三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-02 23:51:51
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建

完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定

販売開始時期/平成23年5月下旬予定


【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】

[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)

788: 匿名 
[2011-10-06 22:08:21]
そろそろ本題に戻りませんか?私はMR見学は来週ですが、皆さんのご意見、非常に参考になります。
789: 匿名さん 
[2011-10-06 22:25:25]
>788
このスレは投稿者は、物件検討者と全くその気がないネガの二種類。
ネガは具体的な検討内容には興味が無いから、本題に戻ることは無い。

検討者が戻ってくるのを待ちましょう。
790: 匿名 
[2011-10-06 22:31:28]
住民の出身国、文化の話は、住んでからの生活に
多いに直結するのでネガではないのでは?

792: 匿名さん 
[2011-10-07 00:50:27]
購入を検討しています。
購入者の皆さん、ローンはどのように組む予定ですか?
793: 匿名 
[2011-10-07 00:55:48]
液状化心配です。
情報下さい。
794: 匿名さん 
[2011-10-07 07:52:33]
>>793さん、

奏の杜エリアでは、液状化の心配は必要ないでしょう。

南口再開発地区は、開発中に縄文時代の遺跡が出て、調査の為に開発が中断された事が何回かあります。要するに、あの辺りは数千年の昔から陸地で、少なくとも埋め立て地ではありません。(縄文人が埋め立てをやったなら別ですが)

ただし、一中周りは、明治時代頃まで池だったそうです。「谷津庄司 が池」と言うキーワードで検索可能です。一中周りは、注意が必要だと思います。
795: 匿名 
[2011-10-07 08:35:09]
千葉県の液状化マップ見ればわかるよ。想定東京湾北震源ですけど。

ここはパスします。残念ですが。
796: 匿名さん 
[2011-10-07 09:24:14]
嫉妬やネガ投稿は人気物件の宿命です。

千葉県防災マップ
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/ekijou...

津田沼は大丈夫ですよ。
797: 匿名 
[2011-10-07 12:05:05]
ここが地震で液状化などの影響を受けるなら、千葉県での物件では他も同じかそれ以上にヤバいか…

千葉県ど真ん中は別です。都内までのアクセスを考える地域です。

同じ習志野市(海側の新習)方面は確かに酷かったのでそれでかな?

ここ最近ではこちらは注目物件

津田沼徒歩30分の私には魅力的です!

3000万代はないですよね?
798: 匿名 
[2011-10-07 13:19:12]
新浦安のマンション住みの人が『マンションを建てる土地は相当調査をするから、実際液状化被害があったのは主に戸建エリアだった』と言っていましたよ。

子育ての環境も良さそうだし、前向きに検討しています。ただ、棟・間取りで悩みます。検討されている方はどのように選ばれていますか?
799: 匿名さん 
[2011-10-07 13:27:45]
新浦安のマンションは基礎岩盤まで杭打ちして躯体は耐えましたがインフラが死にました。
京葉線沿線の戸建はどこも砂の上に浮いているだけです。
新浦安で液状化対策している土地はホテルやTDRです。羽田空港も対策済みですね。
海浜幕張もオフィス街は無傷でしたね。
大衆はババをつかまされる。世の中はそんなものです。
800: 匿名 
[2011-10-07 14:59:49]
逆にそこまでされたら価格に上乗せされて、どこも買えなくなりますので 最悪の場合インフラは仕方がないと感じています。
801: 匿名 
[2011-10-07 16:04:26]
その点、利権絡みで税金をじゃぶじゃぶ投入したここはお買い得。
802: 匿名さん 
[2011-10-07 18:19:53]
・液状化不安なし
・放射能不安なし
・生活インフラ不安なし
・保育所不安なし(駅南北、インター校あり)
・公立小学校レベル不安なし(合奏コンクール金賞校)
・公立高レベル不安なし(県立船橋高校、市立船橋高校へその道のトップ高へ自転車で通えます)
・中高受験習い事不安なし(無数の進学塾、音楽教室、芸術予備校まで完備)
・お受験不安なし(日出学園(京成直通)、千葉日大一(津田沼駅から直通バス)、幕張インター校(渋滞なし))
・東京駅直通30分、新宿始発直通55分、成田羽田空港直通、空港リムジンバスあり
・高速インターチェンジすぐ

今の時代これだけで買いです。
803: 匿名さん 
[2011-10-07 20:45:18]
802さんが南にあると書いてある保育所は、駅とは反対方向に、かなり離れているような。
近くは幼稚園だけでは?(違っていたらすみません)

市立船橋高校は、普通科は習志野市からは入学できません。商業科と体育科だけ。
市立習志野高校はOKです。

ロケーションとしてはいい場所だと思いますが、買う買わないは、上でお悩みの方がいるとおり、
棟の向きや間取り、設備、周囲の建物の建築状況、申込みに来られた方々の雰囲気によるかな、と思ってます。

804: 匿名さん 
[2011-10-07 21:13:20]
三菱のイメージを持ってたけどこの掲示板みてると結局藤和なんだなと考えさせられるわ
805: 匿名 
[2011-10-07 21:37:29]
意味がわかりません
806: 匿名さん 
[2011-10-07 23:06:57]
ここの地盤、アブナイでしょ。
その証拠に、地盤改良してるじゃん。
HPにも、大々的に載せてるし。
807: 匿名 
[2011-10-07 23:26:29]
改良してるなら安心なんじゃないの?
そのままよりはよっぽどいいと思うけど。
808: 匿名 
[2011-10-07 23:28:20]
交通量が増えるから、騒音が気になります。
やはりある程度高層階じゃないと、窓開けたらうるさいかなぁ。

専用庭付き一階狙いだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる