三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

809: 匿名さん 
[2011-10-07 23:38:57]
メイン道路以外の開発地域の通行量は少なそう。
車の騒音は大丈夫な気がするけど、出来れば高層階がいいな。

810: 周辺住民 
[2011-10-07 23:45:22]
何十年以上も近くに住んでますが、震災による影響が伴うと思う方や危ないと思う方は買わないのが一番!

一生一度の買い物ですもんね。

進路ですが県船(けんふな)・船東(ふなひが)はよっぽどの子でないと厳しいです。

市船は同市の船橋市でないと無理


小・中はなかなか◎

幼稚園や保育所は分かりませんが子育てをするには最適な環境です。
811: 周辺住民さん 
[2011-10-08 00:10:02]
教育環境は人によって感じ方は違うでしょうね。
以前は谷津小、一中は公立としてはかなり良い学校との評価だったと聞きますが、
自分の経験ではごく普通。
特に一中は中学受験で優秀層が抜けるので、それなりのレベルです。
(公立中学全般の問題ではありますが)

船橋高校は今が旬ですが、難関大学を狙うにはちょっとのんびり気風。
渋幕中高は県No1なのでここに入れれば素晴らしいけど、それに続く私立が薄い。

ただ、予備校だけは質量ともに豊富。
812: 周辺住民さん 
[2011-10-08 00:17:21]
>739さん
遅くなりました。

アルコール工場跡地に高層マンション
来年3月着工、完成は平成27年2月

参考サイト:稲毛新聞
http://www.chiba-shinbun.co.jp/1110_03.html

813: 周辺住民さん 
[2011-10-08 00:18:56]
>739さん

あとどれほどのマンションが建つかは不明ですが。。。
以下の情報もご参考に!

JT/千葉工場跡6.4ha活用検討/千葉市、街づくりへ協力要請 (6月24日 建設通信新聞)

 日本たばこ産業(JT)が、千葉市稲毛区のJR稲毛駅近くにある旧千葉原料工場跡地約6.4haの活用を検討していることが明らかになった。同社では、具体的な利用方法やスケジュールともに未定としている。地元の千葉市は、駅周辺の街づくりの課題解決を図るため同社に対し協力を要請している。

 旧千葉原料工場跡地(千葉市稲毛区小仲台1-2-38)は、JR稲毛駅東口から千葉駅方面約300mに位置している。敷地面積は6万3794m2。用途地域は第二種住居地域で、建ぺい率60%、容積率200%。

 既存の建物は、国分ロジスティクス(船橋市)の物流施設跡や、ルネサンスが借り受けて「スポーツクラブルネサンス稲毛」として営業している建物などがある。駅に近い側にあったジェイティエースター旧本社ビルや社宅は2010年度に清水建設の施工で解体した。

 JTでは遊休不動産について、基本的に資産効率の向上を図るため売却や証券化などを実施しているが、旧千葉原料工場跡地の活用方法については未定としている。また、営業中のスポーツクラブ施設の取り扱いは、協議した上で決めることになる。

 一方で、千葉県は、07年3月に策定した「千葉都市計画都市再開発の方針」で、JR稲毛駅周辺地区約30haを「再開発を誘導すべき地区」に位置付け、土地の高度利用や商業機能など都市的諸機能の集積を目標に掲げている。

 地元の千葉市も稲毛駅周辺について、乗降客数に対して商業集積が弱いことや駅前広場が狭いなどの課題があると認識している。同工場跡地については、駅に近接する大規模遊休地として貴重な土地とみており、駅周辺全体の街づくりの課題を解決するため、JTに協力を要請している。

814: 匿名さん 
[2011-10-08 00:21:08]
>No.807さん
いやいや、マンション自体は全然大丈夫でしょうけど。
杭を支持層まで打ってるわけだから。
でも、街路とかはどうなのかなぁ。この街に住む人は、
街を維持管理する正会員になるわけでしょ。
地震が来たときに、管理組合の理事とかになってたら、
マンションのことだけでも大変なのに、街のことまで考えないと
いけない訳でしょ。
だから、地盤改良しなきゃいけない土地で大丈夫?って言ったわけ。
三菱が造ってるんだから、マンション自体は安心間違いないでしょ。
815: 近所 
[2011-10-08 00:23:33]

県立高での県船は凄いですょ。

私立では渋幕や市川ですが一握りの難関校です。
しかも学費が高い

なので県船に入れたら御の字です。

お受験を考えてるなら小・中から

津田沼は選べます。

わざわざ遠方から電車賃かけて通ってる子多数です。

それより就職先が心配

って関係なくなってきたので失礼します。
816: 購入検討中さん 
[2011-10-08 00:24:27]
私の周囲では渋幕の評価は低いですね。
新浦安バブル同様、千葉で育った人ほど冷めた評価でしょう。
817: 周辺住民さん 
[2011-10-08 00:41:25]
渋幕は完全に千葉県トップの学校。
共学校では全国でもトップクラス。
距離の割にはここからのアクセスは良くありませんが、たぶん在校生の中では恵まれた通学圏。

古い千葉県民(私もですが)には開校当初の新興校のイメージが残っているかもしれませんが、
伝統校が大きく水を開けられているのが現状です。
818: 匿名 
[2011-10-08 09:16:23]
そういえば、この物件のトイレの手を洗う部分、
あまり見たことないタイプでした。
最近はああいうの、多いんですか?
819: 匿名さん 
[2011-10-08 10:28:37]
ここも買えない方が暴れてますね。
820: 匿名 
[2011-10-08 11:07:22]
わたしも参戦ですが子供を市川入れた親としての感想ですが学費安いですよ。
ここ買える人には楽勝。かえって娘入れた千葉のお嬢ちゃん学校のがはるかに
高かった。
すれ違いごめん。まあ、良い私立がよりどりみどりですな。
ここからなら通学しやすいですよ。
船高も一応受かりましたが、こども市川選んで正解でした
821: 匿名 
[2011-10-08 11:09:23]
なぜか、学友の質の高さと均一性。
親の属性が同じ
822: 匿名さん 
[2011-10-08 14:31:16]
渋幕は偏差値バブルで進学は偏差値ほど優れていないよ。
合格率を考えたら全国一流ではないです。
桐蔭などと似てますね。
823: 匿名さん 
[2011-10-08 15:58:55]
70平米台3LDKの価格帯教えて下さい。
4500~くらいですかね?
824: 匿名さん 
[2011-10-08 16:34:34]
>822
桐蔭の最近の進学実績知らないの?
いい加減な事を書かないほうがいいよ。
825: 匿名 
[2011-10-08 16:56:55]
周辺住民の方、
自転車でこちらから駅の反対側にはどのように行ってますか?子供乗せてるのでなるべく安全に行きたいです。
826: 匿名 
[2011-10-08 17:05:00]
正直自転車は辛いよ。
子供がいるならなおさら、方法として代ゼミ裏のボロい小さい陸橋、駅突き抜け(非常識と思われる)、千葉港代正門前の3つ。どれも大変だがさいごがそのなかでも一番ましかと。
827: 匿名さん 
[2011-10-08 20:35:49]
自転車で、北口への駅の連絡通路を使うのはどうかと思われる。
北口側でEVで降りる口も、自転車が通るようにはできていないし、連絡通路は人通りも多いので迷惑。
モリシア前の駐輪場に自転車を預けて歩くのが普通だと思うけど。

ちょっと離れるけど、千葉工大前からミーナにかけてのJRを横断する陸橋は自転車用になっていて、826さんに同意。

そもそも何で北口に子供連れで自転車移動するの?
理由の如何によっては、いいアドバイスももらえると思うけど。
828: 匿名 
[2011-10-08 21:53:05]
>826、827

ご回答ありがとうございます!
子供2人乗せて北口側の友人宅や、オムツやベビー用品などを買いにイオンや西松屋に行くのでお聞きしました。

駅前に行く時は遠回り&急な上り坂が辛いとこですが、やはりmina前の陸橋ですね。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる