阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? ★★パート2 ★★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 彩都
  6. ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? ★★パート2 ★★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-07 21:57:37
 

ジオ彩都いぶきの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:
大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:83.52平米~112.26平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産

【過去スレ】
  ジオ彩都いぶきの森ってどうですか?(パート1)
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61907/
施工会社:株式会社鴻池組大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-01-21 23:38:27

現在の物件
ジオ彩都いぶきの森
ジオ彩都いぶきの森  [【先着順】]
ジオ彩都いぶきの森
 
所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩7分
総戸数: 186戸

ジオ彩都いぶきの森ってどうですか? ★★パート2 ★★

189: 匿名 
[2011-02-02 19:34:10]
まぁその辺りは価値観の違いですからね~

我が家も彩都を選択した人間ですが、広い家というよりも、子供にはキレイな学校や中高一貫の教育(といっても大阪府の教師にはあまり期待していませんが)、伸び伸び遊べまわれる公園など子供を中心に彩都を選びました。

彩都を選んだ皆さんはどうなポイントで選ばれたのてましょうか。少し聞いてみたいです。
190: 匿名さん 
[2011-02-02 19:37:19]
大阪府の教師に期待しないのに、小中一貫へ?
私立へどうぞ。
191: 匿名さん 
[2011-02-02 19:53:51]
>188
通勤時間に私はスキルアップの時間としてます。
電車に乗っている時間が20分とか短い時間だと勉強が途切れ途切れになるので、そこそこ時間かかったほうが勉強にはいいです。
192: 購入検討中さん 
[2011-02-02 21:18:52]
確かに本を読むのにはいいかも知れませんね。
ただ、ニュアンスが少し違い、ガンガン仕事して早い段階での目標達成をしたり、コミュニケーションを多く取り、人として幅を広げたいと思ってます。

会社の近所に引っ越ししたかったのですが、猛反対にあいました。
で乗り換えなしの北急沿線を探してました。
193: 匿名さん 
[2011-02-02 23:12:46]
>189さん
彩都を選んだ理由ですが、私は街の第一印象が非常に良かったからです。
開発されたニュータウンなので綺麗なのは当たり前ですが、
・道路や歩道が広々した所
・買い物など車での移動が元々多かったので、買い物もちょっと行けばスーパーもあったので不便はない所
・モノレール使用でも通勤時間が10分程しか変わらなかった所
・子供に新しい小学校で学んで欲しかったから
・コミュニティを彩都住民が自ら参加することで作っている所

レスに書かれてるようにマイナスな所もありますが、『この街に住みたい!』のほうが勝りました。
反対にこのマンションのここが良いという所はないけど、悪い所もありませんでした。
(でも眺望はよかったかな?)
194: 匿名 
[2011-02-03 07:19:33]
188さん
働きすぎで団信のお世話にならないようにね。
195: 匿名さん 
[2011-02-03 07:30:14]
彩都には住みたいと思い悩みましたが、このマンションはあきらめ茨木側にしました。小中一貫校に通わせたく無かったからです。
大人と違い子供の一日一年は貴重な時間です。良くも悪くもクラス替えや小中で環境が変わる事は子供の成長に大きく影響すると思います。
一貫校…聞こえは良いですが、そんな風に思うのは私だけですか?
196: 購入検討中さん 
[2011-02-03 07:56:29]
>194さん
ありがとうございます。
農業などを営まれている方をはじめ、自営業の方と比較すると全然仕事量が少ないと感じてます。

有給休暇というものもありますし、休んでも給料がもらえるというシステムは精神的にめっちゃ楽です。
197: 匿名さん 
[2011-02-03 11:40:24]
茨木は土地柄、歴史、環境等ありますから。。

一貫校は、住んでる場所(地区)にも、よって変わるんじゃないかと思います。
198: 匿名 
[2011-02-03 14:06:15]
少人数の方がいいのは明らか
199: 匿名さん 
[2011-02-03 15:10:56]
彩都のイメージはこれから新しく進化していく街のイメージがあります
学校も小中一環で新しい学校ですし、街の雰囲気も綺麗で暮らしやすい感じを受けます
学校に関しては様々な意見がありますが、子供は柔軟に物事に
対応できると思うので、与えられた環境でそれなりに対応してくれるのでは
ないかと思っています。

>といっても大阪府の教師にはあまり期待していませんが

この意見に対しても同じような考えを持っています
特別な事は期待しません、教師に期待する部分は
塾で対応すればよいと思っています。
どんなに良い環境の学校に行っていても
今はやっぱり塾は必須だと思います。
私立に通わせても一緒かなぁと思います。

特に学校の環境が小中一環だから彩都を選んだわけでもなく
学校は後から付いてきた環境ぐらいに思っています。
200: 購入検討中さん 
[2011-02-03 20:46:13]
子育て世代は学校が一番の悩みどころ。それで立地を決める人が多い。
小中一貫が魅力的なのは事実。少人数で教師の目が行き届き、箕面市もかなり力を入れている。
過疎化して生徒数が減っていくのではなく、明らかにこれから生徒数が増える活気のある学校。
学校は後から付いてきた環境なんて、不思議なマンション選びをする人がいるもんだ。
201: 匿名 
[2011-02-03 22:25:55]
彩都は、これから子育てをしていく方には良い環境だと思います。
たしかに不便ではありますが、ごちゃごちゃとした街中より子供には良いと判断しました。
なにより引っ越しと共に新しい学校に通わせられるので、子供も入りやすいと思います。
教育面ではまだわかりませんが、学校にばかりまかせるつもりはありません。
自分が教えられる物は家で教えますし、無理になってきたら塾に行かせる。
それはどこに住んでも同じです。
初年度は少ないですが、これから増えて行くことでしょう。
確かに少子化ですが、若い世代の方が多く住んでいますので、これから活気が出てくる街なんじゃないかと思っています。
202: 匿名 
[2011-02-03 23:48:27]
箕面の一貫校は、どちらかと言うと、経費削減という意味合いが大きいから。
先にできた森町の一貫校を見ても、大変そうですね。
私学の一貫校とは別物と考えた方が良いでしょう。
203: 購入検討中さん 
[2011-02-04 07:50:42]
教えてください。

私も子育て始まったばかりなんですが、「子育てに良い環境」とはどの様なことをいうのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2011-02-04 12:40:23]

これが正解というのはないでしょうが、私にとっては、
・子供が伸び伸び遊べる場所
・普通程度の学校教育レベル(高すぎても、低すぎても子供が可哀想なので)
・学校までの距離
・自分と同程度(そこそこ幅はあるでしょうが…)の生活水準の隣人/子供たち
・不健全な施設が周辺にない
といったところでしょうか。

皆さんはどうでしょう(^o^)/
205: 匿名 
[2011-02-04 14:12:20]
>「子育てに良い環境」とはどの様なことをいうのでしょうか?

本当に子供がいらしゃるんですか?
あなたはどのような環境で育って、どんな環境で子供を育てたいんですか?

じゃあ、なぜ
このマンションを検討されたんですか?

検討もしてないのにそのようなことを聞いているんですか?

>202さん
森町の一貫校はどう大変なんですか?
詳しくお願いします。
206: 契約済み 
[2011-02-04 16:06:46]
>205
なんでもかんでも噛みつくなって。
気持ち悪い。
あなたこそ検討者?もしそうだったら最悪です。
207: 匿名 
[2011-02-04 16:49:42]
箕面市の教員採用の人事権は箕面市になるってきいたけど。。教師の質が落ちるのは目に見えるし、大阪府採用の教師の方がマシかな。
208: 購入検討中さん 
[2011-02-04 17:34:19]
長文で失礼致します。

私が育った環境と何故ここを選択肢に入れているかを書かせていただきます。
私が育った環境は、自営でサービス業の家庭で育ちました。土日は無論、正月などの休みが
ないありませんでした。顧客の要望に応え、満足して頂き、その価値としてお金を頂くという
大変さを横で実感しておりました。
来春から小学校1年生になる愚息がおりますが、どのように育って欲しいとは考えた
ことがありますが、どんな環境で育てたいかということは考えたことがありませんでした。

このマンションを選択肢にしている理由ですが、マンションデベは、マンションという箱物だ
けから、シアタールームやキッズルームなどマンションにこれまでなかった付加価値をつけた商
品にシフトしてきました。更に彩都地区は、マンションだけでなく、エリアをひとつのコミュニティーと捉え、町作りにも協力するという究極の商品にシフトしたと考えています(東雲キャナ
ルガーデンなどもそうかもしれません。)
今後は、町自体も時代と共に変わっていく必要があると思っております。常に魅力的な町であり
続けなければ、結局は過疎化が進みます。時代の変化に合わせ、例えば、今後このエリアに電気自
動車を走らせようとか、車椅子でも楽に暮らせる町を作ろうなどとなった場合、数年後には、彩都
としてコミュニティ形成が為されていれば、容易に実現できる可能性があると考えたからです。

では、私からも質問させて頂きます。
4行目に「じゃあ・・・」とあります。この意図をお教えください。
ここは子育てに環境が良い子供がいるのに分からないのかということが含まれているように聞こえます。
もうひとつ、何故検討もしていないときめつけるのでしょうか?



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる