売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
708:
匿名さん
[2011-09-30 20:23:51]
|
709:
匿名さん
[2011-09-30 21:40:53]
簡易的な敷居は防犯面もいまいちだし何よりベランダでの隣の音がよく聞こえちゃいますからね〜
|
710:
匿名
[2011-10-01 05:51:29]
え?駅から7分?(笑)エントランスまではかるく倍はかかるでしょ
|
711:
匿名はん
[2011-10-01 07:49:34]
駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分
|
712:
匿名さん
[2011-10-01 13:44:10]
ここは、A棟とC棟のポストとゴミ部屋がそれぞれB棟とD棟にあって、
わざわざその棟にいかなきゃいけないみたいですけど、 大規模物件ではこういうのは普通のことですか? ゴミ部屋のそばの部屋とか夏場じゃなくても、 相当つらい状況なんじゃないかと疑いたくなりますが、 最新のマンションだったら脱臭対策も万全なんでしょうか? |
713:
匿名
[2011-10-01 13:48:15]
だからそういった部屋が4000万前後の目玉物件でしょ。
千葉の津田沼(習志野市)に4000万だして周りの住民から「あの部屋ね~」と思われるんだろうな。 |
714:
周辺住民さん
[2011-10-01 15:15:43]
JR津田沼駅から20分ですかね。
あと価格は4000万台ですが、 むしろ5000万と見た方が 現実的に近いと思いますよ。 |
715:
匿名
[2011-10-01 17:08:29]
そうそう、まともな部屋は5000万から。
死部屋は4000万。 |
716:
匿名さん
[2011-10-01 17:28:09]
やっぱり駅チカ物件は人気ありますね。ユトリシアとレベルが違う(笑)
|
717:
匿名
[2011-10-01 18:47:30]
死部屋って…
現在さぞ良い物件にお住みのようですね。 でも、死部屋が気になって、このスレをチェックしてるわけですね。 |
|
718:
匿名さん
[2011-10-01 20:50:15]
駐車場、100%ではないんですね。
自転車置き場も、平均して1室あたり2台の計算。 3台目以降はどうなるのでしょう? モデルルームを見に行ったときは、駐車場については申込みの有無を聞かれましたが、 駐輪場についてはまったく説明がありませんでした。 あとで図面見たら、2段式とかで、台数が決まってました。 こういうのは早い者勝ちなんでしょうか? それとも、説明会などが後で開かれるものなのでしょうか。 どなたか聞かれた方、いらっしゃいますか? 見学担当してくれた営業さん、現場での質問もトンチンカンで、なんか感じ悪かったので聞きにくいのです。 |
719:
物件比較中さん
[2011-10-01 21:21:26]
駐車場100%は、逆にリスク高いですよ。
100%埋まらなかった場合に、 駐車場利用者で差分を埋める=駐車場代が上がるということになるので。 デベはそのあたりも計算して、土地柄や客層から 何%なら駐車場埋まりそうか?をある程度計算しているはずです。 |
720:
匿名
[2011-10-01 21:31:56]
このくらいのステータスのマンションなら、みんな自家用車所有だろうと思いますが
|
721:
匿名さん
[2011-10-01 22:13:42]
近辺の戸建てにお住まいの、お金持ちご高齢者夫婦なども結構いらっしゃると思います。その皆さんは、車を手放す率が高いでしょう。
駅からこの程度の距離なら、駐車場100%はあまり無いかと。 |
722:
銀行関係者さん
[2011-10-01 22:24:53]
|
723:
物件比較中さん
[2011-10-01 22:39:47]
>もし空いてれば1家族に2台置きたい家庭はたくさんいるからです。
それはただの推測ですね。何か根拠ございますか? もしその推測が正しいのであれば、なぜ100%の駐車場を設けないのですか? |
724:
匿名さん
[2011-10-01 22:50:21]
駐車場が100%でないからといって、皆さまそんなに心配なさらないでください。
これからローンの審査が始まり、買いたいと言っていた方々の中にも買えない方が残念ながら出てきます。 このローンを払って行くためにやむなく車を手放す方も必ず出てくると思われます。 |
725:
匿名さん
[2011-10-01 23:23:19]
>722 銀行関係者さん
「もし空いてれば1家族に2台置きたい家庭はたくさんいるからです。 」 とのことですが『たくさん』ってなんですか? 80%ですか? 90%ですか? ほんとに100%満たすんですか? 確実に100%満たさないんだったら、それはリスクですよね。 そんなテキトーな試算で、テキトーにローンすすめてるんじゃないでしょうね。 「多分、しばらく金利あがりませんよ。月々これくらい金額返済している人は 他にも『たくさん』いるから大丈夫ですよ」って感じですか? |
726:
営業マンさん
[2011-10-01 23:39:48]
逆に100%満たないとお考えですか?
ここの購入者層を理解していますか? ここを無理して購入なさるのはお止めになったほうがよろしいかと。 |
727:
匿名さん
[2011-10-01 23:47:16]
逆に100%満たすとお考えですか?
100%満たすと見込んでいるのなら なぜ、100%設置されないのですか? ニーズがあると見込んでいるのに、 それを満たすつもりがないということですか? 駐車場減らして戸数増やしたほうが 儲かると考えているからですか? そこを突っ込まれたとき、どのように回答されているのか 是非教えてください、営業マンさん。 |
隣との簡易的な敷居はいやですねー。
その部分と
社宅風外観で
購入までに踏み切れません・・・。