売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
1071:
匿名
[2011-10-24 08:05:41]
|
1072:
匿名
[2011-10-24 08:14:00]
1061さんは担当営業から回答もらえないぐらいだから
資金的にまったく相手にされてなかったんじゃない?? 買えないからって強がってもね。***の遠吠え。 |
1073:
匿名さん
[2011-10-24 09:30:20]
1066さん、抽選に外れても大丈夫ですよ。
5年後位にローンの支払いが出来なくて泣く泣く売る方々が出てくるでしょうから。 そうしたら安く買いたたこうかなぁって思ってます。 |
1074:
匿名さん
[2011-10-24 10:19:29]
>1071さん。フジタ(工業)は昔サッカークラブで有名でしたね(その後湘南ベルマーレに)。子会社だった藤和不動産が現在三菱地所レジデンスとなっていますので、施行・売主の関係は現在も続いているのではないでしょうか。マンション建設の実績はあまり聞きませんが。
|
1075:
物件比較中さん
[2011-10-24 13:09:33]
修繕費は安けりゃいいってわけじゃないから、
修繕費の高い安いでマンションの善し悪しを語るのは止めような。 |
1076:
購入検討中さん
[2011-10-24 15:22:14]
先週末に要望書を提出してきました。
我が家は5階の横長リビングを希望していたのですが、 既に抽選でした。 くじ運悪いのできっと当たらないだろうな・・・ 低層階はどこも抽選になりそうですが 意外にも1階がまだ空いてましたね。 オプション変更が効かない階数はやはり余裕があるようです。 ブライト角部屋4LDKは既にいっぱいで 「5500万円以上する部屋を買うお金持ちが津田沼にそんなに沢山いるのか?」と 驚いたのですが、営業さんの話だと高齢の親御さんと同居される方の希望が多いのだとかで納得。 ここはファミリーマンションなのに4LDKの間取りが少ないから集中するのでしょうね。 |
1077:
匿名さん
[2011-10-24 16:11:38]
4LDK程度で親と同居は正直辛いよね。
|
1078:
匿名さん
[2011-10-24 16:33:28]
え、同居する広さじゃないよ~。
|
1079:
匿名
[2011-10-24 17:37:17]
4LDKでも同居はキツイ広さだな。夫婦2人+子1人+老夫婦2人って感じか?
それでもマンション同居はストレスたまりそう。 |
1080:
匿名
[2011-10-24 17:47:01]
同居に必要なのは、何平米?何LDK?
… それなら戸建て以外ムリだね。 と、答えを聞く前から言いたくなるようなレスですね。 |
|
1081:
サラリーマンさん
[2011-10-24 17:50:19]
今週発売の東洋経済にて
「9月中旬のモデルルーム開設から1カ月で1200組が来場し、 シルバーウィーク中に日本で1番来場者を集めた物件」 って書いてある! こりゃーデベさん強気な筈だわ! |
1082:
妙典周辺住民
[2011-10-24 18:54:12]
フジタは東西線の妙典駅前にガーデナヴィルという計700世帯くらいの大規模マンションを建てていますよ
立地も良くて、10年以上経った今でも人気のある物件です。 |
1083:
匿名さん
[2011-10-24 19:01:18]
高齢の親とマンションで同居なんてふつう考えられんな。80代のお母さんと50代の夫婦二人(子供なし)とかならわかる。
そういう人は何組かはいるだろうけど、何十組もいるとは思えん。 このマンションの販売も、心に響く良質なネガ書き込もなく、いよいよ終盤戦に突入したね。 値段が高いわりに間取り・内装がしょぼいことが、この物件の唯一最大の弱点だと思うけど、お金がある人は設計変更で対応するんだろうねぇ。 また金がかかるな・・・・ |
1084:
匿名
[2011-10-24 19:32:09]
〉1064
奏の杜は全て谷津小学校です。 どれだけ児童が増えるのか分かりませんが、プレハブ校舎が必要になる可能性大だと思います。 ここと戸建だけなら既存の特別教室の改造で賄えるかもしれませんが。 |
1085:
匿名
[2011-10-24 20:02:00]
1083さん
購入後に設計変更できる方たちが購入するですか。それなら納得つきますよね。 これほどにもちゃっちぃくて老人泣かせの構造なのにどうやって住むんでしょう?住んでみて初めて理解出来るんでしょうねぇと思っていた私が愚かだとわかりました。 |
1086:
購入検討中さん
[2011-10-24 22:02:23]
このマンションの東側は3分割されてそれなりのマンション(最南端は三菱、8階建と既に記載されていますね)が建つようですが、北西側は結局どうなるのでしょうか。以前の書き込みではまだ決まっていないとのことでしたが。
|
1087:
購入検討中さん
[2011-10-24 23:17:13]
要望書は予算ギリギリで出すのがいいですよ
低めに設定すると、はじかれ上の部屋へ誘導されます |
1088:
匿名
[2011-10-25 16:43:51]
要望書提出、11/13まで延びたんですね。
新規は10時~…17時~の7部制なんて、本当に盛況すぎて倍率がどんどん上がると思うと胃が痛いです。 抽選までまだ1ヶ月以上あるし… |
1089:
匿名さん
[2011-10-25 17:34:59]
1088さん、要望書提出日延びたんですか?
抽選日まで長すぎて疲れちゃいますね。 現時点でお金を払える人には売ってくれればいいのにって思います。 抽選漏れを考えて我が家はほかの物件の見学もしていますよ。 勉強にもなりますし、少しは気がまぎれるのでお勧めです。 |
1090:
購入検討中さん
[2011-10-25 18:08:30]
東洋経済の津田沼のPER30.6って本当?こんな高いと資産的にヤバイ?
|
ホームページなどは拝見しましたが、あまり聞いたことのない会社なので
ご存知の方がいらっしゃれば。