今、別件探しをはじめて半年なんですが、よい物件が見つかったので
購入を考えています。
いい感じの間取りで妻も気に入っているので多分購入します。
普通どれくらい物件探しの期間をかけられるもんなんですか?
少し早いような気もするのですが。
[スレ作成日時]2001-07-30 23:27:00
購入までの期間てどれくらい?
22:
みわきち
[2005-03-14 13:23:00]
|
23:
匿名さん
[2005-03-14 21:40:00]
千万単位の買い物をするのに、「知識が付きすぎると云々」
いう人って多いけど、ありえない! 慎重に一生懸命調べて不動産屋に騙されないようにすべき。 同じ不満点でも、後で気付くのと、最初に判った上で妥協する のとでは全然違うよね。 いろいろ理解した上で、巡り会えた90点くらいの物件に縁を 感じて購入するのが、幸せな気がする。 (たぶん100点の物件はまずない) 勢いだと80点で買っちゃうけど、がんばれば90点の物件に 巡り会える確率は高まる。 |
24:
17です
[2005-03-14 22:11:00]
以下、あくまでわたし個人の考え・ポリシーですので悪しからず。
家を選ぶにあたって、誰でも「これだけは」という譲れない条件があると思います。予算 しかり、周辺環境しかり、内装設備もろもろしかり…。その部分が90点以上満たされて いるのなら、その他の部分が60〜70点、トータル70点でもいいと思います。妥協点が 80点か90点か、はたまた満点か、その判断はあくまで個々人の問題。 たしかに十分な勉強と検討は必要だと思います。しかし実際は、それが変な方向に作用 して幸せの青い鳥探しになってしまっている人がいかに多いか。もうちょっと探せば…とい う、言い方は悪いが「助平心」が結果的に足を引っ張ってしまっている。石橋を叩き過ぎて 結局渡らないのでは意味がありません。 逆に言えば、一生に一度の数千万単位の買い物だからこそある程度のところで思い切ら ないと、いつまで経っても決められないのでは?と思います。まあその人の性格によるとこ ろも大きいんでしょうけど。 |
25:
土地勘無しさん
[2010-04-26 00:30:02]
214日 |
26:
匿名
[2010-04-26 03:46:56]
内覧したその日に決めちゃいました。特に家探ししてたわけじゃなくて大規模分譲がはじまり、粗品目当てで寄っただけだったのに。もちろんまだモデルハウスも出来ていないので、内覧と言っても分譲内を歩いただけだったんですが。悩んだのは、分譲内の区画だけ。帰ってから冷静になったら急に焦り出して住宅本読みあさったりして、大体どこのハウスメーカーも仕様が似ている事にきずいて、安心しました。今間取り検討中です。
|
27:
申込予定さん
[2011-11-10 18:34:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
28:
匿名さん
[2011-11-10 20:09:59]
旦那も家もそうそう変えられないんだから、もうちょっとじっくり
【ある意味、諦めが付くまで】申し込みはしない方がいいと思います。 申し込みは、結婚を前提に・・・みたいなものかも知れませんが 何回も繰り返す人って、誰も褒めないと思いますよ・・・ |
29:
周辺住民さん
[2011-11-11 18:04:06]
マンション、建売、注文で購入するまでの期間は違うでしょ。
|
30:
匿名さん
[2019-08-07 20:41:46]
土地からか、建売か新築か、マンションか家かによる。
ハウスメーカーに土地紹介を依頼していたが、いいものは出てこず。→友人、親類から不動産業者の紹介貰う→結局工務店に勤めている友人が買った不動産業者の紹介貰う→事務所に訪問→造成工事予定の案件を紹介して貰う 信頼出来る業者の社長と巡り会えるかがキー。 見た感じは怖いが、どこのハウスメーカーに不動産業者の社長の名前を出しても、ちゃんとした仕事をされるいい会社に行き着いたといわれる。 |
はじめまして。
住宅購入を思い立ってから半年で決定・・・熱心に探されたの
であればいいペースではないかと思います☆
私もそれくらいで契約、その後建築だったので、結果的には
思い立ってから1年弱で引越しました。その代わり、期間中
悩みすぎで知恵熱(?)がでたり全身倦怠感に襲われたり
して、ものすご〜く疲れましたが^^;