三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

1080: 匿名 
[2011-10-24 17:47:01]
同居に必要なのは、何平米?何LDK?



それなら戸建て以外ムリだね。
と、答えを聞く前から言いたくなるようなレスですね。
1081: サラリーマンさん 
[2011-10-24 17:50:19]
今週発売の東洋経済にて
「9月中旬のモデルルーム開設から1カ月で1200組が来場し、
シルバーウィーク中に日本で1番来場者を集めた物件」
って書いてある!

こりゃーデベさん強気な筈だわ!
1082: 妙典周辺住民 
[2011-10-24 18:54:12]
フジタは東西線の妙典駅前にガーデナヴィルという計700世帯くらいの大規模マンションを建てていますよ

立地も良くて、10年以上経った今でも人気のある物件です。
1083: 匿名さん 
[2011-10-24 19:01:18]
高齢の親とマンションで同居なんてふつう考えられんな。80代のお母さんと50代の夫婦二人(子供なし)とかならわかる。
そういう人は何組かはいるだろうけど、何十組もいるとは思えん。

このマンションの販売も、心に響く良質なネガ書き込もなく、いよいよ終盤戦に突入したね。
値段が高いわりに間取り・内装がしょぼいことが、この物件の唯一最大の弱点だと思うけど、お金がある人は設計変更で対応するんだろうねぇ。
また金がかかるな・・・・


1084: 匿名 
[2011-10-24 19:32:09]
〉1064
奏の杜は全て谷津小学校です。
どれだけ児童が増えるのか分かりませんが、プレハブ校舎が必要になる可能性大だと思います。
ここと戸建だけなら既存の特別教室の改造で賄えるかもしれませんが。
1085: 匿名 
[2011-10-24 20:02:00]
1083さん
購入後に設計変更できる方たちが購入するですか。それなら納得つきますよね。

これほどにもちゃっちぃくて老人泣かせの構造なのにどうやって住むんでしょう?住んでみて初めて理解出来るんでしょうねぇと思っていた私が愚かだとわかりました。
1086: 購入検討中さん 
[2011-10-24 22:02:23]
このマンションの東側は3分割されてそれなりのマンション(最南端は三菱、8階建と既に記載されていますね)が建つようですが、北西側は結局どうなるのでしょうか。以前の書き込みではまだ決まっていないとのことでしたが。
1087: 購入検討中さん 
[2011-10-24 23:17:13]
要望書は予算ギリギリで出すのがいいですよ
低めに設定すると、はじかれ上の部屋へ誘導されます
1088: 匿名 
[2011-10-25 16:43:51]
要望書提出、11/13まで延びたんですね。
新規は10時~…17時~の7部制なんて、本当に盛況すぎて倍率がどんどん上がると思うと胃が痛いです。
抽選までまだ1ヶ月以上あるし…
1089: 匿名さん 
[2011-10-25 17:34:59]
1088さん、要望書提出日延びたんですか?
抽選日まで長すぎて疲れちゃいますね。
現時点でお金を払える人には売ってくれればいいのにって思います。

抽選漏れを考えて我が家はほかの物件の見学もしていますよ。
勉強にもなりますし、少しは気がまぎれるのでお勧めです。
1090: 購入検討中さん 
[2011-10-25 18:08:30]
東洋経済の津田沼のPER30.6って本当?こんな高いと資産的にヤバイ?
1091: 1088 
[2011-10-25 18:43:22]
1089さん
今日、三菱の会員メルマガに書いてありました。

そうですね、僕も他社見に行ってます。
再開発マンションも三井、三菱、野村など色々な計画や噂もありますしね。

C、D棟に魅力を感じないし、外れたら固執せず他物件に行くしかないかなと。
1092: 匿名さん 
[2011-10-25 18:45:15]
角部屋とか、ルーフバルコニー付きとか、特殊住居はもうあんまり倍率上がらないと思うよ。
ただ、中部屋の低層階は倍率上がってくるかもね。
1093: 匿名さん 
[2011-10-25 18:55:18]
まあ、三菱地所の今回のやり方はあまり賢いとは思わないな。
先着順で、「もう売れちゃいました」っていうなら、スタートが遅れた自分の責任だから、あきらめて残った部屋にしようって気にもなる。でも、抽選になって、一度希望住居の夢を見ちゃったら、外れたあとで売れ残りの部屋に方向転換できないよ。くやしいもん。とくに9月の先行公開から動いていた人は、くやしさ100倍だと思うなぁ。
消費者心理ってそういうものだと思うよ。
1094: 購入検討中さん 
[2011-10-25 19:39:11]
1092さん

どうしてそう思われるのですか?
マンション購入初心者なので、教えてもらえませんか?
1095: 匿名さん 
[2011-10-25 20:03:49]
ん?
一般的にはね、特殊住居狙っている人は動きが早いんだよ。仮に先着順なら、すぐに完売だからね。いつもアンテナ張ってる。
中住居でもいいっていう人は、のんびり屋さんも結構いる。電車のつり広告見て、「ちょっとモデルルーム行ってみようか?」とかね。
1096: 匿名さん 
[2011-10-25 21:10:15]
1089さん、メールマガジン見ました。情報ありがとうございました。

1093さんのおっしゃる通り、僕も今回の販売方法は三菱地所らしくないなぁと思います。
AB棟だけ先行販売をしてCD棟は客の出足を見て次期販売にするなんて、真剣に購入を考えている客層を馬鹿にしていますよね。商売はそんなものだよと言われてしまえばそれまでだけど・・・・。
営業の人には、ABで抽選に外れた人を優先的にCDを購入できるようにしてくれる根回しは一切ないですよ、と断言されてしまいました。
はははっ。なんて強気な売り手市場なんでしょう!
1097: 匿名さん 
[2011-10-25 22:26:03]
抽選で外れても これを忘れるな その名はローンキャンセル
1098: 購入検討中さん 
[2011-10-25 22:38:05]
>>1086 さん

私が今までで確認できた情報だと

ここと同規模のマンションが建つ予定(奏の杜全体計画でもそうなってる)
まだ、土地購入の入札前の段階でデベは決まっていない。
大手デベが手を上げてる模様(三菱も手を上げてますとの事)

地権者さんがいるため、マンションとなる可能性が高い。
三菱がマンションを建てた場合ここより予定価格が高くなる可能性が高い。

1099: 匿名 
[2011-10-25 22:58:14]
ところで、パート2にうつらないんですか?
1100: 匿名 
[2011-10-25 23:07:39]
1093、1096さん
確かに今回の販売方法は微妙、これだけ時間がかかると色々期待しちゃいますしね。
C、D棟の優先販売もないとは…では次期販売住戸の時もないのでしょうね。

最初から希望して何ヵ月も通ってる方も、登録〆切直前に登録した方も同じ条件なのは悲しいですね。

ならばせめてずるずる延期しないで、当初予定してたスケジュール通りに進めて欲しいものです。
このままでは抽選日も延期になるのでは…?
1101: 購入検討中さん 
[2011-10-25 23:18:29]
おおまかな販売スケジュール

第一期  ・・・12月上旬
第一期2次・・・来年以以降
C棟D棟 ・・・来年4月以降

1102: 匿名さん 
[2011-10-25 23:30:10]
はずれたらみんなで新船橋に行こう!!
1103: 匿名さん 
[2011-10-26 00:00:30]
1102さん、我が家も外れたら新船橋へ行こうと家族会議で決定致しました♪
1104: 匿名さん 
[2011-10-26 01:06:27]
設備と駐車場、もうちょっとなんとかならんもんかねぇ。
1105: 匿名 
[2011-10-26 01:15:40]
いいよな〜抽選漏れでも近くに妥協できるプロジェクトがあって。イオン至近てのも有りかと思えて来ました。街と街がそう遠く無く点と線で結ばれてるっていいですね。エリア間に楽しめる選択肢が多いのは飽きが来なさそう。
1106: 購入検討中さん 
[2011-10-26 02:50:56]
モデルルーム3回行って気になった点(あくまで個人的です。参考にどうぞ)

敷地全体計画

・メインエントランス(D棟)からの動線が悪い(特にA・B棟)
 棟の中庭(ピオリーコドー)を歩いて移動しなきゃならない
・ゴミ置き場が各棟にない
・間取りが典型的な田の字ばかりでバリエーションが少ない


仕様(変更不可な部分)

・横長リビングのFIX窓
・玄関の段差
・スロップシンクなし
・24時間換気の為の外気を取り入れる吸気口仕様のしょぼさ


設備
一通りの設備はあるのですが一つ一つの仕様が低く感じる
(オプションでグレードアップできます)
・キッチン周り(ガスコンロ・食洗機)
・床暖房の2面切り替えが標準仕様でない


その他
・完成が1年半後なのに、低層階のメニュープランの選べない
・A・B棟の販売が先なのにモデルルーム住戸の1つがC棟の間取り
 (A・Bと同じ間取りとの事だが、なぜCのモデルルーム住戸が先なのかと・・・)
・反響が多いのはわかるけど、その為か営業マンの対応が雑(じっくり話が聞けない)
 アポイントとるのが大変だし取れても時間が1時間しか取れない
・C・D棟の販売が来年4月以降でA・B棟を売り切った後との事で、客の足元をみた販売手法
・カーシェアリングって津田沼で必要なの?(とりあえずエコですって感が・・・)

1107: 物件比較中さん 
[2011-10-26 09:10:30]
洗面台のボウルをあえて左に寄せていて、ドアの開閉とかぶるようにしたのは不可解で危険だと思った。
1108: 物件比較中さん 
[2011-10-26 14:35:21]
田の字間取りがどうにも妥協できず、時間的余裕がないなか、もんもんと悩む日々です。
C・Dを待っても、ほとんど間取りは同じらしいし、新船橋もまだまだ公開されてないし。
私は間取りの良さから八千代市のタワーも視野に入れてますが、交通の便は良いが少し遠くなるのがネックで、こちらももんもんと悩み中です。
1109: 匿名さん 
[2011-10-26 14:47:17]
A棟B棟の物件を半分手に入れたつもりになっているのに、いまさらC棟D棟には行けないよ。
抽選はずれたら、本物件は諦めて、別の物件で再スタートします。

地所さん!物件はいいのに、売り方がまずいよ!

1110: 匿名 
[2011-10-26 16:55:05]
リスタートしても新船橋のプロジェクトも人気かもしれない。
1111: 匿名さん 
[2011-10-26 18:31:10]
いいところ:
何と言っても、立地。不動産は「立地が全て」と言い切ってもいいそうなので、その点はGOOD。

あららなところ:
1. まだMRが2つしかオープンしていなかった今月頭に行きました。確かに、間取りには本当に驚きました。間取りについては「えっ、何これ? 30年前の物件?」って感じを抱いたくらいです。面白味がほとんど無い。

2. 角部屋と言いつつ、ベランダ歩いてもワクワク感無し。AとBのお見合いはFIX窓だし。まあ例え掃き出し窓だったとしても、ほんの数メートル先に相手側のベランダがあるので、開放的とは言えませんけどね。

3. 玄関の15cmくらいの段差。最近、見た事無いです。将来、車椅子のお世話になる時、とても困るかと。

我が家の結論:
夫婦の意見一致で「見送り」です。

1112: 匿名さん 
[2011-10-26 19:48:57]
ここの値段だったら、もう少し頑張って本八幡とか浅草のタワーに行こうかなって、一瞬頭よぎるよな。
浅草タワーは地所物件だけどな。
1113: 匿名さん 
[2011-10-26 22:51:01]
正直、あの玄関の段差はひどいね。いまどきのマンションじゃありえない。
俺はまだ若いから大丈夫だけど、老夫婦じゃ買えないよ。
1114: 匿名 
[2011-10-26 23:40:37]
玄関の段差って低い方がいい?
戸建てだとあれくらいの段差あたりまえじゃない?
むしろ砂とかが家に入らなくていいと思うんだけど。
1115: ご近所さん 
[2011-10-27 00:17:16]
やはり、すみはじめてからわかるのかも。
津田沼のここでないとダメという、
よほどの方でないと、、なあ。
1116: 物件比較中さん 
[2011-10-27 01:38:28]
今の賃貸の玄関の段差は3cmってとこだけど砂は入ってこないな。
15cmあるとお年寄りだけでなく、小さいお子さんのいる家庭も注意が必要だね。
1117: 匿名さん 
[2011-10-27 06:15:03]
>>1114さん

はい、戸建てでは、あれくらいの段差は当たり前です。それどころか、玄関前の階段ですら珍しくない。土地と建物の構造の関係で、段差を無くすのは難しい。戸建ては、玄関まで含めたバリアフリー住宅を実現するのはとても難しい。

最近のマンションは、ほとんどが玄関先の段差を最小限にしているし、敷地エントランスも含めてバリアフリーにしている。この物件は、そういうトレンドに逆行している。
1118: 匿名さん 
[2011-10-27 11:30:18]
うち、ばあちゃんが足悪くて車いすだから、抽選当たってもここに招待できないよ。
戸建だとスロープ付けるスペースあることが多いけど、ここは難しい。

手すりだけじゃ老人は厳しいんですよ!
1119: 匿名 
[2011-10-27 15:27:37]
駅からの距離を考えると、戸建中心の街が理想なんだろうな、ここは。
1120: 周辺住民さん 
[2011-10-27 16:01:01]
今さら何をいってもしょうがないけど、1119さんが正しいと思う。

結局は地主がごねたから、戸建じゃなくてマンションになり、
少しある戸建も定期借地か、坪100以上というとんでもない価格に。
上物つけたら6000万以上って、ここは千葉県習志野市ってことをお忘れでないかい?
どんだけバブルなんだよ。
当初戸建希望だった人が、蓋開けたらこんなだから、マンションにしたんでしょ?
マンションだってあの値段だし、ガッカリした人結構いるんだろうね。
あの値段出せばそれなりの戸建買えるよ。だって千葉県だもん。

成功するといいね、奏の杜。
1121: 匿名さん 
[2011-10-27 16:34:33]
そんなことになるくらいなら都市公園にした方がずっとよかった。民度が低いよ。
1122: 匿名さん 
[2011-10-27 17:33:18]
いまどきの最新マンションで、家族に車いすの人がいる世帯はお断りってのはひどいな。
721世帯も入居すれば、その中に足が不自由な人は必ずいるだろうに。
1123: 匿名さん 
[2011-10-27 17:57:44]
自分はモデルルームに行っても段差は気にしてなくて、あとからこの掲示板を見て知ったのですが、
なんでそれだけの段差があるのかについてははっきり理由があるんですか?
何かメリットがあるんでしょうか?
1124: マンコミュファン 
[2011-10-27 19:43:08]
スレッドパート2を立ち上げましたので適宜移動お願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195673/
1125: 購入検討中さん 
[2011-10-28 00:23:03]
>>1098 さん

情報ありがとうございます。
ご指摘のように、このMSの反響を見て価格がつりあがる可能性高いですね。
入札はいつごろ実施されるのでしょうか。
その時期によっては竣工もかなり遅れそうですね。
私は免震MSからの引越を目論んでいるのですが(ここと同じ積層ゴム)、免震の場合はワンフロアが完成する度にお役所の検査が入るので、建築期間が延びると。実際、すぐ近くに同階数のMSがほぼ同時に工事が始まったのですが、倍以上かかりました。ですので、今のMSも2年くらい前から販売を開始しました。
とすると、この西隣の土地で免震MSとなるとさらに時間がかかる=免震でない可能性が高いかも知れませんね。皆さんご指摘のとおり、奏の杜の仕様、間取りはすごくがっかりなので、この西隣に賭けようと思っていたのですが、うーん、難しいですね。

1126: 物件比較中さん 
[2011-11-02 13:20:23]
モデルルームってどこにあるのでしょう??
ホームページを見ても良くわからず、電話していかないとだめなのでしょうか?
1128: 匿名さん 
[2011-11-02 22:55:33]
>1120
駅前のゴタゴタ具合やラッシュ時の渋滞・バス便の遅延運転など
津田沼は物件を買うには値しません。さらに遠い稲毛の方がまだまし。
駅前の賃貸なら通勤には便利だろうけど、一生暮らすところではないですね。
すでに新小岩や船橋なみに韓国・中国人が多いし。
1129: 管理担当 
[2011-11-02 23:51:51]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195673/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる