東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254
東京都内で最上級の分譲マンションはどこにある?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320
実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95881/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136854/
[スレ作成日時]2011-01-21 20:16:14
東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その4
461:
住まいに詳しい人
[2011-07-15 17:49:31]
|
||
462:
匿名さん
[2011-07-15 18:55:00]
一戸建てへの執着が強いからでしょう。年をとると自分の足跡を残したくなるものです。それで住宅購入。そういう地区は必然的に高齢化率も高い。今後は高齢者を沢山かかえる地区はたいへんですよ。でも子どもたちのためにがんばってくれた世代だからね。どうぞ支えてあげてください。
|
||
463:
匿名さん
[2011-07-15 20:51:31]
お金持ちは複数不動産持つのが当たり前ですから、
利便性も環境もと矛盾する条件をむりやり一つの物件でかなえる必要はないのでは? 環境がいいのがよければ軽井沢でも沖縄でもハワイでも別荘を持つし。 |
||
464:
匿名さん
[2011-07-15 21:50:28]
金持ちは金持ちぶらない。金持ちぶっているのは、稼ぎだけちょっと抜け出てる小金持ち、またはその奥。
こういった人は面白いほど品がない。たっぷりローン背負ってるくせに、納税額が高いことを自慢するのだ。 |
||
465:
匿名さん
[2011-07-15 22:01:50]
税金を納めるのは立派な徳ですよ。
脱税・節税など所得に対する責任を放棄した、卑しい拝金主義者の考えることです。 |
||
466:
匿名さん
[2011-07-15 22:07:19]
それはその通り!
だがそれを自慢するのは下品ですよ。 |
||
467:
匿名さん
[2011-07-15 22:12:12]
今日仕事でたまたま高輪通った。高級住宅街を期待してましたが、はっきりいって期待ハズレでした。
|
||
468:
匿名さん
[2011-07-16 00:51:36]
>>459
金持ちが多く住んでるからという理由で、新たな金持ちが住み始めるだけ。 そこには、住環境がどうのこうのという理屈はありません。 悪く言えば成金趣味のようなものです。 世界的に見ても、都心に貧民層が住んでいるケースが多いです。 |
||
469:
匿名さん
[2011-07-16 00:54:50]
世界的に見て、都心に貧民層が住んでいるケースが多い理由は、もちろん住環境が悪いからです。
|
||
470:
匿名さん
[2011-07-16 04:17:16]
高輪に限らず都心の高級住宅地は歩いて見ないと見つからないよ。車なんて論外。ましてや土地勘のない部外者など。何故ならそうした部外者が無闇に紛れ込んでこないように交通規制が敷かれているから。一通が多いのもそのため。上手い具合に排除してるんですね。
|
||
|
||
471:
匿名さん
[2011-07-16 04:38:29]
>>459
千代田区は天皇陛下が住んでいるから。 港区は皇太子殿下が住んでいるから。 皇族が住むから地ぐらいが高くなり、地ぐらいが高いから富裕層が住む。 その他大使館が集中しているのも大きく影響を与えている。 都心の宅地など基本どこもショボく、景観等によって差別化は図れないので、そこに誰が住んでいる(た)のかということで差別化が図られてきたということ。 外国人の地位が低く、皇太子も住んでいなかった江戸の城南エリアは北側に比べて格下の二等地でした。 だからこそ大名屋敷が敷地を広く取ることができ、その後のまとまった土地開発に繋がったというラッキーな面もあります。 |
||
472:
匿名さん
[2011-07-16 04:59:20]
そう考えますとねえ、やはり将来的な地ぐらいの急伸(成り上がり)を含む街の発展は、いかに開発余地のあるまとまった土地があるか、ということに尽きるんですよね。これはいつの時代も変わらぬ不変の論理ですよ。
東京湾岸エリア 結局、賛否両論のあるこのエリアしかないんですよ。 気に食う気に食わないの問題でなく現実的な問題としてね。 無論、歴史的に見れば低地が山の手の地ぐらいを超えることはありません。しかし浜離宮といった例外もあります。 国や都や財閥による莫大な資本投下によって銀座や六本木は作ることは可能です。 今後湾岸エリアが住宅地としてどのような血ぐらいにまで昇りつめるのか分かりません。しかし向こう何十年間の東京で最も激変、成り上がるエリアなのは間違いありません。 |
||
473:
匿名さん
[2011-07-16 05:08:27]
海の上は限界がある。
言いたい事や持論は面白いなあと思いました。だが誰もが憧れしかも格上になるかどうかは言い切れない。今生きている日本人の殆どが湾岸の偽物に納得しないだろうから。 |
||
474:
匿名さん
[2011-07-16 08:11:45]
東京の30~40年後は老朽化したビル・マンション群が目立つ悲哀の街だと思う。
|
||
475:
匿名さん
[2011-07-16 08:21:03]
↑まだ間に合う。
日本は今、大きな分岐点にいるような気がする。 |
||
476:
匿名さん
[2011-07-16 09:23:56]
>しかし浜離宮といった例外もあります。
ここはまさに離宮。江戸湾の情緒を楽しむための将軍家の別荘だったんだよ。 当時はここから沖には遠浅の美しい海が広がっていたからね。今は埋め立てられて汚い海になってしまってるが。 別にこのあたりの地ぐらいが高いわけじゃない。 |
||
477:
住まいに詳しい人
[2011-07-16 09:38:56]
>>474
負の遺産。 |
||
478:
匿名さん
[2011-07-16 10:31:21]
都心なんて住みたくないという人も多いからね。
|
||
479:
匿名さん
[2011-07-16 10:33:27]
郊外なんて住みたくないという人はもっと多いからね。
|
||
480:
匿名さん
[2011-07-16 10:54:43]
今はまず埋立地なんて住みたくないだろうね。
|
||
481:
匿名
[2011-07-16 11:00:27]
大和郷は凄い。高台でフラット。
|
||
483:
匿名さん
[2011-07-16 12:41:33]
そういう人ってもとからそのへんに住んでる人じゃなくて田舎から出てきてちょっと裕福になっちゃった成り上がり者ですよね。
コンプレックスの塊だからいつも他人に自慢してないと気が済まない、人間としてもっとも恥ずかしい人たちですね。 自分の友人には持ちたくない、一生かかわりたくない人種です。 |
||
484:
匿名さん
[2011-07-16 15:37:25]
親の代からこの辺りに住んでいて、周りに友人もいて、自然に都心に住み続けたいと思うファミリーもいるのは確かです。都心でも緑が比較的あるところもありますし。
プライド高い困ったさんもいるのは否定できませんが。 |
||
485:
匿名さん
[2011-07-18 00:06:16]
都心が便利なのは認めるが、本当にごく一部の高級住宅街以外は住環境は低いね。
そんなところにミニ戸など考えられないね。子供がいなければ住めないことも ないが、教育環境・自然環境なども満足できる場所はほとんど皆無。 |
||
486:
匿名さん
[2011-07-18 00:54:29]
まあ、かつて番町や赤坂がお屋敷街だった頃に住んでいた貴族たちも今なら絶対に選ばないだろうね。
世田谷を選ぶだろう。 |
||
487:
匿名さん
[2011-07-18 07:23:00]
10年前ならともかく、世田谷は郊外のくせにマンション林立が惨いので、そんなに選ばれるとは思えない。
|
||
488:
匿名さん
[2011-07-18 07:33:05]
日本で一番マンション戸数が多いのが、実は世田谷区。2位が江東区で3位港区。
|
||
489:
匿名
[2011-07-18 09:17:18]
50年先のことなど全く考えずにビルを建てまくるあたりは、廃炉を考えない原子力行政と全く同じ構図
|
||
490:
匿名
[2011-07-18 10:38:10]
世田谷は良い所ですね。今は市ヶ谷に住んで居ますが便利ですよ。この市ヶ谷・飯田橋・四谷地域はお薦めします。地下鉄もJRも使えて便利ですよ。
|
||
491:
住まいに詳しい人
[2011-07-18 11:45:51]
市ヶ谷の高台は交通の便だけはいいところだけど、空気が悪すぎる。
それなりの戸建だと1億後半~になるだろう。 |
||
492:
住まいに詳しい人
[2011-07-18 13:42:19]
|
||
493:
匿名さん
[2011-07-18 14:48:47]
有明ですよ
|
||
494:
匿名さん
[2011-07-18 17:44:13]
市ヶ谷駅近くは便利だけど、高台ではない。
JR駅から15分くらい離れると、もう少し高台になり、空気が良くなります。払方町とか加賀町とか。 最寄駅は大江戸線(6〜7分)になりますけどね。 |
||
495:
匿名さん
[2011-07-18 18:06:22]
練馬ナンバーは嫌ずら
|
||
496:
匿名さん
[2011-07-18 18:07:31]
やっぱり、おしゃれなベイエリアで、快適で便利なアーバンリゾートライフを
過ごしたいですよね。 |
||
497:
匿名さん
[2011-07-18 19:02:47]
最低坪350万以上の地域の話にしましょう。不動産に買得なし。
|
||
498:
匿名さん
[2011-07-18 19:38:02]
練馬ナンバーは嫌というのは99%田舎者。東京出身者と感覚が違うみたいです。
|
||
500:
匿名さん
[2011-07-18 19:57:14]
その世田谷に憧れ、コンプレックスを持つ江東区ですね。
|
||
501:
匿名さん
[2011-07-18 19:58:41]
東京出身ですが、練馬ナンバーって田舎者って気がします。
|
||
502:
匿名さん
[2011-07-18 20:38:33]
だよね
|
||
503:
匿名さん
[2011-07-18 20:39:33]
港区、渋谷区に新宿区、文京区は永遠に追いつけませんから。
|
||
504:
匿名さん
[2011-07-18 20:50:45]
東京出身東京育ちでも、足立、練馬ナンバーは微妙だと思うよ。
だけど品川ナンバーったって、いろいろな地域を含んでいるからね。 あと、要はどんな車につけているか、ってことでしょう。 品川ナンバーのマー○やヴィッ○じゃ意味がない。 |
||
505:
匿名さん
[2011-07-18 20:51:15]
|
||
506:
匿名さん
[2011-07-19 00:27:32]
ナンバーを気にするのは子供っぽい。
|
||
507:
匿名
[2011-07-19 00:46:03]
住所地や車のナンバーばかり気にして、見栄っ張りばかり
品川ナンバー以外の人は、ナンバーなんか全然気にしてないのにさwww |
||
508:
匿名さん
[2011-07-19 01:10:03]
|
||
509:
匿名さん
[2011-07-19 02:00:09]
>507
気にしないっていうか気にしたくないだろうw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>459
金持ちに変人が多いのではなく、金持ちのステージが違うのではないでしょうか。
お金を稼いでいる途中の若い現役世代は港区に住む傾向が高いです。
しばらくして家族をもって落ち着いたら世田谷に住むようになるでしょう。