売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
248:
匿名
[2011-08-03 19:03:10]
なつかしいな。いくつかの群れは北習に行っちゃったんだ。
|
||
249:
匿名さん
[2011-08-05 00:49:33]
>245
津田沼に住んで15年。駅で事件や喧嘩なんて見たことないし、窃盗については、他エリアと比べて特別多いとも低いとも思わない。 駅周辺にたむろっている、「マッサージいかが」の中国ババア集団は、超うざったいが、事件起こすわけじゃないしな。 |
||
250:
249
[2011-08-05 01:00:38]
あ、八千代緑ヶ丘も、柏の葉も現地は見た?どちらも田舎だよ~。
同列で見られると、津田沼や本八幡が可哀相だ(笑 ところで、通勤先の駅はどこなのだろう?候補は路線がバラバラなので、通勤事情を考慮できているか、ちょっと気になった次第。 ま、エリア的には、津田沼より本八幡の方が、格段にお洒落というと、ちょっと言い過ぎだけど、地価が高いのが気にならないなら、即ち予算的に折り合うなら本八幡の方がいいよ。 ちなみに、本八幡は美容院の数が多いので有名だそうだ。(伝聞につき、真偽は知らない) |
||
251:
匿名さん
[2011-08-05 12:50:57]
本八幡。。。 宣伝乙。。。 売れてないのか。。。
|
||
252:
匿名さん
[2011-08-05 21:39:54]
俺奏の杜に住んでいるけど、東京通勤なら本八幡のほうがいいというのは普通の考え。
家族にとってどうかは価値観によるが、本八幡も悪くは無いと思う。 ここも早く開発が進んで素敵な街になって欲しい。 |
||
253:
匿名さん
[2011-08-07 17:22:55]
>251
どこかを誉めると、宣伝としか思えない、発想の貧困な可哀相な方なのですね。 |
||
254:
匿名
[2011-08-08 11:38:16]
本八幡は都営新宿線使いで通勤もショッピングもというなら文句無しでしょう。駅まわりが主というなら?がつきます。
JR津田沼まわりは千葉県でも有数の商圏があり、総武快速はもとより、東西線使いの付加価値もある。車使いはというと渋滞はあるが時間帯を選んだり、平日使いならそんな混まないよ。もちろん花輪ICまでもね。(湾岸の船橋ICが完成したら読めませんが) |
||
255:
匿名
[2011-08-08 11:42:07]
先住民からすると開発が進めば進む程、各駅始発も快速始発も着座できる確率が減るのが悩みの種。
|
||
256:
匿名
[2011-08-08 11:48:01]
仕事激務時や遅め帰宅時の東京駅発ホームライナーは快適です。もちろん神奈川方面に用事がある場合にはグリーン車利用もお薦め。
|
||
257:
周辺住民さん
[2011-08-15 23:24:58]
|
||
|
||
258:
購入検討中さん
[2011-08-18 13:39:47]
本八幡と津田沼なら津田沼。
なぜなら本八幡は液状化する。千葉県ハザードマップ参照。放射線量も津田沼の方が低い。 津田沼駅から北側なら地盤は磐石なんだけどな。海抜、台地、地層、放射線すべて良い。 |
||
259:
購入検討中さん
[2011-08-18 15:33:15]
>258さま
ガキじゃないんだからもう少し総合的に判断しないかい? |
||
260:
匿名さん
[2011-08-18 16:48:02]
津田沼の再開発期待できそうだけど、
本八幡か津田沼のマンションあげると言われたら本八幡を選ぶなぁ。 |
||
261:
匿名さん
[2011-08-18 22:03:34]
|
||
262:
匿名さん
[2011-08-19 16:21:05]
お盆休みも終わりましたし、そろそろ何かしらお知らせくるでしょうか?
9月中旬がモデルルーム公開予定みたいですし。 |
||
263:
匿名
[2011-08-19 16:39:30]
モデルルームの先行案内のお知らせがきましたよ。
私は9月の土曜に行く予定です。 |
||
264:
匿名さん
[2011-08-19 17:07:37]
|
||
265:
匿名さん
[2011-08-20 09:18:00]
水曜日ぐらいに我が家にもきましたよ。
9月の3連休が2回ある日程で案内がきた。 |
||
266:
匿名さん
[2011-08-20 11:39:50]
先行案内、まだ届いてない方っていますか? うちだけかな…?苦笑 来週半ばまで待ってこなかったら問い合わせしてみようかな? |
||
267:
匿名
[2011-08-20 12:01:28]
もうほぼ満席ですよ。
|
||
268:
匿名さん
[2011-08-20 12:24:22]
17日は満席、18日は16時からのみ、19日はまだ全時間帯開いているそうですよ。
|
||
269:
匿名さん
[2011-08-21 20:29:26]
私のところにもまだ先行案内きてません…汗
もう直談判しかないっすね 明日電話してみます |
||
270:
匿名さん
[2011-08-22 00:53:22]
三菱は黙って待っていても何も起こりませんよそうゆう営業方針ですから
かたや三井は積極的にアプローチしてきます どちらが好みかは皆さんが決めてください |
||
271:
匿名さん
[2011-08-22 06:43:02]
264、266です。
結局電話で問い合わせをしたら、その電話で予約できました。 かなり早い段階で資料請求していたのに、 今回先行案内のお知らせ自体が来ないのはすごく疑問。 270さんの書かれたとおり待っていてもだめなのか? 三菱さん非常に上から目線な感じがしてやな感じ。 |
||
272:
匿名さん
[2011-08-22 12:20:24]
事前案内会のご案内
|
||
273:
購入検討中さん
[2011-08-22 19:33:14]
うちもかなり早く資料請求していたのに
お知らせが来ません。 非常に不満ですね。 |
||
274:
匿名
[2011-08-22 21:17:41]
まだこない方はたぶん早い段階の度合いが違うんだと思います。
私はホームページが出来てすぐのタイミングで資料請求した気がします。 |
||
275:
匿名さん
[2011-08-22 21:31:02]
HP開設後すぐに資料請求したが全く音沙汰無く、TELしたら
登録されてなかった。 そのTELにて登録したら、その後の配布物は届くようになった。 勿論今回の案内も含めて。 一度TELにて確認されるのがよろしいかと思います。 |
||
276:
匿名さん
[2011-08-23 01:48:57]
我が家も早い段階から資料請求してずっと楽しみにしていたのに、事前案内会の連絡ありません。
アンケートで検討価格を低く書いたからですかね.. 買う気まんまんで後はモデルルーム待ちだったのにショック.. |
||
277:
匿名さん
[2011-08-23 06:21:36]
271です。
我が家もホームページ開設後すぐに資料請求をして 間取りなど今までの資料はきちんと届いていました。 なぜか今回の資料だけが届いていなかった。 土曜日に電話して月曜日に案内のご案内が来ました。 |
||
278:
匿名
[2011-08-23 08:14:59]
今回の案内はホテルのドアにつける札みたいなものでしたね。
うちは子供のおもちゃになってます。 届かなかった方は電話で確認するといいですね。 |
||
279:
匿名さん
[2011-08-23 10:47:34]
昨日電話してMR見学予約できました。
順番に発送しているそうです。 しかし資料請求は某サイトを通してのことだったので 実際に登録されているか不安です。 さて価格はどうですかね。 みなさんどれくらいを予測してますか? 私の収入では 2LDKで2800万円くらいだと助かるんですが…。 |
||
280:
匿名さん
[2011-08-23 11:37:09]
2LDK 60㎡ 3300万~
3LDK 70㎡ 3900万~ と予想 |
||
281:
物件比較中さん
[2011-08-23 11:42:19]
高い。
それじゃあ、売れ残り続出。 |
||
282:
匿名さん
[2011-08-23 12:06:08]
ぐぇ
そんなに高いの… あきらめるか それでも一応MRは行って見ます |
||
283:
匿名
[2011-08-23 12:47:21]
最低価格でそのくらいするでしょうね。
建物が4面になっているから北西側は安いかも。 南側は4500前後か。 |
||
284:
検討中さん
[2011-08-23 13:16:24]
棟によって値段はだいぶ違うと思うけど、
南向きで向かいが公園と低層住宅予定になってるアークレジデンスはかなり強きでくると思う。 西向きで向かいが駐車場のデュアルレジデンスで280さんぐらいの値段かな。 |
||
285:
匿名さん
[2011-08-23 16:09:29]
282です。
低所得、微貯蓄の私には高嶺の花でしたか…。 無残。 MR見学で、ある程度の予測価格は聞けるんですかね? もう少しだけ夢をみさせて… |
||
286:
匿名さん
[2011-08-23 16:17:50]
集客のために2000万円台は必ず出すと思います。
低層階・南向き以外の2LDKで。 数は少ないだろうけど・・・。 |
||
287:
匿名
[2011-08-23 16:44:30]
ここ前向きに検討したいんですけど、ローン以外のいわゆる毎月の管理費総額っていくらになるんですかね?
4まんいっちゃう? だとしたらうちは断念だな… |
||
288:
匿名さん
[2011-08-23 17:46:44]
免震構造、非タワー、非埋立地、海抜10メートル以上、周辺環境等、
これらが震災の影響でさらにプラス材料となっては 最初から価格に反映してくるくるのは間違えない。 ここは高くても欲しい人絶対いるから、貧乏人はお断わり |
||
289:
周辺住民さん
[2011-08-23 18:30:43]
南向きなら、平均坪単価200万円あたりかと。66平米で4000万円。高層階なら坪単価210万円超。道路に面した東の低層なら、坪単価170万円、66平米3400万円あたりで買えるかな。
JR市川や本八幡駅から徒歩5分程度の財閥系物件は、3.11以降でも南向きなら坪単価230万円以上してる。 |
||
290:
物件比較中さん
[2011-08-23 18:48:56]
そうそう、中途半端にあたまつっこんだら高い管理費、修繕費払わされるよ。
|
||
291:
匿名さん
[2011-08-23 19:21:28]
管理費+修繕費で4万/月は厳しいですね
721戸なんでそんなにいかないかなと予想しています 駐車場代も含めて3万くらいに収まるといいのですが |
||
292:
匿名さん
[2011-08-23 19:32:19]
>284さん
デュアルレジデンスは西向きだけど駅に一番近い棟。 やはりそこそこのお値段になりそうな? でも低層階はおっしゃるとおり駐車場とご対面状態なので そこがどうなるかですよね。 アークレジデンスはかなり西に近い南西向きだし 津田沼駅からは一番遠い位置になるので、 この辺で金額的にどう出るかな?と個人的な考え。 3500万でなんとか購入できないでしょうかねぇ。 低所得者には厳しい。 |
||
293:
購入検討中さん
[2011-08-23 19:56:56]
アークレジデンスは向かいが公園予定地あるいは低層住宅予定地となってますので
眺望の保証がありますね。 東南向きは向かいが中高層住宅地となってますので、将来の眺望の保証がないですね。 各棟から駅の距離よりも日照・眺望の影響が大きいと思います |
||
294:
匿名
[2011-08-23 20:06:57]
津田沼のどこがいいのか理解できん
|
||
295:
検討
[2011-08-23 20:29:25]
津田沼の大規模でその価格となると、かなりの勘違い価格では?
|
||
296:
匿名
[2011-08-23 20:47:01]
そんなもんでしょ
|
||
297:
匿名さん
[2011-08-23 20:59:28]
|
||
298:
匿名
[2011-08-23 21:10:46]
MR公開までに歩道完成するかな?
|
||
299:
購入検討中さん
[2011-08-23 21:55:54]
津田沼徒歩物件なら70㎡台中~後半で4,500万円~5,000万円は普通でしょ。
ちょっと前のライオンズもそれでバカ売れでしたからね・ |
||
300:
購入検討中さん
[2011-08-23 21:57:58]
津田沼徒歩物件なら70㎡台中~後半で4,500万円~5,000万円は普通でしょ。
ちょっと前のライオンズもその程度でバカ売れでしたからね。 |
||
301:
匿名
[2011-08-23 22:36:30]
うちに来たMR案内では今週の土曜日に行けるとのことないで早速行って見たいと思います。
|
||
302:
匿名さん
[2011-08-23 23:44:12]
MRは今週末からなんですね。
ずっと9/17が初日だと思ってました。 詳細分かりましたらぜひ共有お願いします。 |
||
303:
匿名さん
[2011-08-24 05:50:41]
|
||
304:
匿名さん
[2011-08-24 11:28:57]
|
||
305:
匿名さん
[2011-08-24 12:07:09]
|
||
306:
匿名さん
[2011-08-24 15:34:52]
駐車場代はどれくらいになりますかね
思い切って5000円とかだと助かるんですがねー あちら側方面は駐車場不足ですからね |
||
307:
匿名さん
[2011-08-24 21:29:20]
聞いた話しによると
ここは地権者やその関係者が家を建てている為、 住民の質が下がらないようにマンションの価格は高くなるらしいですよ。 |
||
308:
周辺住民さん
[2011-08-24 21:59:29]
駐車場5000円って、、、
希望出すのは自由だけど、もうここに来なくていいですよ。 |
||
309:
周辺住民さん
[2011-08-24 22:38:11]
>308
感じ悪い |
||
310:
匿名
[2011-08-24 23:43:42]
だね。自由だし
|
||
311:
申込予定さん
[2011-08-24 23:51:04]
今週末案内会ってのは嘘でしょ。きっと。
9/17の先行案内会が初回だと思うよ。 もし今週やるんだとしたら、その人たちって何者? かなり優遇された特殊な人ってことになる。。 先行の先行ってあるの? |
||
312:
匿名さん
[2011-08-25 09:30:55]
やはりそうでしたか。
まだがっつり建設していますもんね。 |
||
313:
匿名さん
[2011-08-26 23:16:23]
3LDKは4000万円台後半が中心のようです(T_T)
|
||
314:
購入検討中さん
[2011-08-26 23:59:08]
4000万円台後半…
じゃあ、本八幡のタワーにしようかな |
||
315:
匿名さん
[2011-08-27 00:12:47]
業者さんに「70㎡で4500万円くらい」と聞きました。
うちは断念です。やっぱり高いです。 |
||
316:
住まいに詳しい人
[2011-08-27 00:20:22]
棟による駅距離は、価格には反映されないよ。
中古で売るときも、どの棟も徒歩7分だから。 2年前のライオンズが@220だったから、 3LDKで条件悪い部屋で3800万円台~ そこそこの3LDKなら4200万円台は出せないと 買えませんよ。 JR総武線のターミナル駅から徒歩7分、 再開発地域内。 これだけで、かなりのプレミアム立地。 4000万円が高いと言う人は 見に行くだけ無駄ですよ、きっと。 まあ、徒歩7分は敷地の入り口までなので、 実際は、各棟に行くには、さらに時間がかかるけどね。 ここが不動産徒歩表示のマジック!! 今回のように板状マンションだと、 エレベータから遠いと、さらに時間が かかるけどね。 |
||
317:
匿名さん
[2011-08-27 00:41:39]
本八幡のタワーね・・
競合するような感じはしないけど。 北口のヴェルディークの最上階の4LDKが5千万程度らしいので いい勝負かな。 あっちは1戸だけのプレミアとのこと。 |
||
318:
匿名さん
[2011-08-27 06:51:55]
やはり高そうですね…
先行案内予約しているので 行って撃沈してきます 泣 |
||
319:
匿名さん
[2011-08-27 13:22:57]
4棟のうち、どの棟が一番高くて、どの棟が一番安いでしょうか?
|
||
320:
ご近所さん
[2011-08-27 16:50:17]
今日は地元住民向けの先行案内会でしたよ。
|
||
321:
匿名さん
[2011-08-27 17:58:13]
|
||
322:
ご近所さん
[2011-08-27 18:36:47]
私は行っておりませんが、モデルルーム前を通りかかったところ、張り紙がありました。
|
||
323:
匿名さん
[2011-08-27 18:50:24]
ありがとうございます。
いかれた方、様子や価格帯などわかる範囲で教えていただけるとありがたいですね。 |
||
324:
匿名さん
[2011-08-27 21:24:28]
本日は奏の杜の地権者さん向け先行案内会です。
モデルルーム内に奏の杜ギャラリーが有る為 そのお披露目を兼ねています。 とはいえ、モデルルームやPRビデオ、精巧な 模型など見ることが出来ましたよ。 価格はやはり4000万台中心で、 駐車場は5階建て500台で自走式だそうです。 |
||
325:
匿名さん
[2011-08-27 23:15:48]
やはり4000万円台中心ですか…
2LDKだとどれくらいでしょうかね。 |
||
326:
匿名さん
[2011-08-28 06:57:30]
がーん。
やはり4000万台ですか。 厳しいなぁ。 |
||
327:
周辺住民さん
[2011-08-28 08:25:13]
販売価格に関して現実の厳しさを知った検討者が
ユトリシアに流れる、という意見があちらの板に あったが、どうだろう? どちらかと言うと、同じパークハウスの新検見川 かとも思うけど。 |
||
328:
匿名さん
[2011-08-28 14:56:43]
ユトリシアよりは新検見川に流れるという意見にもう1票ですね。
あえて、ユトリシアにいくとは思えません。 |
||
329:
物件比較中さん
[2011-08-29 00:05:28]
同上。
新検見川ならどこにでも出れそう。 ユトリは千葉に行く道が混むのがイヤ。 |
||
330:
住まいに詳しい人
[2011-08-29 00:38:01]
新検見川は厳しいでしょ。価格は圧倒的に安いけど、
電車の本数は半分以下で各駅だし、 何より 駅からのアプローチが悪すぎ!! どんだけ上り下りさせるのよ。 |
||
331:
住まいに詳しい人
[2011-08-29 01:12:34]
319
一番高い:ブライト 一番安い:デュアル やっぱ、向き=陽当たりが最重要! 前面が低層の戸建て。 片や、東向きで、自己日影がかかる棟は、 厳しいでしょ。 4000万円未満の低予算層は、 ブライトしかないでしょ。 このマンションの中では一番駅近だし、 何とか7分で唯一歩けそう(^-^; 他の棟はとても7分じゃ無理だし、 エレベーターから遠い住戸は、(ToT) |
||
332:
匿名さん
[2011-08-29 07:09:33]
地権者さんに対してはかなりの厚遇ですね。
地権者さんの理解がないと奏の杜自体ができないからでしょうか? それとも、地権者さんには土地の変わりにマンションの部屋があてがわれるからでしょうか? そうなると実際に売りに出るのは721より少なくなりますね。 |
||
333:
匿名さん
[2011-08-29 09:45:46]
地権者が優遇されるのあたりまえだろ
なにガキみたいな事言ってるの |
||
334:
匿名さん
[2011-08-29 11:29:03]
私もMRに行って現実に直面してきます…。
また探さなきゃ。 |
||
335:
匿名
[2011-08-29 11:32:25]
直面する前に他行きました
|
||
336:
匿名さん
[2011-08-29 12:38:35]
先行案内のお知らせ、首を長~くして待っていたのですが
我が家に届いたのは26日と遅く、9月予約はすでにいっぱいでした。 9月に行かれる方、価格情報お願いしますm(__)m 我が家は奏の杜MRへ行くのは10月になってしまうので その前に新検見川と八千代緑が丘MRに行ってきます。 でも、やっぱり奏ですね・・・。 価格的には厳しそうですが・・・。 |
||
337:
匿名さん
[2011-08-29 17:04:15]
ここがだめなら、来年夏までの物件待ちかな?
それ以降は中古当たろうかと思っています。 (引越しの時期は決まっているので) 予算内で購入できる物件があるといいのですが。 結構販売価格予想では高そうなので、厳しそうです。 |
||
338:
匿名さん
[2011-08-29 17:25:46]
ヴェルディーク津田沼とかいんじゃない
2600万台~みたいですよ |
||
339:
匿名さん
[2011-08-29 17:52:54]
4000万円台中心
管理費+修繕費 3万円~ 駐車場 1.5万円~ いやはや手が出せませんわ… |
||
340:
匿名さん
[2011-08-29 18:31:16]
駐車場1.5万~は高すぎだな~。
一番場所がいいところでしょ。 場所が悪ければ5000円ぐらいからあるんでない? |
||
341:
匿名さん
[2011-08-29 18:31:35]
みなさん高いとおっしゃっている方が多いようですが
この価格帯でもやはり津田沼という立地で721戸完売できるものなのでしょうか? 4000万以上の価格帯が中心だともっと都内よりのマンションも購入できそうな気がします。 |
||
342:
匿名
[2011-08-29 20:06:18]
数年前のプラウド津田沼は4000万円台中心で難なく売れた。その後のリーデンもグランシーナもライオンズも難なく売れた。
|
||
343:
匿名さん
[2011-08-29 20:20:44]
どれも規模がぜんぜん違う |
||
344:
匿名さん
[2011-08-29 20:28:11]
地権者は土地を提供してますからね。
ただ面積の割には人数が少ないですよ。 もともと畑でしたから。 基本的には土地を提供して土地で配分 されるのですが (マンション予定地以外の土地) 中にはマンションの配分を受ける人も いるみたいです。 ただ人数的には少ないと思いますよ。 |
||
345:
周辺住民さん
[2011-08-29 20:30:42]
マンション自体のスペックに加えて、奏の杜開発が計画通りに進むことが
高額な価格に見合うだけの価値と評価される条件だね。 そうでなければ同じ価格帯でもっと都心に近い物件があるのだから、そちらの 方がいいと思う。結論はすぐには出ないけど。 個人的には奏の杜の住人として開発の成功を願っているけど、不安要素もかなり あるんだよね。 |
||
346:
匿名
[2011-08-29 20:52:11]
逆に規模小さくてそこそこの値段で売れてしまうのが当初の驚きでした。特にライオンズの2件は圧巻での完売に更に驚き。こんなんで売れてしまうんだと。
|
||
347:
物件比較中さん
[2011-08-29 20:55:08]
アイディーコートはちょっと苦戦してたよ。
何で? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |