三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

601: 匿名 
[2011-09-22 22:23:59]
私は休暇に横浜、逗子、鎌倉へ年数回行ったりするのですがグリーン車利用かなりヤバいです。ヤバすぎて寝過ごしてしまった事もあります。
出張での東海道新幹線利用もグリーン車は指定to指定でかなりヤバかったです。携帯のアラーム設定必須です。成田空港行きも必須。
602: 匿名さん 
[2011-09-22 22:37:50]
商業施設を期待するとがっかりするよ。
若者向けというけれど、チープすぎる。
もっと質の高いリーシングができないものかと思う。
ここは商業より、電車の利便性に優れている
603: 匿名さん 
[2011-09-22 22:45:54]
船橋やららぽーとも近いので困りませんね。
ディスカウントからザガーデン自由が丘まであります。
新習志野や海浜幕張も近いですし。
質とか言ってる人はどこに住んでいるのでしょう。
604: 匿名さん 
[2011-09-22 22:49:08]
新京成は半環状でつくばエクスプレスと京葉線を除く
県内都心アクセス線を全て網羅しているので
いざという時に迂回できます。

新京成は首都圏で最後までとまりませんのでどこかが動いていれば
なんとかなります。
605: 匿名 
[2011-09-22 23:02:27]
589〉
区画整理組合の法的権限、都市計画法の用途変更の仕組みと言っても内情は地主と馴れ合いなんだよ。
最初低層エリアだったのに地主がごねて中低層エリアに変わったりもした。
地主としてはいずれ家を建てるから当面は農地としての利用を要望し、組合もいずれ家を建てるなら戸建てエリアのルールは守っていると都合の良い解釈をしているんだよ。

ろくに情報収集も出来ない自分を恥じたらいかがですか。
606: 匿名さん 
[2011-09-22 23:13:34]
559さん

①、②の沿道利用地は8階はおろか5階のビルも建てられないと
思います。不安でしたらJR津田沼駅南口土地区画整理組合に
問い合わせてみてはいかがですか?
①、②の沿道ですがほとんど出店が決まっているみたいですよ。
入居のころにはかなり整備されていると思います。

マンションギャラリーの前の道からでもマリンスタジアムの
花火がかすかですが見れます。
低層でもそれなりの眺望が楽しめると思いますよ。
607: 匿名さん 
[2011-09-22 23:18:39]
605は本当に何も知らないんだな。法治国家を舐めるなよw
608: 購入検討中さん 
[2011-09-22 23:42:18]
>572さん、606さん

559です。

情報提供ありがとうございます。
確かに、あのスペースに8階は無理があるかな?とは感じておりました。
モリシアの南通りにあるcrocsのような、1~3階程度の店舗であれば嬉しいです。


御助言いただいたとおり、JR津田沼駅南口土地区画整理組合に
問い合わせてみます。
もし何か分かれば、ここで共有致しますね。
609: 匿名さん 
[2011-09-22 23:46:27]
>607
かまうな。
また、しょうもない事を書くだけだから。
610: 匿名 
[2011-09-22 23:48:40]
607〉
自分の主張が間違っていてたら出て来れない根性なしが法律の何を語るのやら
611: 匿名 
[2011-09-23 00:11:50]
607さんも610さんもどうなるかわからない土地で議論しても仕方がないのでは。
整地が終わった結果でどちらが正しいかはっきりするでしょう。
612: ご近所さん 
[2011-09-23 00:57:48]
595さん

船橋~津田沼は常に渋滞してますよ。14号、357、296。土日は特にです。
このあたりに住むなら渋滞は覚悟しておいたほうがいいと思います。
613: 周辺住民さん 
[2011-09-23 01:19:23]
612さんへ質問です。
この前の日曜am11時に前原駅近辺から出発し南船橋のIKEAに11時20分切る切らないで着いた我輩はあなたのおっしゃられる「常に渋滞」に該当してますぅ?

「常に○○」は誤解を招きますよぉ。

ちなみに私も10年以上このあたりに住んでる「ご近所さん」です!
「常に○○」とコメントされてたので書き込まずにいられませんでした。

本当に。。。。。。。。。「ご近所さん」ですか?612さん?
614: 周辺住民さん 
[2011-09-23 01:35:38]
あっ、こんな時もありました。
祝日で湾岸高速は使わず国道357を通り、ねずみ~ランドまで33分で着いたこともありますよ。
平均とっても40~45分ほど。そりゃ10年も住んでれば1時間程かかる事もありました。

一番渋滞が酷いのはGWや晴天の3連休など、そして年末年始あたり。

612さん、それくらいはご存じですわなぁ。。
615: 周辺住民さん 
[2011-09-23 01:39:41]
>594

でも津田沼の最大級のメリットは594さんの書き込みだなぁ。

No.594 by 匿名 2011-09-22 21:44:53
電車での利便性を説くと。

【利用路線バリエーション】
①JR総武快速(始発)
②JR総武各駅(始発)
③JR特急ホームライナー(停車駅)
④メトロ東西線(通勤始発)
⑤新京成線(徒歩圏)
⑥京成線(徒歩圏)
【快適付加価値】
●グリーン車両利用
●東京発ホームライナー利用
▼現在は不明ですが冬場の特急で白馬まで直通運転。(どなたか情報求む!)




あと何か有りましたっけ?


616: ご近所さん 
[2011-09-23 02:17:55]
613、614さん

612です。「常に」とは確かに24時間・365日ではないです。訂正します。
ただ、例に挙げていただいている時間で着く方が稀かと。。。
前原駅近辺はあまり行かないので、その辺りは不明ですが。。。
同じ日曜日、14時頃だったと思いますが、357の香澄→日の出間で
通過するのに30分以上かかりました。
まぁ、この時間にここを通る私が悪いのかもしれません。

それと、付近には約16年住んでおり満足してますが、渋滞だけはいつも嫌な思いをしています。

617: 購入希望 
[2011-09-23 08:46:12]
こちらの最安価格と最高価格。
そして最多価格を分かる方おりましたら教えて下さい。
3000万円代はございませんでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
618: 匿名 
[2011-09-23 09:42:33]
>516
3000万円後半もありますが
>525さんの予想されてる価格が近いです

>アークやブライトなら、そのくらい行くでしょうね。予測:
>65平米4,300万円。
>75平米5,000万円。
>90平米6,000万円。
>100平米6,700万円。
619: 匿名 
[2011-09-23 09:44:15]
>617
3000万円代後半ならありました。
あとは>525さんの予想価格が近いです。

>アークやブライトなら、そのくらい行くでしょうね。予測:
>65平米4,300万円。
>75平米5,000万円。
>90平米6,000万円。
>100平米6,700万円。

>アーク高層階なら250万円も有りかも。
620: 618 
[2011-09-23 09:47:51]
レス番間違えてたので修正しようとして
二度投稿してしまいました。ごめんなさい。
621: 周辺住民さん 
[2011-09-23 10:49:27]
奏の杜に住んでいるけど、あまり車を使わないこともあって
渋滞は特に気になりません。

ただし、街がある程度出来上がって人口が増えると少し心配はあります。
14号方面への道と、船取線へ抜ける道は現在でも時間帯によっては
結構車がつながります。

もう少し広い範囲で考えると、津田沼エリアから各方面への幹線道路ですが、
都心への通勤を基準にここと比較されるようなエリア(柏、さいたま他)
と同等以上ではないかと思います。
(比較されるエリアにたまに車で行きますが、渋滞の印象が強い。
個人的な感覚で客観性はありませんが。)

逆に、鉄道に関しては少し過剰な評価が多い気もします。
総武線で始発も多くありますが、座るためにはかなり並ぶ必要がありますし、
東京メトロの直通は本数、時間とも限られていて、結局西船橋乗換える事が
多いです。
622: 匿名さん 
[2011-09-23 11:11:45]
>>525です。

マンションの価格予測ですが、デべはそもそも「住戸ごとの価格付けは、坪単価をベースにしている。
」と聞きました。ですので、坪単価をベースにして予測するのがわりと正しいと思います。デべの価格付けのやり方は、以下の感じと聞きました。

1.市況と、周りの物件を参考にして、平均坪単価を決める。例えば奏の杜ならば「平均坪単価:220万円」とかに決める。

2.その平均坪単価を、建物の真ん中の部屋に当てはめる。
・例えば物件が22階建てで、そして全戸同じ方角に向いていて、日当りなどに特別な差がなければ「11階の、真ん中の中住戸」にその坪単価を当てはめる。

3.その坪単価を基準にして、他の階・他の部屋の坪単価を決める。
・例えば1階上るごとに、坪単価を2万円上乗せするとか。11階の坪単価を220万円に設定したなら、21階の坪単価は240万円にする。逆に11階から下では、1階下がるごとに2万円引いていく。
・プレミアムの角部屋は、さらに2万円上乗せ。そして最上階なら5万円上乗せ、とか調整する。

4.そうして決めた階数/位置ごとの坪単価に、部屋の坪数を掛けて、住戸ごとの価格を決定する。
623: 匿名さん 
[2011-09-23 11:29:13]
>>613,612

無理がありますよ。前原からの道、296だと思いますが混雑路線ですし。
本当に20分でイケアいけたと胸張ってますけど、もしそうだとしても
イケアまでの距離はいくらですか?
非常に近いと思いますので20分というのは早くついたという時間ではないです。
このかなでの森のほうが北側より、好立地、住環境優れてそれだけでポイント高いです。
ここからなら、かなり渋滞してもメッセもららぽもイケアも道1本ですから
便利です。
やはり津田沼は南側がいいです。
地域を計画的に開発するのでかなり良い街が出来上がるでしょう。
楽しみです。
624: 賃貸住まいさん 
[2011-09-23 11:49:20]
>616さん

我が家は、北口方面(前原近辺)に在住で、
土・日はよく、「ららぽーと」へ行くのですが、
だいたい15分以内で着きますよ。

ただしこれは、296号(成田街道)や14号(千葉街道)は
使わずに裏道を駆使した場合です。
296号、14号を素直に使うと、倍は掛かるでしょうね。

奏の杜から各地へ行く場合も、
混まない裏道を見つけることができれば、
ここに書かれているほど渋滞は苦にならないと思います。

(自分だけの裏道のつもりが、人口増加にともなって
 メジャーになってしまうと意味ないですが。)
625: 購入検討中さん 
[2011-09-23 11:56:47]
津田沼住むなら北側の船橋だよ。
南はだめだよ。でもこの区画整理は良いと思う。
これがぐずぐずしたために中野木交差点が渋滞している。
早く予定通り船取へ抜ける道路を作れよ。
とろくて金のない習志野市政のために船橋市民が迷惑しています。
626: 購入検討中さん 
[2011-09-23 12:02:11]
モリシアがあんなひどい状況なのに本当に商業施設が
新しくできるのでしょうか。
ららぽーとが建て替えるそうなので半端なものを
作ってもあちらへ流れそうですよね。
627: 匿名さん 
[2011-09-23 12:15:23]
モリシアひどい。
でもあとの商業施設もひどいのが津田沼の特徴。
ここに良い商業施設をつくれば14号からのアクセス増えて
良いと思う。
津田沼駅周辺が商業がぱっとしないのは、少し入り込んでいて
その道路が渋滞、使い勝手が悪いから
628: 匿名さん 
[2011-09-23 12:16:58]
豊砂にイオンもできるし津田沼の役目は終わってますよ。
奏の杜は当然良い街になると思いますが道1本挟んだ谷津や津田沼は
旧態依然としていて歩道もろくになく安いアパートなどが並ぶところです。
格差社会になりそうですね。
629: 匿名さん 
[2011-09-23 12:19:54]
ぱっとするしないはあなたの主観ですね。
南側には何を作っても無駄ですよ。ららぽーとと商圏が被っていますから。
630: 匿名さん 
[2011-09-23 12:21:08]
できるとしたらベイシアやザプライスかな。
631: 匿名 
[2011-09-23 12:37:36]
モデルルーム行ってきたのですが
玄関の段差がかなり気になりました。
20センチはあったような...

二重床の物件の特徴(制約?)ですと言ってましたが
そういうもんなんでしょうか?
バリアフリーとは程遠い印象です。
632: 匿名さん 
[2011-09-23 12:53:25]
>>631さん、

二重床の物件の特徴と言うのは、多分嘘だし、言い訳です。我が家は隣駅分譲タワーです。二重床ですが、玄関段差はほんの数センチです。

他にもそこそこの数の物件を見て来ましたが、大体どこも二重床でしたし、大体どこも玄関の段差は数センチでした。
633: 匿名さん 
[2011-09-23 13:55:17]
>625
久しぶりだね。
船橋大好きの引きこもり君
購入検討中なんて嘘の名前はよくないよ。

634: 匿名さん 
[2011-09-23 14:00:25]
631さん

全く同じ感想です。
なぜ、玄関があのような段差になるのか・・・。

玄関で座って靴をはくようイメージされたのでしょうか。
よい物件だと思っていますが、あの段差は不思議です。
635: 匿名さん 
[2011-09-23 14:02:49]
>>632です。一部訂正。

>我が家は隣駅分譲タワーです。

我が家は市川駅分譲タワーです。隣駅ではありません。
636: 匿名 
[2011-09-23 16:41:57]
玄関の段差、マイナスですよね。座って靴をはくにしても
20センチじゃあ履きやすい高さとは
思えないし。

営業は本当の理由言って欲しいですよね。
二重床の物件の特徴だとか嘘を言わずに。


マンションの仕様自体はイマイチ
パッとしないので、不動産としての価値は
奏の杜全体の成功に大きく依存しますね。
637: 匿名さん 
[2011-09-23 17:05:59]
購入できない人達は色々とネガティブな事を言いますね。

悲しい・・・・。
638: 匿名 
[2011-09-23 17:13:27]
いや、購入できるからこそ(有力候補だからこそ)、
残念な点が目立つんです。気になるんです。

ここを購入する気がある人は、他にも良い物件を
見てるでしょうから、欠点も目についちゃうのは同意いただけるかと。。
639: 匿名さん 
[2011-09-23 17:23:51]
確かに欠点に目が行くというのは良くわかります。

でも、6000万円でそんなに何でもかんでも完璧なマンションってありますか?
1億円ぐらい出せればいい物件はもっと選択肢が増えるんでしょうけれど。。。
640: 匿名さん 
[2011-09-23 17:31:26]
>>638さん、

不動産は、立地が最も大切と言います。そして立地は変えられない。(なお、建物の構造も変えられない。)

一方、内装や設備などの仕様は変えられる。

立地を気に入っていらっしゃるなら、そして内装や設備などが気になる程度なら、それはGOだとおもいます。

なお私、デベのセールスではありません。信じてもらえないかも知れませんけど。
641: 匿名 
[2011-09-23 18:08:51]
お金を出せばいいマンションだとおもわないで
642: 匿名さん 
[2011-09-23 20:15:09]
ここで6000万円はホントに考えられない。。。
643: 匿名さん 
[2011-09-23 20:48:00]
価格が「考えられない」と思う人は検討を止めればいい。
それとも、常識外れの価格なのに本気で検討している愚民たちを目覚めさせるためのボランティア?
不正義な商売を進めるデベへの抵抗?

ここの開発はたっぷり税金を注ぎ込んでいるので、税金以外の投資のCPは高い。
習志野市民が選挙で示した選択の結果。
見るからに頭の**そうな奴を市長にした。
ここの住民はその恩恵を受けることができる。

ただし、素材が良くて金はあっても所詮**な奴らが進めている計画だからどんな結果になるのかは分からない。
644: 物件比較中さん 
[2011-09-23 22:15:12]
たしかに、ここが船橋市なら、迷いはだいぶ消えるんですが。
習志野市というのが・・・。悩む。
645: 購入検討中さん 
[2011-09-23 22:20:48]
ところで、こういう大規模マンションにある
共用施設(シアタールーム、カフェ、ライブラリー)って
入居してから、どの程度使うんでしょう?

決して否定するわけではなく、こういう所に住んだことが
ないため、利便性があまりピンとこないです。

「×××があって、良かった!」っていう実体験お持ちの方
いらっしゃいませんか?


646: 匿名 
[2011-09-23 22:30:46]
使う人は頻繁に何度も使うし使わない人は殆んど使わないですよ。だから使おうと思った時はだいたいいつも同じ人が予約いれてる。
元々ここは世帯数も多いからゲストルームなんかはタイミング合うなんて難しいんじゃないかな?
647: 643 
[2011-09-23 22:33:15]
>644
習志野の物件が人気なのが悩みか?
648: 物件比較中さん 
[2011-09-23 22:38:35]
>元々ここは世帯数も多いからゲストルームなんかはタイミング合うなんて難しいんじゃないかな?

たしかに。

無駄な共用施設が多いと感じる人もいるでしょうけど、

721世帯で共用することを考えると、むしろ少ないくらいという
考え方もできますね。
649: 匿名さん 
[2011-09-23 22:42:34]
>625,642,644
お久しぶり!
せいぜいこの物件ネガって津田沼北側船橋プッシュしてください!
ここ買える人は、ヴェルディークなんて買わないので安心してねw
650: 匿名 
[2011-09-23 22:43:34]
そうなんだよね、共用施設は使う人にとってはとても便利なんだけど正直全く使わない世帯の方が多いですよ。
だからいくら共用施設充実と言っても同じ物が何個かないとこの世帯数では意味がない。
はっきり言って使う人の為に高い管理費払うような物。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる