない。

あと南側の開発は、40年近くいろいろ試みられているが、
すべて失敗してますね。

住んだことのない人は、総武線のラッシュの激混みと、
事故の多さ(ダイヤ乱れ)は覚悟しておいたほうがいいです。

あと、細かいですが、市の財政が悪いので、
アスファルトがどこもデコボコで、雨が降ると、
歩道に水が溜まって、歩きにくいことこの上ない。

東京から来ると、なんでこんなに道路が狭くてデコボコしているのか不思議。
99: 匿名さん 
[2011-04-20 10:41:39]
津田沼エリアの魅力はJR津田沼周辺(1km範囲内かなぁ)だけです。そこだけに限定すると14号から上り高台になります。津波云々で呑み込まれるという事はまず無いと思う。仮に水深の浅い東京湾で想定外の津波が来たとするならば確かに千葉・東京・神奈川の都市部は壊滅でしょう。JR津田沼まで襲われるなら、銀座や有楽町あたりも人が埋まる位に冠水する事でしょう。CGバリバリの災害パニック映画の観すぎでは?
100: 匿名さん 
[2011-04-20 10:41:43]
またいつもの人来たw
101: 購入検討中さん 
[2011-04-20 13:51:01]
>98さん
習志野市って財政よくないんですね。確かに道路はぼこぼこで整備が行き届いていないような。

財政がよくないということは子育て支援なんかも充実していないんですかね?
102: 匿名 
[2011-04-20 16:15:35]
〉94です
習志野市は政治的には後進地域だと思います。
その結果は、財政にも影響を与えていると考えられます。
住民サービスの目に見えた低下は、現時点では感じませんが、このままでは将来の不安はあります。
103: 匿名さん 
[2011-04-20 18:14:44]
総武線沿線は本八幡にたくさん新築マンションが出てくるし、
選択肢が増えましたね。

こんな経済状況で価格上げたら売れないだろうし。
104: 匿名さん 
[2011-04-20 20:28:12]
津田沼駅南口のあの辺りの賃貸やマンションに20年以上住んで居た経験と知識で言うと、、、

あの辺りに津波が来たならば、都心の東側や千葉の沿岸部はほとんど水浸し。皆さんの指摘通りです。

あの辺り、何カ所かで貝塚出て、その度に工事ストップ。貝塚出る土地って、海が近かった証拠だけど、同時に、1000年単位の昔から陸地だったと言う証拠。

ただし、習志野一中まわりの低くなっているあたりは、沼地だった筈。埋立地。注意必要。

東京駅から快速一本乗って30分以内で、あんな広い手つかずエリアがあったなんて、それこそ奇跡的。少しくらい高くても「買い」だと思いますよ。私は待ち切れなくて違う所を買ってしまいましたけど。
107: 匿名 
[2011-04-21 21:18:32]
なんかどっかの営業が内陸へ内陸へと誘導してるな。
色んなマンションのスレで頑張ってる
108: 匿名さん 
[2011-04-28 10:41:12]
金額的にはどのくらいになりそうですか?

津田沼、駅まで徒歩圏内だから結構しますかねぇ。。。
2年後入居ということで、我が家的にはいい時期なんですけどね。
MRはやく見たいなぁ。
109: 匿名 
[2011-04-28 12:12:24]
個人的な予想ですが小さい3LDKが4500〜ってところでしょうかね。
陽当たりがあまりよくない場所もあるのでそこだと多少安い感があるかも。
110: 匿名さん 
[2011-04-29 00:34:08]
市長選の結果、今後もこの地域開発への税金投入が決定。
本質的な是非はともかく、ここを考えている人には
朗報なのかな?
111: 周辺住民さん 
[2011-04-29 09:58:00]
今朝でっかい折込広告入ってました。
船橋のライオンズも入っていたけど、だいたい似たような値段でしょうか。


駅からの距離も同じくらいだから、建物のスペックは判りませんが
船橋と津田沼の差で船橋のほうが少し高いかもしれませんね。
112: 匿名 
[2011-04-29 15:23:12]
奏の杜という再開発のネームブランドがあるからこっちのほうが高そう。
あと700戸だけにいろんな設備がつくだろうからローン+付帯費用で悩みそうだ。
113: 匿名さん 
[2011-04-30 12:35:58]
大和ハウスの戸建ての案内も入ってたけど、借地権だった。
三菱のこのマンションは普通に持ち分共有なのに。やはり権利を手放さない地主は居るんだねぇ。
114: 周辺住民さん 
[2011-04-30 20:04:07]
>113
定期借地に関してダイワの人が、
「通常の分譲だと8千万超えてしまうから云々」
と言っていたけど。

その辺は全く知見がないんだけど、結局地権者の意向なの?
116: 匿名 
[2011-05-01 07:45:16]
自分の考える価値に見合う価格なら購入を検討します。
118: 匿名さん 
[2011-05-03 18:52:10]
70㎡くらいの3LDKを総武線で探してます。
プラウド本八幡が4000万円前半でした。
本八幡のタワーが低層階で4000万円後半からありました。
船橋のライオンズは4000万円中盤でした。
ここは津田沼だし、駅から距離があるので4000万円前後だと思いますが
どうでしょうか。価格に興味があります。安ければここにしようと思います。

それにしてもこんな時期に700戸も売れるのでしょうか?
少しすれば周辺マンション用地も売出しが開始するんでしょうし。
自分の買うマンションが売れ残るのも嫌ですし・・・
119: 匿名さん 
[2011-05-03 20:33:07]
>118
船橋のライオンズより若干安いと思います。
地域開発が今後どうなるか、計画通りにいかないリスクの分、
同じ価格では販売は苦しいかと。
(商業エリアの充実は必須。船橋との比較上、現状では脆弱)

周辺のマンションに関しては、具体的な計画はまだ聞こえてきません。
戸建てエリアは徐々に販売されています。
121: 匿名 
[2011-05-05 07:13:54]
え?結構早い段階で私資料請求してましたが、まだ概要レベルで間取りの一例はなかったはすですが。
広告のマンション間違えてませんか?もしくは私には届かない?
122: 匿名さん 
[2011-05-05 07:24:57]
地所のプレミアム会員?みたいな人ですかね。
私の推測ではただの変な人じゃないかな。
123: 匿名さん 
[2011-05-05 18:15:12]
http://flood.firetree.net/?ll=35.6908,140.0201&z=2&m=20&t=1

津田沼は駅の北口でないと20mの津波には耐えられません。
124: 匿名さん 
[2011-05-05 18:44:58]
「変な人」また来ましたね。

この人の真意は何だろう?
購入を考えていて、少しでも人気を下げようとしているのか、
昔、津田沼の南側でいじめられたか何かのトラウマがあるのか。
125: 匿名さん 
[2011-05-05 20:03:46]
習志野市でなければ買いなんだけどね。
この自治体は社会インフラが弱すぎるよ。
財政難だし京成中心の不人気自治体で先が暗い。
ユトリシアみたいにならないといいね。
126: 匿名さん 
[2011-05-05 20:56:37]
ハザードマップを各自調べて欲しい。
船橋駅周辺は津波と地震に弱い。海老川は洪水にも弱い。
国道14号南側の南船橋や船橋から習志野市沿岸部の東京湾北部地震推定震度は6強で液状化もするが
大神宮下から東船橋駅周辺を通って津田沼駅から習志野台周辺は推定震度6弱で液状化もせず海抜も高い。
安心や安全に優るものはないので船橋のライオンズなどはここの相手にはならないよ。

129: 匿名さん 
[2011-05-06 06:22:33]
ここに関心があり、津田沼まで行ってきました。

駅からの道の歩道部分はまだ未完成で、現状では歩きにくいですね。
マンション建設地は、見た感じですが、土地は台地状で安定していそうでした。

周辺も歩いてみましたが、線路沿いには既に比較的新しいマンションが林立しています。
これらの新築時価格は知りませんが、駅からの距離は同程度なので参考になるでしょう。

跨線橋を越えて北側にも足を伸ばしましたが、南側とは少し雰囲気が違いました。
渡ってすぐの所は、場末の感じでちょっと異臭がして驚きました。
駅前は活気のある繁華街でかなりの賑わい。商業地域としては北側が中心ですね。

全体的な感想は事前のイメージと大差なく、前向きに検討進めようと思っています。
土地のことはもう少し調べてみます。
130: 匿名さん 
[2011-05-06 10:29:54]
昼間は南口のモリシアっていう商業施設に異臭のする人が集まっていますね。
夜は人通りが少ないし暗くて危ない。習志野側はとても寂れていますね。
131: 匿名さん 
[2011-05-06 10:30:54]
インフォメーションデスクに確認したけど、価格は未決定で
「価格の表示された広告等は一切出していない。」だって。

120や127(同一人物?)は何がしたいんだ。
132: 匿名さん 
[2011-05-06 12:34:48]
120と127は同一人物でしょうね。
何がしたいのがよくわかりません。
買わせたくないのでしょうけどね…
133: 匿名さん 
[2011-05-06 13:11:38]
125と130も変だな。
例のアンチ習志野な船橋市民か?
134: 匿名さん 
[2011-05-06 13:32:43]
125と130は毎度お馴染みの人でしょう。
127は「早く資料請求しろ」と書いているのが不思議。
135: 匿名さん 
[2011-05-06 15:47:43]
>>128

ここが14号線の南だって、、、何も知らないで書き込んでるね、やれやれ。

この土地、造成中に貝塚出てしばらく工事止まっていた事なんて、もちろ知らないだろうね。この辺り、数千年前から大地だったんだよ。大昔、数千年先を見越して、縄文人がマンション用に埋め立てたかも知れないけどね。
136: 匿名さん 
[2011-05-06 18:13:17]
14号より北側でも京成津田沼や谷津の一部は液状化地帯。
ハザードマップを見れば一目瞭然なので議論の必要なし。
震度5でライフラインがズラズタになった習志野市に住むリスクは浦安と同等だよ。
139: 匿名さん 
[2011-05-06 23:36:22]
>>136
いくらなんでも無知過ぎるでしょう。
習志野市で下水道の使用制限が出たのは、14号の南側だけ。因みに下水道の制限こそなかったけど、船橋市の広報NO.1252でも処理場の陥没被害の写真がある。
市川も埋立地有りで似たようなものでしょ。たまたまってのもあるけど、殆ど浦安みたいに埋立地じゃないからね。比較するのがどうかしてるよ。

と言うか、だから埋立地は避けたい!そしてここは埋立地じゃない。そしてライフラインの被害は計画停電位で軽微だった。事実はそれだけ。

ひょっとして浦安辺りの関係者で被害を被るられた人かな?
だとしたら御悔やみ申し上げます。ただ何にもない地域まで巻き込むのは止めようね。そんな暇があるのなら人に頼る前にまずは自分達でできる事はやりましょう。
141: 匿名さん 
[2011-05-07 00:27:01]
香澄とか袖ヶ浦も津田沼だって言い張るならそうかもね。ただココは違うと思うけど。よって肯定。
142: 匿名さん 
[2011-05-07 06:55:49]
>>138

お バ カさんなんだねぇ、知らないで書き込んでるんだねぇ。この辺りは、大昔から台地で、結構地盤はいい。

ところですぐ近くの、習志野一中あたりは、注意。あの辺りは今でも窪地になっているけど、昔は沼だった。
143: 匿名 
[2011-05-07 11:49:05]
それが鷺沼という名前の由来ですかね。
144: 近所をよく知る人 
[2011-05-07 11:59:36]
違います。
庄司ケ池です
145: 購入検討中さん 
[2011-05-07 14:23:09]
かなり前からここは気になってます。
買えるものなら買いたいねと夫婦で今から相談してるんですが、
津田沼の南口で駅から近いし、すごく欲しいけど値段が気になります。
HP見ると南東向きに道路あるから、南西向きが良いような気もします。
でも高いだろうから現実的には東向きになってしまうかも・・・。

ハザードマップを見る限りだと、大丈夫なエリアなような気がします。
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/ekijou...

昔はダイエー(現モリシア)が大人気で土日は凄く混んでたのを思い出します。
南口の再開発が進むにつれて、もっともっと発展して欲しいです。
今住んでいる千葉にはアースデイマーケットがあるので、津田沼でもあったら良いですね。
146: 匿名さん 
[2011-05-07 18:16:27]
>139

あなたのレスした136氏=125=130のお馴染みの人なので、スルーで問題ないですよ。
気になるならもう少し遡って過去ログ読むとよくわかるw
147: 購入検討中さん 
[2011-05-08 00:41:51]
津田「沼」という地名や、液状化云々というネガティブなイメージを
価格設定のタイミングまで引っ張り続けてほしいわ(笑。
148: 匿名さん 
[2011-05-10 14:01:35]
7千人規模のニュータウンが登場する・・・。

マンションの販売戸数は700戸位?

一世帯4人計算でも2800人?

もちろん地所さんのマンション以外にも戸建て、マンションが
開発される土地利用計画になっていますが・・・。
聞いた話によると中高層エリアにできるマンション以外に
一番駅よりにタワーマンションを開発するようですよ。
恐らく計画で商業ゾーンとなっているところ。
下層階は商業テナント、その上はマンションといった感じでは
ないでしょうか。
149: 匿名さん 
[2011-05-10 15:37:54]
タワー型ショッピングモールだったりして。
151: 匿名 
[2011-05-10 20:58:09]
駅近のマンションは奏ではありません。
なかよし幼稚園跡
市長選でも争点になったけど、開発派が勝ったからそのうち話が出るでしょう。
152: ビギナーさん 
[2011-05-11 00:00:28]
津田沼駅7分で大型マンションは魅力的!

子供の頃から津田沼と幕張本郷の駅から程近くにある畑にはもったいないと思ってました。
農家の方々の想いもあると思うんですが、再開発をやる以上は素敵な街にしてもらいたいです。
反対する人もいると思いますし、それは仕方のない事かもしれませんが、素敵な津田沼になって欲しいです。

ここのマンション立地よりも駅よりの空き地もマンションになるのでしょうか?どうせなら少しでも駅の近くのマンションにしたいものです。
155: ビギナーさん 
[2011-05-15 11:36:20]
駅前にそれなりに何でもある津田沼駅の近くに住めるだけで十分じゃない?
156: 匿名さん 
[2011-05-17 11:32:06]
今まで未開拓だった土地だけに船橋・市川よりは可能性を感じるなぁ。。。
そもそも船橋・市川は既に宅地で密集されている感じがするけど、津田沼駅南側はかなり道・スペースにゆとりがあるからなぁ。
モリシア裏にも市が所有されているといわれてるだだっ広い駐車場もあるし。最近できた5 1/2cafeもきれいな店なので期待できそう。もう少しモリシア裏近辺にcafeとかショップが増えるといい感じになるかなぁ。

補足ですがマンションの目の前に津田沼南クリニックがありますが、ここの病院、評判がいいからなのかわかりませんが、とにかく患者が多く、先生もバタバタですがとにかく親身になってみてくれるので、とても感謝しています。ちなみに子どもの喘息もかなり回復しました。すごく感謝しています。マンションできちゃうと患者が更に増えるはずなので更に待ち時間が長くなるんだろうなぁ。(んーーー間違いないな)と感じます。
157: 購入検討中さん 
[2011-05-17 19:17:27]
↑もう営業が来たか
158: 購入検討中さん 
[2011-05-17 20:33:08]
営業でも誰でもいいですけど、この辺は保育園一つしかないですよね?こんなでかいマンション出来た日には保育園足りない気がして心配です。あと病院も。奏の杜保育園や奏の杜病院といったものできるんですかね?
159: 購入検討中さん 
[2011-05-20 09:49:31]
ここは注目されるマンションだけあって、中傷も多いですね。
市が幼保一体の施設をつくったらプラスだと思います。せっかく駅近くに広い区画を開発するのだから、官民挙げて開発して欲しいですね。
160: 匿名さん 
[2011-05-20 21:04:51]
隣の戸建てエリアはぼちぼち売り出していて、ミサワの8500万の建売も
建築条件付の土地もすぐに売れた。
ダイワの定借物件も抽選。
坪120万の仲介の土地はまだ売れてないみたいだけど

こんな経済状況でも、ここは人気だね。
やっぱり地所は強気なんだろうなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる