売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
328:
匿名さん
[2011-08-28 14:56:43]
|
329:
物件比較中さん
[2011-08-29 00:05:28]
同上。
新検見川ならどこにでも出れそう。 ユトリは千葉に行く道が混むのがイヤ。 |
330:
住まいに詳しい人
[2011-08-29 00:38:01]
新検見川は厳しいでしょ。価格は圧倒的に安いけど、
電車の本数は半分以下で各駅だし、 何より 駅からのアプローチが悪すぎ!! どんだけ上り下りさせるのよ。 |
331:
住まいに詳しい人
[2011-08-29 01:12:34]
319
一番高い:ブライト 一番安い:デュアル やっぱ、向き=陽当たりが最重要! 前面が低層の戸建て。 片や、東向きで、自己日影がかかる棟は、 厳しいでしょ。 4000万円未満の低予算層は、 ブライトしかないでしょ。 このマンションの中では一番駅近だし、 何とか7分で唯一歩けそう(^-^; 他の棟はとても7分じゃ無理だし、 エレベーターから遠い住戸は、(ToT) |
332:
匿名さん
[2011-08-29 07:09:33]
地権者さんに対してはかなりの厚遇ですね。
地権者さんの理解がないと奏の杜自体ができないからでしょうか? それとも、地権者さんには土地の変わりにマンションの部屋があてがわれるからでしょうか? そうなると実際に売りに出るのは721より少なくなりますね。 |
333:
匿名さん
[2011-08-29 09:45:46]
地権者が優遇されるのあたりまえだろ
なにガキみたいな事言ってるの |
334:
匿名さん
[2011-08-29 11:29:03]
私もMRに行って現実に直面してきます…。
また探さなきゃ。 |
335:
匿名
[2011-08-29 11:32:25]
直面する前に他行きました
|
336:
匿名さん
[2011-08-29 12:38:35]
先行案内のお知らせ、首を長~くして待っていたのですが
我が家に届いたのは26日と遅く、9月予約はすでにいっぱいでした。 9月に行かれる方、価格情報お願いしますm(__)m 我が家は奏の杜MRへ行くのは10月になってしまうので その前に新検見川と八千代緑が丘MRに行ってきます。 でも、やっぱり奏ですね・・・。 価格的には厳しそうですが・・・。 |
337:
匿名さん
[2011-08-29 17:04:15]
ここがだめなら、来年夏までの物件待ちかな?
それ以降は中古当たろうかと思っています。 (引越しの時期は決まっているので) 予算内で購入できる物件があるといいのですが。 結構販売価格予想では高そうなので、厳しそうです。 |
|
338:
匿名さん
[2011-08-29 17:25:46]
ヴェルディーク津田沼とかいんじゃない
2600万台~みたいですよ |
339:
匿名さん
[2011-08-29 17:52:54]
4000万円台中心
管理費+修繕費 3万円~ 駐車場 1.5万円~ いやはや手が出せませんわ… |
340:
匿名さん
[2011-08-29 18:31:16]
駐車場1.5万~は高すぎだな~。
一番場所がいいところでしょ。 場所が悪ければ5000円ぐらいからあるんでない? |
341:
匿名さん
[2011-08-29 18:31:35]
みなさん高いとおっしゃっている方が多いようですが
この価格帯でもやはり津田沼という立地で721戸完売できるものなのでしょうか? 4000万以上の価格帯が中心だともっと都内よりのマンションも購入できそうな気がします。 |
342:
匿名
[2011-08-29 20:06:18]
数年前のプラウド津田沼は4000万円台中心で難なく売れた。その後のリーデンもグランシーナもライオンズも難なく売れた。
|
343:
匿名さん
[2011-08-29 20:20:44]
どれも規模がぜんぜん違う |
344:
匿名さん
[2011-08-29 20:28:11]
地権者は土地を提供してますからね。
ただ面積の割には人数が少ないですよ。 もともと畑でしたから。 基本的には土地を提供して土地で配分 されるのですが (マンション予定地以外の土地) 中にはマンションの配分を受ける人も いるみたいです。 ただ人数的には少ないと思いますよ。 |
345:
周辺住民さん
[2011-08-29 20:30:42]
マンション自体のスペックに加えて、奏の杜開発が計画通りに進むことが
高額な価格に見合うだけの価値と評価される条件だね。 そうでなければ同じ価格帯でもっと都心に近い物件があるのだから、そちらの 方がいいと思う。結論はすぐには出ないけど。 個人的には奏の杜の住人として開発の成功を願っているけど、不安要素もかなり あるんだよね。 |
346:
匿名
[2011-08-29 20:52:11]
逆に規模小さくてそこそこの値段で売れてしまうのが当初の驚きでした。特にライオンズの2件は圧巻での完売に更に驚き。こんなんで売れてしまうんだと。
|
347:
物件比較中さん
[2011-08-29 20:55:08]
アイディーコートはちょっと苦戦してたよ。
何で? |
あえて、ユトリシアにいくとは思えません。