川崎ゲートタワー 入居者専用掲示板です。
有意義な情報交換をしましょう。
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0721
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72169/
売主:川崎市住宅供給公社
施工:清水建設株式会社
管理:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2011-01-21 13:07:50
川崎ゲートタワー 「入居予定者専用」
721:
契約済みさん
[2012-06-07 10:48:09]
|
||
722:
契約済みさん
[2012-06-09 20:07:27]
高層になると、階段の使用は非現実的かもしれません。階段の照明はセンサーライトに変更した方がいいかもしれません。
|
||
723:
入居予定さん
[2012-06-10 21:35:53]
確認会に行ってきました。
内覧会の指摘を真面目に直して頂いて、嬉しくなりました。 エントランスの石は汚れているのでは無く、石の柄のようでした。 あと1ヶ月と10日で引き渡しですね、新しい暮しが楽しみです。 |
||
724:
契約済み
[2012-06-11 13:10:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
725:
匿名さん
[2012-06-11 14:58:00]
半分?違います。
|
||
726:
匿名さん
[2012-06-11 16:15:54]
半分って何?
|
||
727:
匿名さん
[2012-06-12 12:49:12]
駐車場のことかな?半分ではないね。
|
||
728:
入居予定さん
[2012-06-12 21:26:14]
駐車場の運営は最初の議題になりそうですね。
駐輪場でさえ過剰な気がします、とにかく便利な立地ですよね。 通勤も楽になるので、引っ越しが楽しみです。 |
||
729:
匿名さん
[2012-06-13 09:20:43]
キャンセル住戸もあるようだし、駐輪場はちょうどいい数だったのではないでしょうか?
少ないと玄関前に自転車を置いたりする家庭もあるので。まあ内廊下ではありえないか。 あと節電も考えなければなりませんね。太陽光パネルもあまり供給量は多くないですし。 非常階段の照明や内廊下の空調など、工夫すれば節電できると思います。 |
||
730:
匿名
[2012-06-14 18:43:32]
予想はしていたがさすがに58平米は狭い。
|
||
|
||
731:
匿名さん
[2012-06-17 19:29:55]
完売御礼ですね。
|
||
732:
契約済みさん
[2012-06-17 23:28:25]
JR川崎駅直結の大型商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」開業6周年を機にさらなる進化を 大規模リニューアル実施を決定
http://www.toshiba-building.co.jp/building/topics/120612.htm |
||
733:
住民でない人さん
[2012-06-18 16:07:08]
内廊下は、常識的に物は置けないはずです。
|
||
734:
匿名さん
[2012-06-22 18:36:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
735:
契約済みさん
[2012-06-22 23:07:20]
えっ、シーリングライトも白熱灯だけなんですか⁉
|
||
736:
匿名
[2012-06-22 23:46:34]
シーリングは取付る照明器具によるんじゃないかと。
|
||
737:
匿名さん
[2012-06-24 00:07:24]
LEDは電球タイプ以外にも蛍光灯やシャンデリアのようなものまでありますよ。
蛍光灯も電球タイプのものもあります。必要に応じて付け替えればいいのでは。 まあ最初から省エネの電球を使えってのも分かりますが。共用部分はどうでしたっけ? |
||
738:
入居予定さん
[2012-06-24 06:06:19]
734が言っている意味がわかりません?
すぐに削除されましたが、混乱を招くような書き込みは止めて欲しいですね。 多分ダウンライトの事を言っているのでしょうけど、最近はLED電球が販売されているので、問題無いのでは? シーリングライトはどんな照明器具でもOKだと思います。 共有部の廊下の照明はLEDでしたよ。 |
||
739:
匿名さん
[2012-06-24 11:11:08]
734を書きました。
蛍光灯が使用出来ないので調光器具を取付けて失敗しました。 シーリングは万能なので問題ありません。 |
||
740:
匿名さん
[2012-06-24 11:24:22]
取説を見ると定格・適合ランプが分かります。
尚、バスの照明は古過ぎて取説すら付いていません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
場所が便利なので。
自治会で話し合いましょう。