売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目
総武線津田沼駅徒歩7分
721戸(A棟177戸、B棟258戸、C棟160戸、D棟126戸)
A棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、B棟:鉄筋コンクリート造・地上24階地下1階建、C棟:鉄筋コンクリート造・地上20階建、D棟:鉄筋コンクリート造・地上17階地下1階建
完成予定
A棟:平成25年3月下旬予定、B棟:平成25年3月下旬予定、C棟:平成24年12月下旬予定、D棟:平成24年12月下旬予定
販売開始時期/平成23年5月下旬予定
【タイトルを変更しました。2011.4.10 管理人】
[スレ作成日時]2011-01-24 00:27:20
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜(旧:津田沼プロジェクト)
205:
179
[2011-06-17 23:58:18]
|
206:
匿名さん
[2011-06-18 09:02:11]
ここで津波の心配する人いるんですね、
海の無い県に行けばいいんじゃない。 |
207:
匿名さん
[2011-06-22 11:41:38]
デべがあえて建築コストの高い免震マンションを採用するにはそれなりの理由があるんでしょうね。
たいてい地盤が悪いところのマンションが多い。 免震マンションは維持管理費も高いし結局は買った人が負担していくことになるんだし。 一般的に免震マンションは横揺れの軽減効果はあるけど縦揺れには対応していないらしい。 浦安の状況をみると高いコストをかけて建物の地震対策を講じても土地の液状化が起これば意味がない。 液状化対策にきちんと講じてもらう方が安心すると思います。 |
208:
匿名さん
[2011-06-22 21:01:23]
高いコストに見合う評価が得られると販売側が考えたからでしょうね。
時節柄妥当な判断だと思います。 液状化対策をきちんと講じるって、具体的に何をするの? そこらへんの知見が無いもので。 |
209:
匿名さん
[2011-06-22 21:48:37]
今、物件概要を見たら
モデルルームが9月に、販売が11月に変更になってますね。 7月モデルルームってことで楽しみにしていたのに残念です。 |
210:
匿名さん
[2011-06-22 23:34:58]
20階以上なので、オール電化かかと思ってましたが、ガスあるのですね。
|
211:
匿名さん
[2011-06-25 16:56:30]
本日津田沼に用事があったので現地まで足を運んでみました。
マンションの建設予定地の津田沼駅から一番離れた位置の戸建てのならびに 白い2階建てのギャラリーっぽい建物がありましたが あそこがモデルルームになるのでしょうか? またパークハウスの予定地の道路を挟んだ向かい側の大きな土地も 工事をしていましたが、あちらもマンションが建つのでしょうか? モリシアの1階で資料請求の受付を大々的にしていました。 我が家はもう資料請求はしたので子供に風船とうちわをいただいてきました。 駅前通や駅にも宣伝ののぼり?がありました。 金額がいくらになるのか早く知りたいですね。 |
212:
近所をよく知る人
[2011-06-25 22:00:26]
>211
その2階建てがMRです。 MRそのものは7月中に完成しそうに見えますが、周辺との兼ね合いで オープンが9月になるのではないかな? 「道を挟んだ向かい」の「道」とは、駅からの道ですかね? でしたら、現在の工事は土地の区画整備ですね。 将来的にはマンションが建つのでしょうが、現時点で具体的な計画は無いと思います。 現在このエリアで具体的な物件はここだけとの認識ですが、何かご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。 |
213:
匿名さん
[2011-06-26 06:52:45]
>212さん
211です。 いろいろ教えていただいてありがとうございます。 書き方がわかりずらく申し訳ありませんでした。 「道」は駅からの道で結構です。 区画整理中なのですね、わかりました。 確かにモデルルームはもうほぼ完成していたので7月でも?(当初の予定ではそうでしたし) と思いますが、周りとの兼ね合いがあるのでしょうか… 7月のオープンを楽しみにしていたのですが9月とのことらしいので 津田沼に用事があったついでに現地だけでも、と見てきました。 実際現地まで歩いてみましたが現地あたりはまだ周りが何もないだけに 津田沼駅から徒歩圏内って感じがしないくらい静かでした。 次にいくのはモデルルームに行くときでしょう。 楽しみにしています。 |
216:
匿名さん
[2011-06-26 13:53:54]
また販売延期なのか
どうせなら120の部屋無くして欲しいな |
|
218:
匿名さん
[2011-06-29 03:28:00]
販売時期を遅らせる理由ってなにかあるのですか。
随分前から準備万端って感じだったけどなあ・・・ |
219:
匿名さん
[2011-06-29 09:17:33]
MRオープンを7月中旬と予告しておきながら
6月25日の概要更新で9月中旬に変更ってなんだか急な感じがしてならない。 MRはほぼ完成しているみたいなのにどういう理由なんでしょう。 |
220:
匿名
[2011-07-01 02:23:58]
売るに売れない事情でしょ。新検見川で様子をみるんじゃない?
|
221:
匿名さん
[2011-07-05 13:52:03]
津田沼の駅から近いから、売り出したらかなりあっという間なんじゃないかと思っているのですが、
出し渋られているような感じがしちゃいますね…。 価格はかなり気になりますね。 安くはないんだろうなぁと思っていますが、早く発表になって欲しいです。 販売開始までは正確な価格は出さないでしょうね。 |
222:
匿名さん
[2011-07-05 14:04:20]
コナミスポーツクラブ津田沼はスイミング、体操、テニス、ゴルフなど
キッズプログラムがたくさんありますね。 徒歩15分となっているので、自転車だと5~6分で着くでしょうか。 家の近くに子供の習い事の場が色々あるのは子供がいる家庭にとって 魅力的です。 |
223:
匿名さん
[2011-07-05 14:12:45]
700戸以上があっというまですか?そうなればいいですね。
|
224:
ご近所さん
[2011-07-05 14:59:31]
コナミまで徒歩15分というのは、ミーナの裏の歩道陸橋を渡るのだろうね。自転車だとどう行くんだろ。
ミーナの裏のは通れないこともないけど、自転車を押して上がるのが結構きつい。 うちの子が低学年の時は自分では無理で、親が自分の自転車をまず上げてそれから子の自転車を上げた。 ほかの選択肢としては車道だけの陸橋を渡るしかないんだろうか。 |
225:
匿名さん
[2011-07-05 15:56:26]
津田沼はしばらく訪れていなかったのですが、マンションを探していたらこの物件を見つけました。
駅周辺も随分と変わっていますよね、充実の周辺環境といった感があります。 千葉駅のほうまでいくとちょっと遠いので新宿まで35分程度というこちらの環境は生活スタイルにとてもマッチしていてもう少し調べてみようと思います。 津田沼は交通面でも便利ですよね。栄える理由もわかります。 |
226:
匿名
[2011-07-05 16:06:44]
そうかな?
|
227:
匿名さん
[2011-07-06 14:13:09]
コナミは駐車場があるので車で行ければなんて我が家は思っています。
コナミもセントラルもスクールバスがないんですね…。 小学生くらいになると自分で行ってくれた方が楽なんですが、 無い場合はある程度は親も付き添わないといけないですね。 |
そんな立派なものは元々無理だったと思いますが、
音楽場派は相当苦戦のようです。