売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
132:
匿名さん
[2011-05-06 12:34:48]
|
||
133:
匿名さん
[2011-05-06 13:11:38]
125と130も変だな。
例のアンチ習志野な船橋市民か? |
||
134:
匿名さん
[2011-05-06 13:32:43]
125と130は毎度お馴染みの人でしょう。
127は「早く資料請求しろ」と書いているのが不思議。 |
||
135:
匿名さん
[2011-05-06 15:47:43]
>>128
ここが14号線の南だって、、、何も知らないで書き込んでるね、やれやれ。 この土地、造成中に貝塚出てしばらく工事止まっていた事なんて、もちろ知らないだろうね。この辺り、数千年前から大地だったんだよ。大昔、数千年先を見越して、縄文人がマンション用に埋め立てたかも知れないけどね。 |
||
136:
匿名さん
[2011-05-06 18:13:17]
14号より北側でも京成津田沼や谷津の一部は液状化地帯。
ハザードマップを見れば一目瞭然なので議論の必要なし。 震度5でライフラインがズラズタになった習志野市に住むリスクは浦安と同等だよ。 |
||
139:
匿名さん
[2011-05-06 23:36:22]
>>136
いくらなんでも無知過ぎるでしょう。 習志野市で下水道の使用制限が出たのは、14号の南側だけ。因みに下水道の制限こそなかったけど、船橋市の広報NO.1252でも処理場の陥没被害の写真がある。 市川も埋立地有りで似たようなものでしょ。たまたまってのもあるけど、殆ど浦安みたいに埋立地じゃないからね。比較するのがどうかしてるよ。 と言うか、だから埋立地は避けたい!そしてここは埋立地じゃない。そしてライフラインの被害は計画停電位で軽微だった。事実はそれだけ。 ひょっとして浦安辺りの関係者で被害を被るられた人かな? だとしたら御悔やみ申し上げます。ただ何にもない地域まで巻き込むのは止めようね。そんな暇があるのなら人に頼る前にまずは自分達でできる事はやりましょう。 |
||
141:
匿名さん
[2011-05-07 00:27:01]
香澄とか袖ヶ浦も津田沼だって言い張るならそうかもね。ただココは違うと思うけど。よって肯定。
|
||
142:
匿名さん
[2011-05-07 06:55:49]
>>138
お バ カさんなんだねぇ、知らないで書き込んでるんだねぇ。この辺りは、大昔から台地で、結構地盤はいい。 ところですぐ近くの、習志野一中あたりは、注意。あの辺りは今でも窪地になっているけど、昔は沼だった。 |
||
143:
匿名
[2011-05-07 11:49:05]
それが鷺沼という名前の由来ですかね。
|
||
144:
近所をよく知る人
[2011-05-07 11:59:36]
違います。
庄司ケ池です |
||
|
||
145:
購入検討中さん
[2011-05-07 14:23:09]
かなり前からここは気になってます。
買えるものなら買いたいねと夫婦で今から相談してるんですが、 津田沼の南口で駅から近いし、すごく欲しいけど値段が気になります。 HP見ると南東向きに道路あるから、南西向きが良いような気もします。 でも高いだろうから現実的には東向きになってしまうかも・・・。 ハザードマップを見る限りだと、大丈夫なエリアなような気がします。 http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/ekijou... 昔はダイエー(現モリシア)が大人気で土日は凄く混んでたのを思い出します。 南口の再開発が進むにつれて、もっともっと発展して欲しいです。 今住んでいる千葉にはアースデイマーケットがあるので、津田沼でもあったら良いですね。 |
||
146:
匿名さん
[2011-05-07 18:16:27]
|
||
147:
購入検討中さん
[2011-05-08 00:41:51]
津田「沼」という地名や、液状化云々というネガティブなイメージを
価格設定のタイミングまで引っ張り続けてほしいわ(笑。 |
||
148:
匿名さん
[2011-05-10 14:01:35]
7千人規模のニュータウンが登場する・・・。
マンションの販売戸数は700戸位? 一世帯4人計算でも2800人? もちろん地所さんのマンション以外にも戸建て、マンションが 開発される土地利用計画になっていますが・・・。 聞いた話によると中高層エリアにできるマンション以外に 一番駅よりにタワーマンションを開発するようですよ。 恐らく計画で商業ゾーンとなっているところ。 下層階は商業テナント、その上はマンションといった感じでは ないでしょうか。 |
||
149:
匿名さん
[2011-05-10 15:37:54]
タワー型ショッピングモールだったりして。
|
||
151:
匿名
[2011-05-10 20:58:09]
駅近のマンションは奏ではありません。
なかよし幼稚園跡 市長選でも争点になったけど、開発派が勝ったからそのうち話が出るでしょう。 |
||
152:
ビギナーさん
[2011-05-11 00:00:28]
津田沼駅7分で大型マンションは魅力的!
子供の頃から津田沼と幕張本郷の駅から程近くにある畑にはもったいないと思ってました。 農家の方々の想いもあると思うんですが、再開発をやる以上は素敵な街にしてもらいたいです。 反対する人もいると思いますし、それは仕方のない事かもしれませんが、素敵な津田沼になって欲しいです。 ここのマンション立地よりも駅よりの空き地もマンションになるのでしょうか?どうせなら少しでも駅の近くのマンションにしたいものです。 |
||
155:
ビギナーさん
[2011-05-15 11:36:20]
駅前にそれなりに何でもある津田沼駅の近くに住めるだけで十分じゃない?
|
||
156:
匿名さん
[2011-05-17 11:32:06]
今まで未開拓だった土地だけに船橋・市川よりは可能性を感じるなぁ。。。
そもそも船橋・市川は既に宅地で密集されている感じがするけど、津田沼駅南側はかなり道・スペースにゆとりがあるからなぁ。 モリシア裏にも市が所有されているといわれてるだだっ広い駐車場もあるし。最近できた5 1/2cafeもきれいな店なので期待できそう。もう少しモリシア裏近辺にcafeとかショップが増えるといい感じになるかなぁ。 補足ですがマンションの目の前に津田沼南クリニックがありますが、ここの病院、評判がいいからなのかわかりませんが、とにかく患者が多く、先生もバタバタですがとにかく親身になってみてくれるので、とても感謝しています。ちなみに子どもの喘息もかなり回復しました。すごく感謝しています。マンションできちゃうと患者が更に増えるはずなので更に待ち時間が長くなるんだろうなぁ。(んーーー間違いないな)と感じます。 |
||
157:
購入検討中さん
[2011-05-17 19:17:27]
↑もう営業が来たか
|
||
158:
購入検討中さん
[2011-05-17 20:33:08]
営業でも誰でもいいですけど、この辺は保育園一つしかないですよね?こんなでかいマンション出来た日には保育園足りない気がして心配です。あと病院も。奏の杜保育園や奏の杜病院といったものできるんですかね?
|
||
159:
購入検討中さん
[2011-05-20 09:49:31]
ここは注目されるマンションだけあって、中傷も多いですね。
市が幼保一体の施設をつくったらプラスだと思います。せっかく駅近くに広い区画を開発するのだから、官民挙げて開発して欲しいですね。 |
||
160:
匿名さん
[2011-05-20 21:04:51]
隣の戸建てエリアはぼちぼち売り出していて、ミサワの8500万の建売も
建築条件付の土地もすぐに売れた。 ダイワの定借物件も抽選。 坪120万の仲介の土地はまだ売れてないみたいだけど こんな経済状況でも、ここは人気だね。 やっぱり地所は強気なんだろうなあ。 |
||
162:
購入検討中さん
[2011-05-22 06:29:40]
ミサワの土地はなんとか売れたみたいですね。
建築条件付で5千万円強。坪単価94万。 高いと思うけど、買う人がいるんだからこれが相場でしょうか? 流石に120万のほうはこの価格では売れないでしょう。 マンション、戸建て併せてこのエリアで検討していますが、 120万が90万に下がって上物をタマホームで造ればなんとか 手が届くレベル。やっぱりマンションかな。 4LDKが絶対条件になりますが、価格はどの程度ですかね。 |
||
163:
購入検討中さん
[2011-05-22 09:01:12]
津田沼の戸建てって高いんですね。マンションはある程度の価格にしてください!!
|
||
164:
いつか買いたいさん
[2011-05-22 09:04:06]
161さんみたいな方って、どんな方なのでしょうか。
あまり有意義な情報でないような。。。 早くちゃんとした価格情報でないかな~。 |
||
165:
匿名さん
[2011-05-22 10:14:05]
>>162
あそこは、建築条件はずせるのでしょうか? 地元で良い仕事をしてくれる小さな所を知っているので、費用面が折り合えば候補なんですが、ただでさえ高いところへ、建築条件外すのに追加金では、更に手が出なくなってしまうのではあるのですが、気になっています。 |
||
166:
匿名さん
[2011-05-22 14:51:01]
|
||
167:
匿名さん
[2011-05-23 21:30:33]
ここは免震なんですね。
津田沼駅から7分あるから安いかと思ったんですが、高くなりますかね。 まだまだ再開発地域にマンションは建つでしょうから価格次第ですね。 戸建ももっとたくさん売りに出るといいですね。 |
||
168:
匿名さん
[2011-05-23 22:02:54]
奏の杜には、ここ以外に「高層住宅地」と区分された土地が相当ある。
これらにマンションが建てば相当な供給量になり、需給バランスが緩く なりそうだけど。 現時点では次の計画すら見えてこないから・・・ 戸建てに関しては、津田沼駅から14号に向かう道を挟んでここと 反対側のエリアに少しだけ期待。 結局いい場所は地権者に持っていかれるんだろうけど。 |
||
170:
匿名さん
[2011-05-25 22:34:37]
南側が墓だと日当りが保障されていていいかも。
お供え物は勘弁だけどね。 |
||
172:
匿名さん
[2011-05-26 00:11:04]
小学校はどうなのかな?
谷津小は今でも700人規模で教室いっぱいのようなのに、さらに児童が増えても通えるのだろうか? 721戸全部が小学生のいる家庭とは限らないが、校庭をつぶして教室を増築? 168さんのいうエリアはやはり向山小に通学区域変更などで調整だろうか? |
||
173:
近所をよく知る人
[2011-05-26 21:50:59]
小学校の学区は今のまま。
いろいろ対応を考えているらしい。 地元の人の中には、奏を向山にさせるべき との意見があるようだけど非現実的。 |
||
174:
匿名さん
[2011-05-26 22:23:38]
172さん。情報ありがとうございます。
向山小が非現実的、という点については、一中のグラウンドに接しているプラウドマンションが、通学に徒歩30分もかかると思われるような別の市の中学校の学区ということを考えれば、そうとも言えないと思いますが・・・・・。 いずれにせよ、市長が代わったことによって、行政がどういう方向になるのかは注目すべきですかな? でも、それが契約の時期にあうかどうか、非常に疑問ですね・・・・・。 悩ましい・・・・・。 |
||
175:
近所をよく知る人
[2011-05-26 23:14:23]
プラウド住民が一中に行けないのは船橋市民だからで、
こちらとは事情が違います。 奏の子供は谷津小で間違いありません。 新旧住民間での学校に対する価値観の相違は少し心配です。 谷津小は良きにつけ悪しきにつけ古い体質の学校ですから。 |
||
176:
匿名さん
[2011-05-28 00:17:56]
プラウドが販売される際に、敷地の一部が習志野市にまたがっていたため、営業担当者が習志野市の学校にも通えると言った、という話を聞きました。
実際はネゴがつかず、ダメだったそうですよ。 (住居部分が船橋市だったのか、人数が特例で対処できるほど少なくなかったせいかわかりませんが) いずれにせよ、買う側が主体的に動いて、行政側の動きをチェックしなければならないですね。 今一番の関心は、習志野市は1クラスあたりの人数を減らす方向にあるのか、ないのか、 また、急激な児童数の増加に対して、谷津小の環境はどうなるのか、ということ。 教室が足りず、1クラスあたりの児童数が増える方向では困るし・・・・・。 学校に直接聞くしかないでしょうか?人数が確定した後に対処方法を決定するのかな? 「新旧住民の学校に対する価値観の差」、具体的に想像できないのですが、ちょっと心配ですね。 |
||
177:
近所をよく知る人
[2011-05-28 20:57:32]
奏の戸建てエリアだけど、今日の折込広告でセンチュリー21の仲介の土地は条件付だったよ。
広さ40坪、価格未定で6月売り出しになっていた。 坪120万円の情報ソースは? 依然ここの価格は未定。 |
||
178:
匿名さん
[2011-05-29 13:45:46]
ここはヤフー地図の航空写真で見るとまだ畑のままなんだけど
今はどんな感じなの? 教えて地元の人 |
||
179:
近所をよく知る人
[2011-05-29 18:29:47]
http://www.kanadenomori.jp/summary/index.html
これが奏の杜全体の土地利用計画。 このマンションと谷津小学校の間の低層住宅地のみ整地完了。 このマンションのブロックは基礎工事中。 残りは、畑はつぶしたけどまだまだ。 通り抜けのための歩行者用仮設道路が何本か通っている。 中学の前のメイン道路も、おぼろげに将来の姿がイメージできる程度。 津田沼谷津線の南東側は更に開発が遅い感じ。 近隣公園は中に何を造るかが未決定と聞いている。 フットサルと野球場案が有力だが、開発地名にちなんだ野外音楽場という 意見もあるらしい。 (市議会議員選挙で前者推進の候補が当選、後者は少数とのこと) ここの販売時期にはマンション周辺だけでもある程度整っていないと印象悪い と思うが、今の感じでは難しそう。 |
||
180:
購入検討中さん
[2011-05-30 23:06:46]
ここの固定資産税めちゃ高そう。
ただでさえ管理費が高いのに。。。 プラス奏の杜地区ということで自治会費も別途かかるだろうし。。。 ローン+いくらかかるんだ? |
||
181:
178
[2011-06-04 16:13:54]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何がしたいのがよくわかりません。
買わせたくないのでしょうけどね…