
去年家を新築しました。
入居して5ヵ月ほどになります。
うちは地元の工務店で建てましたがローコスト住宅もやっているということで、安値で建ててもらいました。
30坪でトータル1600万円ほどです。
基礎や柱はたぶん問題ないと思うけど、内装はやはりローコストっぽい感じだなーとは入居当時から思っていたし建具も全部プリント合板なのもわかっていました。
ただ、最近じーっと窓枠をみてみたら端の部分が全部シールなんです。
窓枠だけじゃなくてドアの枠なども枠という枠は全部です。
口で言うより画像を見てもらえばよくわかりますが、ぱっとみでもうシールとわかる上にすでにもうはがれてるのもあります。
ローコストだとこんな雑な処理なんですかね。
ローコストの中には窓枠がないメーカーもあるくらいですからあるだけいいのかもしれないけど、こんなはがれちゃって中の木くずの塊がむきだしになっちゃって問題ないんでしょうか。
工務店に苦情を言えばまたシールを貼るでしょうが、きっとすぐはがれるでしょうね。
それでもはがれるたびにシールを貼るしかないんでしょうか・・・
断面になにか塗ったほうがましですか?ニスとか?
[スレ作成日時]2011-01-23 10:33:29
ローコスト住宅の窓枠(建具全般も)
1:
入居済み住民さん
[2011-01-23 10:34:49]
スレ主ですが、ちなみにはがれたほうの画像も・・・
![]() ![]() |
2:
匿名
[2011-01-23 10:57:53]
うちとほとんど同じです。建坪も値段も!
見てみたらそれも一緒でした。今、ここでいろんな情報入れすぎて、自分ちのショボサに、わかってはいたけどさらに愕然としてたところでした。あなたとならなぐさめあえそうです。 うちはまだ、シールはがれてはいませんが、私も知りたいです。そんなに耐久性ないんですか? この工法はいかほどのレベルなんでしょうか? |
3:
入居済み住民さん
[2011-01-23 11:05:46]
>>2さん
うちと同じなんですか!? これを発見したとき、じぶんちのしょぼさに私も愕然としました・・・ 同じ人なんているのだろうかと思いつつ質問しました。 やはりけっこうメジャーなものなんでしょうか、このシール。 アパートに住んでた時、こういう組み方じゃなくて額縁寄せみたいな窓枠でしたが断面は表に見えなくても切れ目がめくれてきてました。 そこは築10数年でしたので10年超えると劣化が目に見えてくるかもです。 シール貼るなんて通販の組み立て家具のビス穴隠しシールレベルですよね(泣) |
4:
匿名さん
[2011-01-23 11:10:06]
いやいや、それは坪単価80万程度のHMでも結構使ってますよ
表面のプリントが薄い木に変わっている程度なもんです。 剥がれたものは直してもらうべきですが、その建具ってどうせ大建とかじゃないでしょうか? 他でも大手の建材メーカー品が大半で、グレードの差こそあれ 大手HMから中小工務店まで皆さん同じ似た様なものを使ってますよ。 |
5:
匿名
[2011-01-23 11:40:03]
>>2です。スレ主さま
4さまのおかげで、ここに浸って落ち込んだ私の数日間が少し救われました。 4さま、ありがとうございました。案外そういう思い込みがたくさんあるかもしれません。 スレ主さまもよかったですね! |
6:
匿名さん
[2011-01-23 21:52:28]
大丈夫、建具の枠やドアが本物の木製の家なんて、滅多にお目にかかれません。
ベニヤやMDFの表面に何が貼ってあるのか?これの違いです。 プリント合板は、もはや日本の住宅の欠かせない歴史です。 |
7:
匿名
[2011-01-23 21:56:28]
切り口に大工が張ったものですか?
|
8:
インブラント
[2011-01-23 22:30:07]
偽物の木に偽物の外壁、偽物のレンガに
偽物のタイル(-。-; 世界的にも稀に見る日本の住宅常識とその情事_φ(・_・ 知識も大事たが、それ以前の問題。 物を選ぶセンスの無いグループは、 住宅需要者の何%を占めるのだろう。!(◎_◎;) |
9:
匿名さん
[2011-01-23 22:38:42]
歯大丈夫?
でも そうだよね 雨が多い 湿気が多いカラ なんて 言わせないよね |
10:
インブラント
[2011-01-23 23:16:38]
歯はガタガタです。(^_^;)
|
|
11:
e戸建依存症
[2011-01-24 00:59:27]
YKKの商品だとラフォレスタっ言うのかな…
新建材を使った家はそれが普通です… MDF材と言う段ボールと木のチップを混ぜて圧縮して木目シートを貼った建材…だったかな… 特長は無垢財より安価で反りが少ない… 普通はそれで十分なんです…ハイ |
12:
匿名
[2011-01-24 03:45:17]
構造に問題が無ければ気にしない。
建具なんて家にくっついつる「道具」ですから、余程の高級品でないかぎり10年くらいでみすぼらしくなります。 味になる高級品までは手の出ない私は建具には安価さを優先しましたけどね。 中級品もあまり変わりませんよ。 |
13:
入居済み住民さん
[2011-01-24 10:58:32]
スレ主です。
プリント合板なんてのはもう普通なんですね。 うちが安いからと思っていたけど、そこそこ坪単価の高い家でも使ってるんですね! そう思うとちょっと立ち直れそうです(笑) シールはたぶん大工が貼ったと思います。 しかも最初は棟梁と弟子でやってたのに、最後のほうが弟子だけでやってたのがねぇ・・・ 若い弟子でも作れるような家なんですなぁ。 もう腕なんていらないんでしょうね。 うちはYKKのです。 窓ガラスもドアもぜーんぶYKKです。 だから仕入れ値を安くしてると工務店は言ってましたが。 一応有名どころだから安心していましたが、シールにはびっくりです。 構造に問題がないなら気にしないっていうの、私も自分にずいぶん言い聞かせましたが長いローンを組んでこんなもんか~って気持ちと揺れてます。 1年もたてばだいぶ割りきれそうな気はしますが。 |
14:
匿名
[2011-01-24 11:33:09]
細かいとこは数年で慣れますよ
住めばみやこ 壁紙とかも悩んだ割りに気にならなくなるし。 それよりもキッチンとかスイッチの位置とか日々使うものを失敗したら気になってしまうけど。 |
15:
匿名さん
[2011-01-24 14:00:26]
なんかの自演?
|
16:
匿名さん
[2011-01-24 14:20:51]
大手のメーカーから出されている商品は、木目の物は全て貼りモノと思っていいです
普及品は木目調プリント、ハイグレード品でも木をシールで貼ったもの。 中身は皆一緒、MDFなんぞの様は木屑の集合体です。 そこを安く建てたのなら、スレ主は正解。 |
17:
匿名さん
[2011-01-24 14:44:45]
シールが貼ってあるなんて、丁寧ですね。空気が乾燥しているので、剥がれてしまったのですね。
うちのはシール無しのむき出しです。 今まであまり気にした事なかったです。切り口きれいですし。 地場工務店で建築しましたが、スレ主さんよりはるかに高かったです。 |
18:
匿名
[2011-01-24 14:50:33]
インブラント→歯大丈夫?って正しくはインプラントだよ
|
19:
匿名さん
[2011-01-24 15:28:52]
よく見たらうちもちょっとだけ角がめくれている
でも、窓枠付いてから石膏ボード張っている分、壁からの出が1センチもないし、石膏ボードの一部が枠にかかっているから張った部分が丸々はがれるってことはないのかも 築2年強です |
20:
廃車です
[2011-01-24 15:39:48]
うちでは1本26万(コミコミ)でインプラントやってます。
AQBインプラントってやつです。 あんまり安くインプラント打つところは注意ですよ。 例えば骨削っていくドリル先(バカ高い)は5~10回使ったら切れが悪くなるから新品に交換してくれ、ってメーカーに言われてるんだけど、経費削減のためにはそういうのを何10回と使い回さないといけない。 見た目にはわからないですが、組織の損傷は確実に大きくなるからあとあと問題が起きやすいんです。 それからインプラントの値段ですけど、上部構造(かぶせ物)の値段が別で、インプラント体を打ち込むまでの値段だったりすることありますから、どこまで含んだ値段なのか、事前に要確認です。 全然関係ない話だけど、あまりネットで見ない情報を提供したから許してくださいね。 |