売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
451:
匿名
[2011-09-11 13:46:33]
それにしても津田沼の商業施設の寂れっプリは酷くて魅力なし
|
||
452:
購入検討中さん
[2011-09-11 16:34:00]
購入を検討していますが、千葉の割に価格が高い気がします
(東京都内や市川市ならともかく)。 習志野市や津田沼は評判が良いのでしょうか? もちろん、電車の始発駅であることはプラスだと思います。 ただ、自治体について詳しく知りませんが、イメージでは、 船橋や習志野は特に良いと感じません。 どなたか習志野市について詳しい方、 環境、税金、教育 について、教えて頂けませんか? |
||
453:
匿名
[2011-09-11 16:46:53]
もう少し、自分で調べるべきだと思います。
いくら掲示板で、最高!最低!と聞いても、意味ないでしょう。 個人的には、市川、浦安などと比べても全く遜色ないと思います。 |
||
454:
匿名さん
[2011-09-12 10:20:11]
>452
市によって良いか悪いかなんて、それぞれの価値判断だからね。 未就学児童にとって良い施策があっても、すでに小学校に通ってる子供のいる家庭では意味ないし。 市によって、よっぽど違いがあるなら、みんな良い方に流れるでしょうけど、 実際に住民が大移動したなんて事、聞いた事ありませんからw それでも比較をするなら市役所のホームページを見た方が良いと思うよ。 市同士で比較できるページもあるし。 |
||
455:
匿名さん
[2011-09-12 17:34:27]
知り合いのつてで価格表入手しました。
思ってたより安いですよ! 私は、他スルーしてこちらにドロップすることにしました。 |
||
456:
匿名さん
[2011-09-12 18:28:37]
|
||
457:
匿名さん
[2011-09-12 18:40:04]
予定最多価格帯は
ここで議論されているより 800万ほど低いです。 残念ながらそこくらいの情報までしか 公開できません。 ご了承ください。 |
||
458:
匿名
[2011-09-12 18:55:29]
4000前半ですか!?
広さが60台というオチがなければ、いい感じですね! |
||
459:
申込予定さん
[2011-09-12 22:38:08]
最多価格位まで教えて頂けると・・・
|
||
460:
匿名
[2011-09-12 23:19:18]
15年後は普通の大規模団地。
ユトリと変わらんがな。 |
||
|
||
461:
匿名さん
[2011-09-13 06:03:38]
|
||
462:
購入予定
[2011-09-13 07:47:41]
同じ習志野市でも実籾駅と津田沼駅では比較対象にもならないかと。京成はほんと不便です。ユトリの良さは、たくさんあるのでしょうが、ここと比べるのはいかがかと?そんな事より、ここの完成がますます楽しみになってきました!
|
||
463:
匿名
[2011-09-13 08:34:06]
今週末からMR公開なのである程度の金額が出るでしょう。
誰かが書いてたが購入希望者多数の場合は抽選となるのでしょうか? |
||
464:
匿名
[2011-09-13 12:16:36]
もちろん、格差は価格に反映されてます。
|
||
465:
匿名さん
[2011-09-13 13:38:17]
まぁ資産価値が高いということは
固定資産税もはねあがるわけですね。 ランニングコストを考えると 普通のサラリーマンには手が届かない物件には 間違いなさそうですね。 |
||
466:
匿名
[2011-09-13 16:41:05]
物件価格が例え安くても管理費や修繕、駐車場が高そう。
1馬力年収850万程度なのであきらめるか・・・ |
||
467:
匿名
[2011-09-13 18:53:29]
え?
それだけあれば、大丈夫でしょう!? |
||
468:
周辺住民さん
[2011-09-13 21:07:34]
|
||
469:
匿名さん
[2011-09-13 22:32:17]
|
||
470:
匿名
[2011-09-14 00:22:05]
早く価格が知りたい!
|
||
471:
匿名さん
[2011-09-14 00:22:10]
|
||
472:
匿名さん
[2011-09-14 01:14:46]
471さんに同感です。
最低でも1000万レベルの人しかいないと思っていたから・・・・・。 |
||
473:
匿名
[2011-09-14 08:46:34]
とは言え、昨今の銀行の住宅ローン金利は低金利商品豊富。どこまで下がるかは読めないがしばらくは上がるとも思えない。今月の某銀行の10年固定なんて1.5%まで下がってる。つい最近まで2.0%前後をさまよってたのに。
|
||
474:
匿名
[2011-09-14 09:05:13]
千葉の大型マンションは、殆どが千葉銀行の1.8%優遇でしょう(変動)。
大半の方は、0.675%で借りることになるかと。 |
||
475:
匿名
[2011-09-14 09:18:00]
津田沼は銀行の支店豊富だから競争激しくいい条件引き出せる可能性はあります。北口に過密してるので、まずは各銀行の資料を集めて比較しておくのも良いかもしれません。デベ提携より良い条件の所が必ず出てきます。
|
||
476:
匿名
[2011-09-14 09:38:44]
なるほど、そういうものなのですか。
それって銀行でストレートに「マンションの提携銀行でxx%と言われているのですが・・・」と交渉しちゃえば良いのでしょうか? マンション側で各銀行のレートを提示してくると思いますが、そこに入っている銀行に話しに行く意味はございますでしょうか? |
||
477:
匿名
[2011-09-14 12:17:17]
今でも銀行は採算スレスレ、提携先よりよい条件を探す労力と
得られるメリットを比較したら… 提携先で最低金利がベストだと思いますが。 |
||
478:
匿名さん
[2011-09-14 15:04:05]
まぁ正直年収850万じゃ
ここは厳しいですよ |
||
479:
匿名さん
[2011-09-14 15:59:55]
最多価格帯が4000万円台前半なら
そんなに裕福な生活をおくることがなければ ぜんぜんいけると思います |
||
480:
購入予定
[2011-09-14 16:00:31]
我が家500ですが買います!頭ある程度入れますが。
|
||
481:
匿名さん
[2011-09-14 17:13:24]
500じゃ厳しくない?
子供の教育費やマンションの維持費なんかで キツキツじゃないの? |
||
482:
480
[2011-09-14 17:22:30]
頭2千入れてもキツいかなぁ~
|
||
483:
匿名
[2011-09-14 17:22:56]
年収がどうのこうの、どうでも良いです。
買う人の勝手だし、銀行がお金を貸してくれるかどうかだし。 もうちょっと実りのある情報を是非。 |
||
484:
480
[2011-09-14 17:23:50]
連続すみません。子供は1人・春から大学生といぅ。
|
||
485:
匿名
[2011-09-14 17:27:51]
だったら483が実りある情報提供すれば?
|
||
486:
匿名
[2011-09-14 18:34:16]
500でも大丈夫では?
銀行かMRで試算してもらったら? 変動で当初10年はマイナス金利(減税あるから)、その後も今の金利が 続くという素晴らしい前提のもとだから、これならと思えますよ。 |
||
487:
匿名
[2011-09-14 18:40:09]
500でも大丈夫とかよく言うなぁ。
そうやって買う気にさせて一番低価格なゾーン(狭くて日当たり悪いなど悪条件)を買ってもらう魂胆ですよね。 そりゃ売り出したら早く埋まってほしいからね。 |
||
488:
匿名
[2011-09-14 18:55:36]
「素晴らしい前提のもとだから」っていう皮肉でしょ。
|
||
489:
周辺住民さん
[2011-09-14 19:42:39]
|
||
490:
匿名
[2011-09-14 20:43:57]
津田沼だからという理由で管理費は安くならない。
発表されている共用施設を考えるとそれ相応に高くなると思われる。 ちなみに前原の木々はここより共用施設劣るけど2万近かったはず。 |
||
491:
匿名さん
[2011-09-14 23:45:05]
このブログ?の制作者の情報収集力には本当に関心します。船橋や習志野エリアを中心に、過去・現在・未来の街の変遷から未来像が浮かんできますよ。もちろん「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜」のネタもあります。
http://blog.livedoor.jp/vivit2011/tag/習志野市谷津 この「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜」の三菱地所プロジェクトは、JR津田沼駅南口開発地のごくごく一部に過ぎないって事もこれを見てわかりました。 本当にある意味、津田沼駅周りとは一線を画すゼロからの「新たな街の誕生と創造」という感じですね。 千葉県では稀にみるクリエーティブかつ利便性を兼ね備えた街になりそうで期待が膨らむばかり。 |
||
492:
匿名さん
[2011-09-14 23:53:41]
|
||
493:
匿名さん
[2011-09-14 23:58:32]
|
||
494:
匿名さん
[2011-09-15 00:05:38]
管理費・修繕費は津田沼だから安くなったりしません。
この共用施設では70㎡でトータル2万2千円前後 80㎡で2万6千円前後でしょう。 事前説明会の予約数が絶好調なので予定価格を上げると いう噂です。残念です。。。 |
||
495:
匿名
[2011-09-15 07:59:00]
噂はうわさ、誰かがつぶやいただけでもウワサ。
販売価格の変更は、かなり社内手続きが必要でしょう。責任問題だから。 修繕費は設備が同じならどこでもほぼ同じ。 ただ、管理費は販売価格に正比例する不思議。 結局、管理会社の言いなりでいくらかかるかではなく、いくらまでなら 払わせられるかで決まるような気が。 |
||
496:
匿名
[2011-09-15 09:42:38]
HPのモデルプランから、C棟のプランが消えてしまいました。
どういうことでしょう? C,D棟は完成・入居が後になりますが、販売開始も後回しってことでしょうかね? |
||
497:
匿名さん
[2011-09-15 11:01:32]
パークハウスが先行してますが、
次に出てくる等価交換マンションや 地権者が共同で売却する土地に建つ マンションも分譲されます。 そちらは三菱より安く出てくるでしょう。 |
||
498:
匿名さん
[2011-09-15 22:31:00]
|
||
499:
匿名
[2011-09-15 23:16:32]
三菱の売れ行きしだいでしょうがね。
|
||
500:
匿名さん
[2011-09-15 23:22:15]
三井さんの八千代緑ヶ丘のTowerマンションと悩んでおります。どちらが良いマンション?
|
||
501:
匿名
[2011-09-16 00:56:09]
500さん、緑ヶ丘は震災前からとっくに施工開始してるので現地を見に行く事をお勧めします。
恐らく見て5秒以内に結論が出ます。 |
||
502:
匿名さん
[2011-09-16 06:30:14]
|
||
503:
匿名さん
[2011-09-16 14:46:06]
CとDが先にできるのに、なぜ間取りは後からできるAとBばかりなんだろう?
Dの間取りが知りたいのに。 |
||
504:
匿名
[2011-09-16 14:46:57]
年収500で充分
皆さん、住宅ローンをもっと勉強しましょう |
||
505:
匿名
[2011-09-16 16:32:52]
|
||
506:
匿名さん
[2011-09-16 23:43:48]
確かに500万だとかなり厳しいでしょうね。
物件のコンセプトはDINKS向きではないし理想は、年収800万、子供2人の専業主婦辺りが多そうだが。、 其れでも決して楽ではありませんが。 |
||
507:
匿名さん
[2011-09-17 18:38:29]
本日から先行案内が始まったかと思いますが
行かれた方どうでしたか? 我が家はあさって予約してあるので行く予定でいますが 雰囲気とか価格帯など教えていただけるとうれしいです。 |
||
508:
購入検討中
[2011-09-17 19:19:38]
507さんも明後日行かれた際にはこちらでの報告お待ちしてます。当方は再来月なのでその時に致します。
|
||
509:
匿名
[2011-09-17 19:28:01]
私は来月です。しかし、とても反響が多いみたいですね。販売価格が知りたいとこです。
|
||
510:
物件比較中さん
[2011-09-17 20:56:05]
平均で4500万程度。最安値の最も狭い部屋でも4000万くらいしたよ。
|
||
511:
購入検討中さん
[2011-09-17 20:58:29]
高層階の75m2〜は5000万越え。
ランニングコスト考えるとやはりある程度の年収は必要だと思いました。 |
||
512:
匿名
[2011-09-17 22:34:58]
やはり、平均4500万ですか…
皆さんの予想通りですね。 457 が言ってた関係者情報に期待したのですがガセでしたね。 平均坪単価はライオンズと同じ、220万位ですかね。 |
||
513:
匿名
[2011-09-17 22:35:52]
私は来月行く予定ですが教えてください。
低層階3LDK75㎡で4500万で考えてるのですが、そもそも論外ですか? |
||
514:
匿名さん
[2011-09-17 22:37:51]
85㎡くらいのお部屋はいくらくらいでしょうか。
10月以降しか予約が取れなかったのですが、結構高そうですね。。。 |
||
515:
匿名さん
[2011-09-17 22:39:27]
|
||
516:
匿名
[2011-09-17 22:42:37]
515さん
角部屋は贅沢なので真ん中希望です。 |
||
517:
匿名
[2011-09-17 22:55:10]
平均4500万ってどの棟もいっしょなんですか?
|
||
518:
匿名さん
[2011-09-17 23:13:20]
>516さん、ブライトの真ん中が4500万円~位でした。
|
||
519:
申込予定さん
[2011-09-17 23:22:19]
価格教えて頂き大変参考になります。ありがとうございます。アークの角(段々になってるとこ)の価格はわかりますでしょうか。中層から高層希望です。お願い致します。
|
||
520:
匿名さん
[2011-09-17 23:28:52]
>519さんへ
うる覚えなんですが、確か、4500万円~4800万円ぐらいだったと思います。 |
||
521:
匿名さん
[2011-09-17 23:44:45]
棟別の価格は
デュアル<カーム<ブライト<アーク なのかな? |
||
522:
516
[2011-09-17 23:48:03]
518さんありがとうございます。
案内会あまり期待を膨らませない程度に行ったほうがいいですね。 |
||
523:
519
[2011-09-18 00:14:06]
520さんありがとうございます。
|
||
524:
匿名さん
[2011-09-18 06:23:42]
507です。
やはり予想通りの金額が出てきていますね。 この販売価格でも721戸完売なのでしょう。 やはり我が家は検討外になりそうですが ずっと楽しみにしていた物件なので楽しんで見てきたいと思います。 ご報告させていただきます。 |
||
525:
匿名さん
[2011-09-18 06:46:43]
>>512さん
>平均坪単価はライオンズと同じ、220万位ですかね。 アークやブライトなら、そのくらい行くでしょうね。予測: 65平米4,300万円。 75平米5,000万円。 90平米6,000万円。 100平米6,700万円。 アーク高層階なら250万円も有りかも。 |
||
526:
匿名さん
[2011-09-18 09:52:19]
事前説明会に参加した肩に質問ですが、
管理費・修繕費はいかがでしたか? |
||
527:
購入検討中さん
[2011-09-18 10:52:50]
昨日事前説明会に参加しました。 管理費、修繕積立金は、75平米くらいの部屋で2万円弱でしたよ。 駐車場は1万円~ 三菱の家は初めて言ったんですが、あまり特徴がないというか・・・ 比較的下がり天井が目立ったし、スロップシンクがなかったり、 タンクレストイレじゃなかったり。 期待が高かった分、ちょっと拍子抜けしちゃいました。 |
||
528:
匿名さん
[2011-09-18 12:03:54]
|
||
529:
購入検討中さん
[2011-09-18 12:19:20]
|
||
530:
近所をよく知る人
[2011-09-18 12:25:55]
長期修繕計画確認しました。
この価格からのスタート。 確かに25年後の金額は大変なことになってますね! |
||
531:
匿名
[2011-09-18 12:34:48]
そういえば、この近くのマンションで15年後ぐらいに
管理費・修繕費で45000円ってとこあったな。 同じパークハウスだけど。 |
||
532:
匿名さん
[2011-09-18 13:17:05]
普通の高層マンションで30年後には修繕費だけで3万位だよ。
ここは共用施設あるし免震装置あるみたいだし駐車場足したら近くでワンルーム借りられるね。 |
||
533:
匿名さん
[2011-09-19 09:16:20]
これだけの整備された環境に住むことができるのだから、管理費・修繕費が上がっていくのは当然のことかな・・・・・。
どんなにマイナスなことを並べ立てても、購入できる人しか住めないって事です。 将来のこともとても大事だと思うのですが、現在をより良い環境に身を置いて生きていくほうが大事だと思っています。 25年後、生きていたら悩みましょう! |
||
534:
匿名さん
[2011-09-19 09:22:00]
今モデルルーム予約を申し込んだら、早くていつくらいなんだろう?
|
||
535:
匿名
[2011-09-19 10:00:03]
>533
同感です、ここは確かに価格、維持費と高いですがそれが高くないと言える世帯が購入する物件ですね。 確かにネガル人=買えない人で良いと思います。 ちなみにウチは買えません、物件価格、維持費と抑えます(−_−;) |
||
536:
匿名
[2011-09-19 10:27:11]
ある程度の価格帯と維持費が見えてきたけど年収500万でも購入余裕と書き込まれてた方の
見解は変わりましたでしょうか?やっぱり余裕でしょうか。 |
||
537:
周辺住民さん
[2011-09-19 10:48:31]
確かにデベだけでなく、開発組合も裕福層に住んでもらいたいだろう。
しかし、どれだけの人が、このマンションに対して価格に見合う価値を 見出すのだろうか? 駅からの距離と構造物のスペックだけでは、少し高すぎる気もする。 奏の杜開発に対する期待感の度合いが販売の鍵でしょう。 周辺住民として成功を期待してはいますが・・・ |
||
538:
匿名
[2011-09-19 12:24:07]
これからの時代4、5000万のマンションを買える人は減っていきますしましてやここは千葉県の習志野市で700戸の数だからいくら魅力的でもニーズに限度があるから500万でも無理してローン組んでもらって売り切りたいデベな思惑が良くわかりますね。
買ってもらえばあと知らなーいはどこのデベも同じ、当たり前の事。 |
||
539:
匿名
[2011-09-19 13:30:33]
税込年収500万が平均価格帯の4500万の物件を購入。
諸費用は別途用意で頭金1500万。35年変動で3000万借入(千葉銀が今0.775%?) だとするとボーナス払なしで月8万弱。管理費と修繕費と駐車場で3万ぐらい。 月々の支払いが11万前後。年収500万だと預貯金かなりないとキツイね。それか遺産か贈与か。 |
||
540:
物件比較中さん
[2011-09-19 13:30:34]
500万の年収では無理って社会人ならわかるだろう。
50%位の頭金あるなら別だが。 |
||
541:
物件比較中さん
[2011-09-19 13:39:16]
539わかりやすい!!
この低金利が奇跡的に35年続いても修繕費もUPするよ? もし変動が2%、3%と上がったら間違いなく死亡。 フラットで買っても支払い多すぎて死亡 |
||
542:
匿名さん
[2011-09-19 13:48:35]
507です。
本日案内会行ってきました。 A、B棟からの販売でしたね。完成はC,D棟の方が先ですが。 価格はAもBもほぼ一緒。 営業さんのお話だとC、D棟も100万位しか違わないそうで 全体的に金額は同じような感じだそうです。 3LDKで3000万後半もありましたが、 ほとんど4000万台でした。 1階と上層階では500万ほどの差でした。(最上階は別格) 我が家はやはり検討外となりました、残念。 |
||
543:
ビギナーさん
[2011-09-19 18:22:32]
|
||
544:
匿名
[2011-09-20 00:56:12]
721も売れるはずが無いといってる人がいるが素人が心配しなくてもデベはプロなんだから事前リサーチぐらいしているだろ。
あらかじめ分かってる立地にケチつけてる人もいたがこのスレにきてる段階で興味ありを自供してるようなもんだろ。 販売価格分の価値があるかどうかは人それぞれ。 予算的に選ばれなかった人の嫉妬だろうか。 それとも売れ残って価格が下がるのを期待してる? |
||
545:
匿名さん
[2011-09-20 09:16:43]
奏&PROUD東船橋で悩んでいます。
各々で気に入った箇所を比較すると、奏がPROUDよりも700万くらい高い状況。 同じくらいの価格なら奏と思っていたのですが、戸建の方がかなり安い状況で大混乱。 車は保有なし(今後も)。どっちが良いですかね。。。 |
||
546:
購入検討中さん
[2011-09-20 11:52:29]
事前説明会に行ってきました。
525さんが予想されていた金額がほぼぴったりでした。 このマンションは年収800万程度のファミリー層をターゲットにしていて、完売しますよと言われました。 B棟とC棟の前には8階建てのマンションが建設予定になっており、眺望の兼ね合いからそれ以上をお勧めしますとも言われました。 立地や環境も良くて購入希望ですが、広さや価格など折り合いをどこでつけるか迷っております。 |
||
547:
匿名さん
[2011-09-20 14:14:47]
ちょっとだけ期待はずれだったかなぁ。。。津田沼のイメージが違っていた。でも、売れるんじゃないですか?
|
||
548:
匿名
[2011-09-20 14:46:51]
残念ながら価格的に見送りになりました。
しかし、奏エリアは立地的に魅力的なので別物件をと考えています。 おそらく他のマンションはパークハウスが完売するまでは 建築の話が出ないと予想しています。 家庭の事情で来年度中には住居を構える必要がるので残るは戸建てになるにですが 今、パークハウスのモデルルーム付近の戸建て土地は今後、売りに出るのでしょうか? 後、谷津一丁目側の土地で整備が進んでいますが こちらの戸建てエリアは来年度中に整備されて売りに出るのでしょうか? 情報をお持ちの方、宜しくお願いします。 出来れば子供の思い出の土地として住居を残したいので定期借地は考えていません。 |
||
549:
匿名
[2011-09-20 20:17:02]
やはり同じような考えを持つんですかね。
私もここは価格と累積維持費に見合わなく断念しようと思ってます。 代わりに近辺の戸建てを考えてます。 そういえばカーサビアンカは完売したんだろうか。 |
||
550:
購入検討中さん
[2011-09-20 20:41:29]
>546さん
B棟とC棟の前にはマンションが立つっていってましたか? うちの営業担当の方は、商業施設(お店)が立つけど、 最大8階で、そこまで高い建物がたつかどうかはわかりません みたいなことをいっていました。 (しかも、一つの土地がいくつかに分割して売られたとのこと) そんな小さい土地に8階の建物って居酒屋ビルみたいなの!? と不思議だったんですが、マンションだったら話は全然 違いますよね。 東南向きの物件を検討したいんですが、南西向きより少しは 安くなるんですかねぇ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |