三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

201: 匿名さん 
[2011-06-16 22:20:09]
津波心配な人はやめとけば?
海に近いし、もっと内陸にいくらでもあるから。

202: ビギナーさん 
[2011-06-16 23:56:52]
船橋ライオンズ、高いですよね。それにずいぶん奏の杜をライバル視してるみたいで、
向こうから、奏の杜はうんたらこんたら、って語ってきましたよ。 笑

私は4000万前後で70M2 中階層(見晴し良し)位を期待してますが、
どうでしょう?(駐車場は1万迄に抑えてほしい、、、)
今回は、60M2から100M2と幅が広いので、金額も3000~6000万と幅広くなるんじゃないかと思ってます。
きっとあらゆる人をターゲットに売るつもりなんでしょう。
津田沼ですもんね。みんなが高所得者じゃないだろうし、若い人も多いだろうから。

↑あくまで希望的観測の入った予測です。 皆さんはどうお考えですか?
203: 匿名さん 
[2011-06-17 10:23:45]
>202さん

そのくらいだと手が出せそうですね。

我が家は1階が希望なのです。
多少狭くても収納次第では購入したいと思っています。
広いとどうしても値段が上がりますから。
204: 匿名さん 
[2011-06-17 11:48:00]
>179さん
公園に野外音楽場ができたら嬉しいな。
日比谷の野音みたいに、国内外のアーティストがライブを演奏する
会場ができたら住人の誇りとなるのでは?
ただ、フットサル場、野球場含め騒音問題は色々揉めそうですよね。
205: 179 
[2011-06-17 23:58:18]
>204
そんな立派なものは元々無理だったと思いますが、
音楽場派は相当苦戦のようです。
206: 匿名さん 
[2011-06-18 09:02:11]
ここで津波の心配する人いるんですね、
海の無い県に行けばいいんじゃない。
207: 匿名さん 
[2011-06-22 11:41:38]
デべがあえて建築コストの高い免震マンションを採用するにはそれなりの理由があるんでしょうね。
たいてい地盤が悪いところのマンションが多い。
免震マンションは維持管理費も高いし結局は買った人が負担していくことになるんだし。
一般的に免震マンションは横揺れの軽減効果はあるけど縦揺れには対応していないらしい。
浦安の状況をみると高いコストをかけて建物の地震対策を講じても土地の液状化が起これば意味がない。
液状化対策にきちんと講じてもらう方が安心すると思います。
208: 匿名さん 
[2011-06-22 21:01:23]
高いコストに見合う評価が得られると販売側が考えたからでしょうね。
時節柄妥当な判断だと思います。

液状化対策をきちんと講じるって、具体的に何をするの?
そこらへんの知見が無いもので。
209: 匿名さん 
[2011-06-22 21:48:37]
今、物件概要を見たら
モデルルームが9月に、販売が11月に変更になってますね。
7月モデルルームってことで楽しみにしていたのに残念です。
210: 匿名さん 
[2011-06-22 23:34:58]
20階以上なので、オール電化かかと思ってましたが、ガスあるのですね。
211: 匿名さん 
[2011-06-25 16:56:30]
本日津田沼に用事があったので現地まで足を運んでみました。
マンションの建設予定地の津田沼駅から一番離れた位置の戸建てのならびに
白い2階建てのギャラリーっぽい建物がありましたが
あそこがモデルルームになるのでしょうか?

またパークハウスの予定地の道路を挟んだ向かい側の大きな土地も
工事をしていましたが、あちらもマンションが建つのでしょうか?

モリシアの1階で資料請求の受付を大々的にしていました。
我が家はもう資料請求はしたので子供に風船とうちわをいただいてきました。

駅前通や駅にも宣伝ののぼり?がありました。

金額がいくらになるのか早く知りたいですね。
212: 近所をよく知る人 
[2011-06-25 22:00:26]
>211
その2階建てがMRです。
MRそのものは7月中に完成しそうに見えますが、周辺との兼ね合いで
オープンが9月になるのではないかな?

「道を挟んだ向かい」の「道」とは、駅からの道ですかね?
でしたら、現在の工事は土地の区画整備ですね。
将来的にはマンションが建つのでしょうが、現時点で具体的な計画は無いと思います。

現在このエリアで具体的な物件はここだけとの認識ですが、何かご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。
213: 匿名さん 
[2011-06-26 06:52:45]
>212さん

211です。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。

書き方がわかりずらく申し訳ありませんでした。
「道」は駅からの道で結構です。
区画整理中なのですね、わかりました。

確かにモデルルームはもうほぼ完成していたので7月でも?(当初の予定ではそうでしたし)
と思いますが、周りとの兼ね合いがあるのでしょうか…
7月のオープンを楽しみにしていたのですが9月とのことらしいので
津田沼に用事があったついでに現地だけでも、と見てきました。

実際現地まで歩いてみましたが現地あたりはまだ周りが何もないだけに
津田沼駅から徒歩圏内って感じがしないくらい静かでした。
次にいくのはモデルルームに行くときでしょう。
楽しみにしています。
216: 匿名さん 
[2011-06-26 13:53:54]
また販売延期なのか
どうせなら120の部屋無くして欲しいな
218: 匿名さん 
[2011-06-29 03:28:00]
販売時期を遅らせる理由ってなにかあるのですか。
随分前から準備万端って感じだったけどなあ・・・
219: 匿名さん 
[2011-06-29 09:17:33]
MRオープンを7月中旬と予告しておきながら
6月25日の概要更新で9月中旬に変更ってなんだか急な感じがしてならない。
MRはほぼ完成しているみたいなのにどういう理由なんでしょう。
220: 匿名 
[2011-07-01 02:23:58]
売るに売れない事情でしょ。新検見川で様子をみるんじゃない?
221: 匿名さん 
[2011-07-05 13:52:03]
津田沼の駅から近いから、売り出したらかなりあっという間なんじゃないかと思っているのですが、
出し渋られているような感じがしちゃいますね…。
価格はかなり気になりますね。
安くはないんだろうなぁと思っていますが、早く発表になって欲しいです。
販売開始までは正確な価格は出さないでしょうね。
222: 匿名さん 
[2011-07-05 14:04:20]
コナミスポーツクラブ津田沼はスイミング、体操、テニス、ゴルフなど
キッズプログラムがたくさんありますね。
徒歩15分となっているので、自転車だと5~6分で着くでしょうか。
家の近くに子供の習い事の場が色々あるのは子供がいる家庭にとって
魅力的です。
223: 匿名さん 
[2011-07-05 14:12:45]
700戸以上があっというまですか?そうなればいいですね。

224: ご近所さん 
[2011-07-05 14:59:31]
コナミまで徒歩15分というのは、ミーナの裏の歩道陸橋を渡るのだろうね。自転車だとどう行くんだろ。
ミーナの裏のは通れないこともないけど、自転車を押して上がるのが結構きつい。
うちの子が低学年の時は自分では無理で、親が自分の自転車をまず上げてそれから子の自転車を上げた。
ほかの選択肢としては車道だけの陸橋を渡るしかないんだろうか。
225: 匿名さん 
[2011-07-05 15:56:26]
津田沼はしばらく訪れていなかったのですが、マンションを探していたらこの物件を見つけました。
駅周辺も随分と変わっていますよね、充実の周辺環境といった感があります。

千葉駅のほうまでいくとちょっと遠いので新宿まで35分程度というこちらの環境は生活スタイルにとてもマッチしていてもう少し調べてみようと思います。

津田沼は交通面でも便利ですよね。栄える理由もわかります。
226: 匿名 
[2011-07-05 16:06:44]
そうかな?
227: 匿名さん 
[2011-07-06 14:13:09]
コナミは駐車場があるので車で行ければなんて我が家は思っています。
コナミもセントラルもスクールバスがないんですね…。
小学生くらいになると自分で行ってくれた方が楽なんですが、
無い場合はある程度は親も付き添わないといけないですね。
228: 匿名さん 
[2011-07-06 15:02:54]
戸数に対して駐車場や駐輪場の数が多いのでファミリーにはいいですね。コナミスポーツも他店に比べれば教室の種類が豊富でお母さんには楽かなと思います。
あまり津田沼には行ったことないのですが、駅周辺が充実していて楽しそうですね。
229: 匿名さん 
[2011-07-06 15:48:56]
たしかに駐輪も駐車も多めに確保されていますね。
それなりに駅も近いですし絶対に乗り物が必要といった感はありませんでしたが、お休みの日などは電車を使わずに車で遠出する方が多い地域なのでしょうか。あとは車通勤が多いとか。土地柄の対応数なのかなと思いました。せっかく確保されているので、きっちり埋まるといいですね。
230: 匿名 
[2011-07-06 18:01:56]
MRオープン延期は立ち退き遅れと震災影響による、駅からの歩道の完成遅れが原因だと思います。
231: 匿名さん 
[2011-07-06 20:18:08]
>230さん

なるほど。確かに歩道の完成、遅れてますね。

新検見川が8月にMRがオープンなのでちょっと様子を見に行ってこようかな?
232: 匿名さん 
[2011-07-08 14:17:11]
>>230さん
そうでしたか…。
じらされた感があったのですが、そういう訳でしたか。

>>229さん
うちは小さい子どもがいるので、車で出かけることが多くなりそうです。
自転車もいいのですが、遊んで帰りに寝られるとちょっと困るので…。
233: 匿名さん 
[2011-07-08 15:29:57]
小さい子供のいるご家庭は車があった方が便利ですよね。

そこで気になるのが駐車場の構造なんですが、平置き希望ですがどうなのでしょう。

駐輪場も子供乗せ電動自転車は長さも幅も重さも規格外でカセットタイプだと出し入れが大変ですよね。

カセットじゃないといいけどどうかな~。
234: 230 
[2011-07-08 21:46:35]
>231 >232
あくまで個人的な推測ですから・・
ただ、駅からのアプローチがここの弱点と思っているので
販売側もMRオープンには歩道は完成させたいだろうと推測します。
235: 匿名さん 
[2011-07-09 06:30:47]
うちにも小さな子がいるんで、電動自転車使ってます。
駐輪場のカンジもかなり気になります。
電動って便利だけどホント、重いんですよね。。。。
駐輪場、どうなんだろう。
そして、電動自転車けっこう幅とっちゃうけど、置いて大丈夫かな??
236: 匿名さん 
[2011-07-09 09:17:20]
233さん
公式HPを見る限りでは駐車場は平置きっぽいですよ。ちょうどマンション敷地の中央部分が駐車場で占められているのが俯瞰図でわかります。こう見るとこの物件って相当敷地広いんですね。

うちも気になっていることがあるのですが、車が出入りできるエントランスはいくつあるのでしょう。
237: 匿名さん 
[2011-07-10 15:58:10]
平置きなんですねー。
それはありがたいです。もしも地震が起きた時などには機械式だと大変ですよね。
平置きなら使いやすいしいいですね。
確かにエントランスの数も気になるところです。車止めなんかのスペースもあるのでしょうか。
238: 匿名さん 
[2011-07-10 19:12:13]
237さん
停電になってしまったら機械式の場合出せないですからね。
横浜の方のマンションで機械式にとめてあった車が今回の地震で
落ちてしまったと聞きました。しかも他の車にも被害があったとか。
機械式だとメンテナンスなども金額がかかってきますし、出すのも大変だし
平置きが理想ですよね。
239: 匿名さん 
[2011-07-10 22:46:24]
>235
駐輪場も気になりますよね。
チャイルドシートを着けていると置けないタイプの駐輪場もあると聞いたことがあるので心配しています。
電動アシスト自転車も確かに重さがあるので
上に置かなければならない場合は辛いですよね・・・。
240: 匿名さん 
[2011-07-11 11:12:41]
子供乗せ自転車は普通の自転車より幅とりますからね。
スーパーなどの自転車置き場だと、置けなかったりしますよね。
しかも上に上がるやつだと、子供をのせられないから低いやつがいいですよね。
241: 匿名さん 
[2011-07-11 17:24:08]
うちも3人乗りの電気自動車を使っているのでわかります。
安定感はあるんですけど、とにかく重いんですよね。。。
だから、平置きならいいけど、上下においていくやつだとホントにのせずらく、さらに上だともう大変で。。スーパーとかなら、我慢しますけど、毎日置くマンションだから、平置きできると一番良いのですが。。。
242: 匿名 
[2011-07-13 19:49:56]
毎日通勤で歩いていますが、だいぶ前からモデルルームまでは普通に歩いていけるようになっていますよ
案内図は複雑になりそうですが、、、
経路がわかりやすくなるよう、歩道の本格的な完成を待とうとしたら、年内オープンは無理だと思います
以上、参考までに
243: 購入検討中さん 
[2011-07-13 23:00:04]
 初めて投稿いたします。
 JR総武線沿線で駅まで徒歩圏内のマンションはとても魅力的です。今は賃貸なので、価格により購入を検討したいと思っています。
 さて、大規模マンションの良い点は、戸数が多いことで管理費が安く抑えられ、充実した設備が整っていることだと思います。但し、あまり不必要な豪華な設備が多いと管理費・修繕積立金も高くなってしまうのかなあとちょっと心配です。
 まだ販売価格や管理費・修繕積立金の発表もされていませんし、購入に関してはまだ先のお話になりますが、初めて購入される方に注意していただきたいことがありますので参考にしてください。
 ①不動産屋さんの言う事を鵜呑みにしてはいけません。(営業担当なのに、突っ込んで聞くと知らない事が多いので!)ずっと住む町になるのですから、自分で町の雰囲気や行政サービス等を調べ、納得して購入しましょう。
 ②購入するからにはマンションのローンの他、管理費・修繕積立金が毎月かかってきます。それ以外に忘れてはいけないのは、『税金』です。これだけ大きい敷地に豪華なマンションなので、購入後、不動産取得税は必ずかかってくると思います。また、土地・家屋の固定資産税・都市計画税が毎年かかることを忘れてはいけません。習志野市の固定資産税の減免がどのようなものがあるのか把握しておりませんが、家屋の減免があれば、初年度は家屋の固定資産税が安くなるので、税額全体が安くなっています。ですので減免がなくなれば当然税額が上がりますので、心にとめ置く必要があります。ローンにプラスして、年間で20万~30万円はかかるものとして、ゆとりを持って購入した方が良いと思います。税金のことはまだまだ先のお話ですけど、ご参考までに・・・。
244: 住民 
[2011-07-21 18:19:20]
谷津に住む者です

津田沼はとても良い所です。徒歩圏内にスーパー、家電屋、飲食店一通りありますし、車があればららぽーと、幕張周辺(コストコとか)も15分程度でいけちゃいます。

気になる点を挙げると夏場のムクドリ?です。
大量に飛んでます…
奏の社周辺の木々まで来ると道、建物が糞だらけになる可能性ありです…
245: 匿名さん 
[2011-07-24 07:43:58]
ここと迷ってる物件
ParkTower八千代緑ヶ丘
グランドターミナルTower
ParkCity柏の葉キャンパス
とか大規模全般です
環境や治安を重視して決めたいのですが津田沼って千葉県では治安悪い上位と知人が言っていましたが本当?
地方出身なもので千葉はこれから勉強します。
246: 匿名さん 
[2011-07-27 22:34:17]
北習志野に住んでいます。毎日、夕方になるとムクドリの群れがすごいです。鳴き声も煩いし、糞もひどいです。北習志野のムクドリは街路樹の欅の木をねぐらにしています。奏の杜もそうなってしまうと、住環境が脅かされそうですね。そうならないことを願います。
247: 匿名さん 
[2011-07-28 03:39:33]
北習のは津田沼から移ったムクドリでしょうかね。
最近津田沼の群れは、いろいろ作戦が功を奏しているのか、かつてほどの勢いはなくなった気がします。
その教訓を生かせば戻ってくることはないのでは、と思います。
248: 匿名 
[2011-08-03 19:03:10]
なつかしいな。いくつかの群れは北習に行っちゃったんだ。
249: 匿名さん 
[2011-08-05 00:49:33]
>245
津田沼に住んで15年。駅で事件や喧嘩なんて見たことないし、窃盗については、他エリアと比べて特別多いとも低いとも思わない。

駅周辺にたむろっている、「マッサージいかが」の中国ババア集団は、超うざったいが、事件起こすわけじゃないしな。
250: 249 
[2011-08-05 01:00:38]
あ、八千代緑ヶ丘も、柏の葉も現地は見た?どちらも田舎だよ~。
同列で見られると、津田沼や本八幡が可哀相だ(笑

ところで、通勤先の駅はどこなのだろう?候補は路線がバラバラなので、通勤事情を考慮できているか、ちょっと気になった次第。

ま、エリア的には、津田沼より本八幡の方が、格段にお洒落というと、ちょっと言い過ぎだけど、地価が高いのが気にならないなら、即ち予算的に折り合うなら本八幡の方がいいよ。

ちなみに、本八幡は美容院の数が多いので有名だそうだ。(伝聞につき、真偽は知らない)
251: 匿名さん 
[2011-08-05 12:50:57]
本八幡。。。 宣伝乙。。。 売れてないのか。。。
252: 匿名さん 
[2011-08-05 21:39:54]
俺奏の杜に住んでいるけど、東京通勤なら本八幡のほうがいいというのは普通の考え。
家族にとってどうかは価値観によるが、本八幡も悪くは無いと思う。

ここも早く開発が進んで素敵な街になって欲しい。

253: 匿名さん 
[2011-08-07 17:22:55]
>251
どこかを誉めると、宣伝としか思えない、発想の貧困な可哀相な方なのですね。
254: 匿名 
[2011-08-08 11:38:16]
本八幡は都営新宿線使いで通勤もショッピングもというなら文句無しでしょう。駅まわりが主というなら?がつきます。

JR津田沼まわりは千葉県でも有数の商圏があり、総武快速はもとより、東西線使いの付加価値もある。車使いはというと渋滞はあるが時間帯を選んだり、平日使いならそんな混まないよ。もちろん花輪ICまでもね。(湾岸の船橋ICが完成したら読めませんが)
255: 匿名 
[2011-08-08 11:42:07]
先住民からすると開発が進めば進む程、各駅始発も快速始発も着座できる確率が減るのが悩みの種。
256: 匿名 
[2011-08-08 11:48:01]
仕事激務時や遅め帰宅時の東京駅発ホームライナーは快適です。もちろん神奈川方面に用事がある場合にはグリーン車利用もお薦め。
257: 周辺住民さん 
[2011-08-15 23:24:58]
>227
コナミもセントラルもスクールバスがないんですね…。


両方共にスクールバス自体はありますよ!
マンション付近で何人か集まるのならば、バスが止まってくれるのでは?
と思います。
258: 購入検討中さん 
[2011-08-18 13:39:47]
本八幡と津田沼なら津田沼。
なぜなら本八幡は液状化する。千葉県ハザードマップ参照。放射線量も津田沼の方が低い。
津田沼駅から北側なら地盤は磐石なんだけどな。海抜、台地、地層、放射線すべて良い。
259: 購入検討中さん 
[2011-08-18 15:33:15]
>258さま
ガキじゃないんだからもう少し総合的に判断しないかい?
260: 匿名さん 
[2011-08-18 16:48:02]
津田沼の再開発期待できそうだけど、
本八幡か津田沼のマンションあげると言われたら本八幡を選ぶなぁ。
261: 匿名さん 
[2011-08-18 22:03:34]
>260
駅からの距離とかスペックが同等なら本八幡選ぶが
同じ価格レベルだったら津田沼を選ぶ。
262: 匿名さん 
[2011-08-19 16:21:05]
お盆休みも終わりましたし、そろそろ何かしらお知らせくるでしょうか?
9月中旬がモデルルーム公開予定みたいですし。
263: 匿名 
[2011-08-19 16:39:30]
モデルルームの先行案内のお知らせがきましたよ。
私は9月の土曜に行く予定です。
264: 匿名さん 
[2011-08-19 17:07:37]
>263

いつごろきましたか?
我が家はまだ来ていません…
265: 匿名さん 
[2011-08-20 09:18:00]
水曜日ぐらいに我が家にもきましたよ。
9月の3連休が2回ある日程で案内がきた。
266: 匿名さん 
[2011-08-20 11:39:50]

先行案内、まだ届いてない方っていますか?
うちだけかな…?苦笑
来週半ばまで待ってこなかったら問い合わせしてみようかな?
267: 匿名 
[2011-08-20 12:01:28]
もうほぼ満席ですよ。
268: 匿名さん 
[2011-08-20 12:24:22]
17日は満席、18日は16時からのみ、19日はまだ全時間帯開いているそうですよ。
269: 匿名さん 
[2011-08-21 20:29:26]
私のところにもまだ先行案内きてません…汗
もう直談判しかないっすね
明日電話してみます
270: 匿名さん 
[2011-08-22 00:53:22]
三菱は黙って待っていても何も起こりませんよそうゆう営業方針ですから
かたや三井は積極的にアプローチしてきます
どちらが好みかは皆さんが決めてください
271: 匿名さん 
[2011-08-22 06:43:02]
264、266です。

結局電話で問い合わせをしたら、その電話で予約できました。

かなり早い段階で資料請求していたのに、
今回先行案内のお知らせ自体が来ないのはすごく疑問。

270さんの書かれたとおり待っていてもだめなのか?

三菱さん非常に上から目線な感じがしてやな感じ。
272: 匿名さん 
[2011-08-22 12:20:24]
事前案内会のご案内
事前案内会のご案内
273: 購入検討中さん 
[2011-08-22 19:33:14]
うちもかなり早く資料請求していたのに
お知らせが来ません。

非常に不満ですね。
274: 匿名 
[2011-08-22 21:17:41]
まだこない方はたぶん早い段階の度合いが違うんだと思います。
私はホームページが出来てすぐのタイミングで資料請求した気がします。
275: 匿名さん 
[2011-08-22 21:31:02]
HP開設後すぐに資料請求したが全く音沙汰無く、TELしたら
登録されてなかった。
そのTELにて登録したら、その後の配布物は届くようになった。
勿論今回の案内も含めて。

一度TELにて確認されるのがよろしいかと思います。
276: 匿名さん 
[2011-08-23 01:48:57]
我が家も早い段階から資料請求してずっと楽しみにしていたのに、事前案内会の連絡ありません。
アンケートで検討価格を低く書いたからですかね..
買う気まんまんで後はモデルルーム待ちだったのにショック..
277: 匿名さん 
[2011-08-23 06:21:36]
271です。

我が家もホームページ開設後すぐに資料請求をして
間取りなど今までの資料はきちんと届いていました。

なぜか今回の資料だけが届いていなかった。

土曜日に電話して月曜日に案内のご案内が来ました。
278: 匿名 
[2011-08-23 08:14:59]
今回の案内はホテルのドアにつける札みたいなものでしたね。
うちは子供のおもちゃになってます。

届かなかった方は電話で確認するといいですね。
279: 匿名さん 
[2011-08-23 10:47:34]
昨日電話してMR見学予約できました。
順番に発送しているそうです。

しかし資料請求は某サイトを通してのことだったので
実際に登録されているか不安です。

さて価格はどうですかね。
みなさんどれくらいを予測してますか?

私の収入では
2LDKで2800万円くらいだと助かるんですが…。
280: 匿名さん 
[2011-08-23 11:37:09]
2LDK 60㎡ 3300万~
3LDK 70㎡ 3900万~
と予想
281: 物件比較中さん 
[2011-08-23 11:42:19]
高い。
それじゃあ、売れ残り続出。
282: 匿名さん 
[2011-08-23 12:06:08]
ぐぇ
そんなに高いの…

あきらめるか
それでも一応MRは行って見ます
283: 匿名 
[2011-08-23 12:47:21]
最低価格でそのくらいするでしょうね。
建物が4面になっているから北西側は安いかも。
南側は4500前後か。
284: 検討中さん 
[2011-08-23 13:16:24]
棟によって値段はだいぶ違うと思うけど、
南向きで向かいが公園と低層住宅予定になってるアークレジデンスはかなり強きでくると思う。
西向きで向かいが駐車場のデュアルレジデンスで280さんぐらいの値段かな。
285: 匿名さん 
[2011-08-23 16:09:29]
282です。
低所得、微貯蓄の私には高嶺の花でしたか…。
無残。
MR見学で、ある程度の予測価格は聞けるんですかね?
もう少しだけ夢をみさせて…
286: 匿名さん 
[2011-08-23 16:17:50]
集客のために2000万円台は必ず出すと思います。
低層階・南向き以外の2LDKで。
数は少ないだろうけど・・・。
287: 匿名 
[2011-08-23 16:44:30]
ここ前向きに検討したいんですけど、ローン以外のいわゆる毎月の管理費総額っていくらになるんですかね?
4まんいっちゃう?
だとしたらうちは断念だな…
288: 匿名さん 
[2011-08-23 17:46:44]
免震構造、非タワー、非埋立地、海抜10メートル以上、周辺環境等、
これらが震災の影響でさらにプラス材料となっては
最初から価格に反映してくるくるのは間違えない。
ここは高くても欲しい人絶対いるから、貧乏人はお断わり
289: 周辺住民さん 
[2011-08-23 18:30:43]
南向きなら、平均坪単価200万円あたりかと。66平米で4000万円。高層階なら坪単価210万円超。道路に面した東の低層なら、坪単価170万円、66平米3400万円あたりで買えるかな。

JR市川や本八幡駅から徒歩5分程度の財閥系物件は、3.11以降でも南向きなら坪単価230万円以上してる。
290: 物件比較中さん 
[2011-08-23 18:48:56]
そうそう、中途半端にあたまつっこんだら高い管理費、修繕費払わされるよ。
291: 匿名さん 
[2011-08-23 19:21:28]
管理費+修繕費で4万/月は厳しいですね

721戸なんでそんなにいかないかなと予想しています

駐車場代も含めて3万くらいに収まるといいのですが
292: 匿名さん 
[2011-08-23 19:32:19]
>284さん

デュアルレジデンスは西向きだけど駅に一番近い棟。
やはりそこそこのお値段になりそうな?
でも低層階はおっしゃるとおり駐車場とご対面状態なので
そこがどうなるかですよね。

アークレジデンスはかなり西に近い南西向きだし
津田沼駅からは一番遠い位置になるので、
この辺で金額的にどう出るかな?と個人的な考え。

3500万でなんとか購入できないでしょうかねぇ。
低所得者には厳しい。

293: 購入検討中さん 
[2011-08-23 19:56:56]
アークレジデンスは向かいが公園予定地あるいは低層住宅予定地となってますので
眺望の保証がありますね。
東南向きは向かいが中高層住宅地となってますので、将来の眺望の保証がないですね。
各棟から駅の距離よりも日照・眺望の影響が大きいと思います

294: 匿名 
[2011-08-23 20:06:57]
津田沼のどこがいいのか理解できん
295: 検討 
[2011-08-23 20:29:25]
津田沼の大規模でその価格となると、かなりの勘違い価格では?

296: 匿名 
[2011-08-23 20:47:01]
そんなもんでしょ
297: 匿名さん 
[2011-08-23 20:59:28]
>292さん

デュアルレジデンスは東向きと思っていましたが、、
違いましたっけ?
298: 匿名 
[2011-08-23 21:10:46]
MR公開までに歩道完成するかな?
299: 購入検討中さん 
[2011-08-23 21:55:54]
津田沼徒歩物件なら70㎡台中~後半で4,500万円~5,000万円は普通でしょ。
ちょっと前のライオンズもそれでバカ売れでしたからね・
300: 購入検討中さん 
[2011-08-23 21:57:58]
津田沼徒歩物件なら70㎡台中~後半で4,500万円~5,000万円は普通でしょ。
ちょっと前のライオンズもその程度でバカ売れでしたからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる