売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
428:
匿名さん
[2011-09-06 23:32:50]
|
429:
匿名さん
[2011-09-07 10:00:51]
谷津アドレスなのがネック。
津田沼アドレスがいいです。 |
430:
匿名さん
[2011-09-07 10:16:44]
120平米は億ションもありえると思ってた
7000万、8000万代ならむしろお買い得では? |
431:
匿名さん
[2011-09-07 13:13:12]
予定最多価格5000万円ですってねー。
富裕層の皆様、ぜひ習志野に$落としてください( ^=^)ゝ” |
432:
匿名さん
[2011-09-07 15:25:15]
|
433:
匿名さん
[2011-09-07 21:52:52]
奏の杜よ!
三菱地所レジデンス! いい夢みさせてもらたったよ! あばよ~!!! |
434:
ご近所さん
[2011-09-07 22:44:58]
|
435:
匿名
[2011-09-08 07:05:33]
南クリニックの隣が建設中だが何かお店になるのだろうか?
|
436:
匿名さん
[2011-09-08 16:46:15]
買う気はあるんだけど、
谷津のくせに津田沼を名乗ってるのが恥ずかしい。 よくあるマンションの命名法だけどさ。 最初から「谷津の杜」でいいじゃんと思う。 津田沼民から笑われるんだよ。 |
437:
匿名
[2011-09-08 22:46:34]
津田沼を名乗っているのは谷津だけではない。
前原しかり。 津田沼の杜じゃないんだから文句を言うのも筋違い。 買えないからって難癖つけても虚しいだけ。 |
|
438:
ご近所さん
[2011-09-08 23:33:12]
そもそも津田沼という地名の由来の筆頭が谷津だから。
「谷津のくせに津田沼を名乗る」って意味が分からん。 嫌なら買わなければいいんじゃないの。 わざわざ谷津なんかに住まなくても。 |
439:
匿名さん
[2011-09-09 04:13:46]
由来に谷津が入ってるからって津田沼名乗るの?
谷津は谷津でしかないでしょ。なのに津田沼w 中古でも津田沼2丁目あたりの築浅マンション買った方がいい。 |
440:
匿名
[2011-09-09 10:44:52]
了解
|
441:
匿名さん
[2011-09-09 15:04:27]
平米60位なら、駅近の新築一戸建も買えるのでは・・・
|
442:
匿名
[2011-09-09 16:48:04]
>441
津田沼では難しいと思います。 |
443:
匿名さん
[2011-09-09 18:01:22]
津田沼から1番遠い
谷津寄りの棟で 自宅までエレベータにのって… ってことになるのなら 藤崎あたりで戸建て購入のほうが いいですね |
444:
匿名さん
[2011-09-09 21:40:48]
なんか微妙なネガが沸いてきているね。
藤崎の戸建てのほうがいいという人は こんなスレ見ないだろ。 |
445:
匿名
[2011-09-09 22:43:54]
予算的に手も足も出せないことを自分自身に言い聞かせているんだろう
|
446:
匿名さん
[2011-09-10 00:07:04]
谷津と津田沼の戦い…
アドレスに拘るのはいいけど、それだけの為に別の場所にするほど? 別の場所っていっても、津田沼でしょ。 |
447:
匿名さん
[2011-09-10 00:47:12]
|
土壌改良で結構お金使っているらしいから
販売価格にその分上乗せだろうね。
それに2000戸じゃなくて1500戸ね。