京急線の富岡に出来る大規模分譲地らしいですが教えてください。
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/kanagawa/palmhills/
【以下、管理担当より情報追加しました】
【タイトル、公式URLを修正しました。2013.3.21 管理担当】
公式HP:http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/kanagawa/palmhills/
名 称:パームヒルズ京急富岡
所在地:神奈川県横浜市磯子区杉田9丁目2059-46番他(地番)
交 通:京急本線「京急富岡」駅より
[1]徒歩19分※現地までの最短距離を計測したものです。
[2]京急バス「能見台車庫前」行、「氷取沢高校」行または「金沢文庫駅(西口)」行7分
「パームヒルズ京急富岡」バス停下車徒歩1分。
JR根岸線「洋光台」駅より横浜市営バス「洋光台前」行9分「随縁寺前」バス停下車徒歩8分
総計画区画数:191区画
売 主:大和ハウス工業株式会社 積水ハウス株式会社 住友林業株式会社 京急不動産株式会社
[スレ作成日時]2011-01-23 15:52:41
京急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
21:
もったいないさん
[2013-04-21 15:59:44]
|
22:
住民
[2013-05-06 04:50:53]
パームヒルズ京急富岡は、規模が非常に大きく街並みが綺麗です。
京急富岡までは私は早歩きで16分、ほかはバスで洋光台、上大岡まで坂下にある随縁寺前というバス停から行けます。 実は、杉田台中というバス停が徒歩3分ぐらいのとこにありそこから新杉田まで行けます。 そこからシーサイドラインでシーパラダイスやベイサイドマリーナに行けて最高です。 |
23:
匿名さん
[2013-05-07 09:57:12]
街並みが本当にきれいですね。
ゴチャゴチャ感がなくてスッキリしている感じもします。 穏やかな毎日を過ごせそうでワクワクします!! |
24:
物件比較中さん
[2013-05-07 10:11:29]
ヒルトップの立地ですし良さそうですね。
盆地的な立地に住んだことがあるのですがやはり空気が滞留するんですよ、これはどの盆地にもいえるわけではないと思いますが、ちょっとしたトラウマになりました(汗) なので今回はここも含め丘を意識した物件を探しています。 個人的には22さんの言う街並みも気に入って有力です。 |
25:
住民
[2013-05-07 20:31:57]
23さんはこれから住まわれるのですか?
本当に良いところですので安心して来て下さい。 休日は子供たちが道路で遊んでますがほとんど車は通らないので安心して見守れます。 24さんもぜひ前向きに検討してください。 天気がいい日は富士山も見えますよ。 |
26:
匿名さん
[2013-05-09 13:18:22]
>25
お、富士山見えますかぁ、これ求めてる人にはたまらんのですよねぇ。ちなみにどのポジションの住戸でも見えますか? 2階から見えるのであれば電柱電線の無い街区ですからスッキリいい画になるでしょうね。そんな風景を見ながらならバルコニーでちょこっと一杯やりたいところ。 で、間取りはというと都合よく正方形のバルコニーがある模様。 これは広くはないけれどイス・テーブルを出すにはいい形です。 |
27:
住民
[2013-05-10 17:49:08]
富士山は基本的に西側法面に面している家か東側バス通り沿いの家の2Fかどちらかになると思います。もちろん他にもあるかも知れませんのでハウスメーカーにご確認下さい。
私の家は、富士山見えませんが敷地内の道路からいくらでも見えるので満足しております。 |
28:
匿名
[2013-05-18 22:58:01]
ここは、一見高く思えるけど値段相応の物件ですかね。
横浜の南側で落ち着いた住宅地でそれなりの規模の分譲を探すならば選択肢はそんなにありません。 能見台はもっと高いので、そちらには手が届くてもこっちだったらという感じでしょうか。富岡西って新しくはないけど基本的に高級な住宅街が広がっているとことだし、この環境の良さと、大規模分譲のきれいな街並みはそれなりにお金出さないと。。 昔はここよりもっと高かったという話も聞いているし、周りは金持ちばかりだと思います。 個人的には敷地内は私道で外部からある程度遮断されているのが良いです。 みなさんは他はどこを比較検討しているのでしょうか。 |
29:
住民2
[2013-06-01 17:07:03]
私がパームヒルズに決める前には、低価格な建売住宅とか、上大岡周辺の分譲地などを見ました。
営業の方が、『他の物件を見ると、ここの物件の良さがわかりますよ』という話だったので、いっぱい見学して納得してから決めました。 パームヒルズは不便な場所ではありますが、不便な場所だからこそ良い住環境が得られているので、今は大満足で住んでいます。 |
30:
住民
[2013-06-11 02:59:02]
ここは、簡単に言うと土地付きのマンションみたいなものです。まだ、空いていますが全区画入居すれば191世帯の規模になります。管理費・修繕積み立て金が多少発生しますが、おかげで道路もゴミ捨て場も常に綺麗に保たれております。
その上、京急サービスが、定期的に見廻りを行っている上、家にもセンサーが設置されているので防犯上も安心して過ごせます。 |
|
31:
匿名さん
[2013-06-14 22:36:09]
防犯がしっかりしていると安心できていいですね。
ちょっと不便でも環境がいいと、ゆったり暮らせる感じでいいなって思います。 街全体がきれいだと快適に過ごすことができそうです。 |
32:
元周辺住民
[2013-06-15 07:06:16]
>22
杉田中から新杉田駅までのバスは,小さなバスが住宅街のなかをくねくね走っていくから時間がかかりますよね。 普通で20分くらい,乗る人が多かったり道路が混んでたりしたら25分くらいかかるのでは。 新杉田駅のバス停も駅の改札から離れているし,バスの待ち時間を考えると,駅まで歩くのと時間的にはほとんど変わらないと思います。 |
33:
匿名さん
[2013-06-16 09:57:29]
>>30
土地付きのマンションという表現が当てはまっているのは何となくわかりました。共用の清潔感や環境維持はマンション管理レベルの良さがある、というのは嬉しいことです。 私はエレベータが大の苦手;; なので平たいマンションといった印象のこちらの物件、ストレスが無さそうで気になっています。 地上に住む上でもっとも心配なセキュリティの面も万全のようですね。 |
34:
匿名さん
[2020-05-24 19:39:38]
今ではすっかり道路族の巣。
朝から晩まで奇声が響き渡り、道はチョークで真っ白、親まで一緒になって大声出して暴れまわっている。 まともな人が住めるところじゃない。 京急の警備も来なくなって久しい。 |
ネット上ではさすが京急などと言われていますが、
あれは日常全く使用していない輩がうるさいだけで、
実際京急、特に京急富岡のような急行にも見捨てられた駅を使うと
いかに彼ら京急信者がいうことが嘘ばかりかわかります。
少々高くても、絶対JRの沿線がよいです。JR沿線は高いだけあります。
こんな場所、絶対選ばないほうがいいですが、
それでも住みたいなら、絶対京急富岡に出てはいけません。
上大岡も所詮京急だから同じです。上大岡は治安も悪いですし。
バスなら信頼が置けるJR東日本の根岸線の洋光台に出ましょう。