京急線の富岡に出来る大規模分譲地らしいですが教えてください。
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/kanagawa/palmhills/
【以下、管理担当より情報追加しました】
【タイトル、公式URLを修正しました。2013.3.21 管理担当】
公式HP:http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/kanagawa/palmhills/
名 称:パームヒルズ京急富岡
所在地:神奈川県横浜市磯子区杉田9丁目2059-46番他(地番)
交 通:京急本線「京急富岡」駅より
[1]徒歩19分※現地までの最短距離を計測したものです。
[2]京急バス「能見台車庫前」行、「氷取沢高校」行または「金沢文庫駅(西口)」行7分
「パームヒルズ京急富岡」バス停下車徒歩1分。
JR根岸線「洋光台」駅より横浜市営バス「洋光台前」行9分「随縁寺前」バス停下車徒歩8分
総計画区画数:191区画
売 主:大和ハウス工業株式会社 積水ハウス株式会社 住友林業株式会社 京急不動産株式会社
[スレ作成日時]2011-01-23 15:52:41
京急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
1:
匿名はん
[2011-02-18 11:43:02]
|
2:
匿名はん
[2011-04-26 16:14:58]
現在宅地分譲中。45~50坪3000万円台。
ここってやっぱり土地相場から行くと高いのかな?? 場所がいまいち微妙なのも気になります。 |
3:
近所をよく知る人
[2011-06-06 23:09:07]
パームヒルズは旧電電公社時代からのNTT富岡住宅(団地型)跡地を京急が買取、分譲販売開始した場所です。
評価は・・・旧NTT社宅時代のNTT社宅住民の評価は最悪です。理由は「不便」 駅から徒歩だと延々ダラダラ坂を行きは下り、帰りは上り・・・京急富岡駅西口からバスが出ていますが、途中で山を登ったり降りたり、生活道路をフル規格大型バスが通るものですからノロノロ運転(制限速度30キロ道路です) ですから住宅前のバス停から京急富岡駅まで2〜30分かかると思います。雨の日はもっとかかります。 バスは約30分間隔(ラッシュ時でも20分間隔)京急富岡駅バス停も駅から坂・・・坂です。 22時には終バスですから、以降はタクシー又は自家用車でお迎えに来てもらうしかありません。(西口は雨天時にお迎え車でちょっとした渋滞が発生します。)車がないと不便です。 駅前に「京急ストア」バス停手前に「うおしち」というスーパー(腐った野菜が混じる評判が悪いスーパー)、パームヒルズ崖下に富士ストアがあります。買い物には便利です。 京急富岡駅ですが、パンフに載っている時間では横浜にも品川にも羽田空港へも出られません。普通がラッシュ時に12本、日中は9本ですが、現在節電ダイヤで6本に間引き中、ラッシュ時は約5分おき(不規則です)、日中は上り9〜11分おき、下りは8分〜12分おき、横浜へはラッシュ時上大岡で快速特急(快特)・特急乗り換えで20分、品川は55分です。日中は上大岡へ9分、横浜は上り18分(上大岡乗り換え)、帰り21分(上大岡乗り換え)、普通乗り通しで28分です。品川は上り35分(上大岡乗り換え)下り40分です。羽田空港へは電車ではなくYCATリムジン利用が最速で便利です。約40分、電車を利用すると乗り換えが多く、駅待ち時間が多発し50〜60分です。 パンフはかなり「間際らしい嘘」で固められていますので注意が必要です。 京急蒲田駅高架工事が完了すれば、たしかに羽田空港行きが大増発されますが、現座の普通電車が羽田空港行きの優等列車に置き換えられ、京急富岡は通過されますので逆に更に不便になるようです。 駅もベンチが年々減少し、少ししか残っていません。ホームも谷間の吹きっさらしで強風時や雨天時はホームに立っていられません。皆階段下で電車の入線を待ちます。 ま、羽田空港至上主義化した京急に見捨てられた横浜の片田舎駅です。 1990年代は便利でした。急行がフル停車し、駅前や駅前から放射線状に店舗がひしめき、パームヒルズ方面も一時億をつける住宅もありましたが、急行が廃止され不便になったとたん、地価が減少、億の邸宅は今や2000万円でも買い手がつかないほど・・・定年退職した方が多く、国道16号線を走る4系統バスは無料パス所有のお年寄りばかり・・・店舗も減り・・・です。 駅から遠い条件は同じであれば、隣の能見台のほうがオススメです。空港急行が止まりますし、イトーヨーカドーや京急ストア等買い物も便利です。 ちなみに2年後の京急蒲田工事完成時には、現在の空港急行が朝夕ラッシュ時に普通と置き換えられるため、能見台は現在と変わらず毎時12本ですが、京急富岡は毎時6本、半分に減ります。通勤には圧倒的に不便ですよ。 京急不動産さんも京急富岡に空港急行停車駅化を働きかけているようですが、利用者が減少傾向にある京急富岡は興味がないのか?駅員ですら不在、無人駅になる時間帯もある駅へ降格されています。(無人の際は呼び出しボタン押すと隣の杉田駅か能見台駅から駅員さんが電車に乗って来ます。(笑) ※京急は隠していますが、何度か無人駅化しており駅員さん到着まで20分ほど待たされました。 |
4:
近所をよく知る人
[2011-06-06 23:35:53]
悪い点ばかりではなく・・・良い点もあります。。。。
海は見えませんが、高台にあるため見晴らしは良いです。戸建宅地ですので、静かです。バス通り側は能見台方面への抜け道になっていますから少々うるさいかも?でも夜間は交通量が激減します。 桜が残っていれば・・・とても綺麗に咲きます。一時より減りましたが、京急富岡は桜が多く、有名?です。 地盤は・・・比較的強いと思いますよ。横浜は埋め立てが多いので地震の時の揺れ方が場所によって異なります。 春先の計画停電もありませんでした。パームヒルズ地区もなかったはずです。(地方税務署とか県警交通機動隊があるため?通電されていました。能見台や能見台に近い富岡西は計画停電していました。) 現在、4〜50歳台でNTT東、NTTデータ、NTTドコモ等の社員の方がみじかにいらっしゃれば「横浜金沢区のNTT富岡住宅はご存知ですか?」と住んでた方に聞くのが一番です。 家族持ちで東京(品川や大手町、豊洲等)に勤務しているか、していた方であれば一度はお住まいになった可能性が高いです。 当時は団地ですから建物は残っていません。移動とか周囲の環境に絞ってお聞きになってください。 電車は・・・なるべく朝や夕方、晴天時と雨天時、日中や休日と何度か足をお運びください。便利か不便か?良く実感してくださいね。ご自身でしっかりリサーチくださいませ。 |
5:
入居済み住民さん
[2011-06-07 14:31:53]
数ヶ月前まで近所に住んでいました。
>3,>4で書かれているとおりですね。 円海山が見える西方向の眺望はとても良いです。 冬など富士山が見える時は最高ですね。 この眺望のために,一時期この辺で土地を探したこともありました。 駅までの道は途中から細くなり2車線も無く歩道も無く,でも歩く人も車も多いので,歩く人,車を運転する人双方にとって通りにくい道です。 駅にロータリーが無く道も狭いのに送迎待ちの車が路駐するので,これも通りにくくなる一因。 駅のタクシーは京急タクシーしか無く,しかも台数が少ない!2,3台?がピストン輸送という噂も。 金曜の夜とかだと20分待ちはザラ。歩いた方が早いです。 駅までの道路状況の悪さ,バス,タクシーの不便さが理由で,私はこのエリアを候補から外しました。 スーパーうおしちは良く利用してました。 きれいな店ではないけど,野菜や魚が安くて充実しているので利用価値はあると思います。 店内が狭いので子連れだと大変ですが... 静かさに関しては,西側に釜利谷道路やそこからパームヒルズ方面に登ってくる道路があるので,西端の眺望の良いところは車の騒音がそれなりにあるかもしれません。 駅のホームからの景色は...ここはどこの田舎だ?という感じですね。(笑) |
6:
近所をよく知る人
[2011-06-08 20:16:05]
旧NTT富岡社宅・・・現富岡パームヒルズは横浜市金沢区富岡西ではなく磯子区杉田でした。
ちょうど区堺で富岡西は今年春の計画停電は実施されない対象外でしたが杉田は停電したようです。 通りを挟んで反対側は電気が通り、パームヒルズ側は停電・・・と明暗を分けた地区だったみたいです。 今後は・・・細かい停電エリアやユーザー別(病院や駅、役所等)に設定できるようですから、次の計画停電実施があれば富岡西東地区も計画停電されるかもしれません。 |
7:
匿名さん
[2011-06-17 21:17:42]
情報ありがとうございます。
分譲開始後に現地へ行ってきました。 正直行って、現在の富岡周辺の状況を総合的に評価して、かなり高い!っていう感想です。相場にみあってないような感じです。 確かに急行停車時代であれば、今の土地価格なら安いくらいかもしれませんが、徒歩20分、しかもみなさんがおっしゃられているとおりとにかく不便な場所ですから、全体的に1000万近く安くなればかなり盛況になるのではないかと感じました。 今はマンションブームですし、特に大震災後はオール電化は敬遠されるようになりましたしね。東電もオール電化住宅は取り扱い止めましたし。 その証拠に、積水さんと大和さんそれぞれ現地へ見学しましたが、ほとんど売れてないようでした。期ごとに少しずつ販売するとは言ってましたが明らかに売れてないな〜っていう印象です。 やっぱり立地は重要かな。。。リタイヤ世代にはオススメの場所ですが若い世代には敬遠されると思いました。なので、もう少し土地価格が安くなればみなさん検討するんじゃないでしょうか。(私もその一人です) 長々と失礼しました。 |
8:
周辺住民さん
[2011-07-20 02:04:04]
たまたまGoogleの宣伝でこちらを見たのですが、
現地案内図を見ると「どこが京急富岡?」って感じですね。 あれもうほぼ上中里でしょう。 車持ってる人ならいいですが、 そうじゃなきゃあんな不便なところ絶対にやめた方がいいですよ。 あの地図だとわからないかもですが、駅から途中までは緩いのも キツイのも含めて、ほぼ坂です。 徒歩21分って誰の徒歩だって感じです。 学生が歩いたって、そんな早さじゃ着きませんよ。 7さんは「リタイア世代にはオススメの場所」と書いてますが逆に勧めません。 最近ではこういう駅から遠いところに住んでいるリタイア世代が家を売って、 駅の近くのマンションに越してるので、こういうあたりはこれからどんどん過疎化が進みますよ。 |
9:
検討中
[2011-08-14 01:40:07]
西側の眺望がいいなって思ったけど、西側の斜面は土砂災害警戒区域に指定されてる所が多いね。一部、分譲地もかぶってるね。こういった土地って、将来売るとき地価が安くなっちゃうんかな。
|
10:
入居予定さん
[2011-11-30 21:06:41]
神奈川県のHPで確認したところ、西側斜面の土砂災害警戒区域については、H23年6月に指定を解除されておりました。
お手頃価格だし、能見台から通勤すれば良いかな、なんて思ってます。 勿論、家内のマイカー送迎が条件になりますが・・・。 京急は都営浅草線に乗り入れているし、乗換無しで銀座・日本橋方面までGo! 私には好都合ですよ。 でも、確かに不便な場所かもね・・・。 富岡駅は何とかしてもらいたいですね。 |
|
11:
購入検討中さん
[2011-12-06 17:15:56]
噂で聞いた話なのですが、パームヒルズの近くに精神障害者施設が建設されるそうですね。
詳しい事をご存知の方いらっしゃいますか。 |
12:
買い換え検討中
[2012-07-04 21:18:49]
駅からちょっと遠くないですか
|
13:
物件比較中さん
[2012-07-06 19:54:07]
間違えて,千葉のパームスプリングスのカタログを請求してしまいました。千葉のほうは広い。
|
14:
周辺住民さん
[2012-10-28 15:52:17]
今回の京急のダイヤ改正で京急富岡の地位は更に低下しました。
エアポート急行の増発は既存普通列車の立替で行われており、 結果このエリアの普通列車の本数は終日約10分間隔となりました。 沿線に15年以上住んでおりますが、京急の小駅はバス停並みの 存在でしかありません。また京急富岡の上り線には待避線が あり何本もの優等列車を先行させた後、普通列車が発車するので 横浜、都心方面への連絡が不便です。 駅前の道路事情も劣悪で、バスも迂回ルートを通ってやや離れた 場所に発着し、その本数も田舎のバス並みです。自家用車での送迎も 上記の理由から不便です。 既に京急は京急富岡駅を見捨てていながら、パームヒルズを分譲 することに不可解さを感じます。広告に横浜、羽田、都心への アクセスの良さをうたっておりますが、実際はバスや電車のダイヤや 駅での乗換え等で不便を強いられます。 日常生活で電車を使わない方には眺望と静かな環境はメリットが あるかもしれませんが、サラリーマン世帯には向かない物件と思います。 |
15:
匿名さん
[2013-02-10 12:24:30]
駅遠で不便なので車を持たないと生活できない地域ですよ。
|
16:
匿名さん
[2013-02-13 21:47:00]
駅までの距離もあるし、やっぱり車があった方が便利ですよね。
ちょっと高台なので、駅に行くときと帰ってくるときの時間差がありそう。 コンパクトにまとまっているように感じますがどうですか。 |
17:
周辺住民さん
[2013-04-03 12:02:35]
近隣住民ですが、精神障害者施設なんて計画はないと思います。
そもそもまとまった土地がありません。 施設ならある程度の駐車場も必要なので、なおさらです。 ただし、ここから離れたNのあそこなら見晴らしもいいし大規模な土地があるので・・・。 バスについて京急富岡まで普通は10分くらいです。 この付近のメリットは上大岡までバスで比較的簡単に出れることですね。 歩いて5分の上中里の富士スーパー前から上大岡や洋光台行のバスがあり、上大岡には20分程度、洋光台には10分程度でしょうか。 JRや上大岡へもバス1本で行けるメリットがあります。 時差通勤ができるなら京急富岡なんか捨てて、バスで洋光台や上大岡利用の方がお勧めです。 |
18:
匿名
[2013-04-07 00:13:12]
パームヒルズ京急富岡は、比較的お金に余裕がある方が多いです。周りの住宅街もそんな感じです。この地域は学校は金沢区になります。金沢区は教育の評判が良いらしいです。
すぐ近くにスーパーやバス停もあるので、車がない人も結構住んでいます。金沢区方面は道路が広く運転しやすいのでイトーヨーカ堂や京急ショッピングプラザまでも簡単に行けます。駅近ではないけれど、治安や環境は良いところだと思います。逆に駅近だと騒がしくてゴミゴミするので、住みやすさとしては?と思います。パームヒルズ京急富岡は大手住宅メーカー揃いで比較的値段が高いので、手が届かない人も沢山いるかとも思います。 |
19:
匿名さん
[2013-04-18 18:52:32]
>>17さん
どうせバスに乗るなら上大岡、洋光台まで行ったほうが良いですね。 貴重な情報ありがとうございます。 バス便を調べるのはけっこう面倒なのでとても助かります。 首都圏の戸建となるとどうしてもバス利用などの不便な場所が多いようで、自分で調べるのもちょっと億劫になっていたので。 |
20:
物件比較中さん
[2013-04-20 07:47:44]
既出じゃないのがビックリしたけど、電柱が無いのって現段階ではまだ新鮮で素敵な環境だと思ってます。
実家が一つのケースなのですがせっかく2階に大きな窓があるので開けたら電柱が・・という環境なんですよね・・こういう街区だと最初から電柱が目の前の物件を避けないといけないじゃないですか。 でもそんな心配が皆無な環境です。例え一番買いたい住居がダメでも次候補でも決めやすい後押しになっているんじゃないかと思いました。 |
どなたか情報をおもちではないですか?
価格はいくらくらいになると思いますか?