川崎市住宅供給公社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「川崎ゲートタワー 「入居予定者専用」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 大宮町
  7. 川崎ゲートタワー 「入居予定者専用」
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-01-16 00:25:09
 

川崎ゲートタワー 入居者専用掲示板です。
有意義な情報交換をしましょう。

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0721
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72169/

売主:川崎市住宅供給公社
施工:清水建設株式会社
管理:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2011-01-21 13:07:50

現在の物件
川崎ゲートタワー
川崎ゲートタワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区大宮町31番1(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩8分
総戸数: 110戸

川崎ゲートタワー 「入居予定者専用」

681: 匿名さん 
[2012-05-23 05:52:34]
キャンセル住戸の販売価格は同じのようですね。
75Jタイプの方はメニュープランでキッチンはグレードアップ。
こういうのは元に戻さないんですね。
682: 引越前さん 
[2012-05-23 12:35:33]
仕様を戻す方がコストがかかるんでしょうね。

内覧会終えての感想ですが、角部屋のリビングはやっぱり暑かった(^_^;)
窓を閉め切った温室状態だったのもあるんでしょうけど、
部屋に入った瞬間、熱気がムワっと来ました。
エアコン早く決めなきゃ…

683: 契約済みさん 
[2012-05-24 15:04:23]
キャンセル住戸は問い合わせが多数きてるそうです。
先着順ではなく完全抽選との事でした。
684: 契約済みさん 
[2012-05-26 19:26:21]
確かに先週日曜日まで、既に15組がキャンセル住戸を見に行った。
685: 匿名 
[2012-05-26 19:33:58]
玄関収納傘置場が無かった様な・・。
686: 匿名さん 
[2012-05-26 21:46:51]
内覧会に行ってきました。
電車の騒音は気にならないレベルでしたが全く聞こえない訳ではないですね。
インターホンの警報テストで隣の部屋から音が聞こえてきたのはそんなもんかと思いました。
あと、玄関に傘置場はありましたよ。ちゃんと確認していなかったのでしょうか?
687: 匿名さん 
[2012-05-26 21:49:52]
追加:
エントランス前の壁ですが、訂正時の写真とは違って濃い色合いでした。
ただ、所々汚れていたり欠けていたりしていたのは少し気になりました。
688: 匿名さん 
[2012-05-26 22:12:36]
共用部分も気付いた都度指摘したいですね。
自分は壁を指摘しました。
689: 契約済みさん 
[2012-05-26 23:39:57]
内覧会これからなので、共用部分も気を付けて見るようにします。
騒音が気になっていたのですが、気にならない程度なんですね。
先週の幸病院の内覧会には行って来ました。
最新の設備がそろっていました。
690: 内覧前さん 
[2012-05-27 07:15:12]
音は多少なら、日中はさほど気にならないけど、夜は結構気になったりするんですよね…。
691: 内覧後さん 
[2012-05-27 10:00:03]
我が家は無音でした。
方位と階数で異なるようです。
692: 住民でない人さん 
[2012-05-27 15:07:15]
広さの割に、修繕費が高いね
693: 匿名 
[2012-05-29 10:01:44]
まあまあ手頃物件なんだから、騒音でガタガタ言っちゃ駄目ですよ
694: 契約済みさん 
[2012-05-29 18:47:51]
なんでエントランスの壁の高さが低くなったんでしょうか。
内覧会時に聞き忘れてしまいました。
695: 匿名さん 
[2012-05-30 09:12:31]
壁の高さには気が付きませんでした。
電話で聞いてみたらどうでしょう?
696: 入居前さん 
[2012-05-30 18:24:00]
公式サイトが復活してますね。
http://www.31sumai.com/mfr/C0721/
697: 匿名 
[2012-06-01 01:54:37]
火災保険はどうしましたか?

あと管理費は高すぎる感じがしますが、皆さん如何お感じですか?
698: 契約済みさん 
[2012-06-01 03:55:08]
692・697
愚痴を言っても無意味です。
高いなら、他の安くて満足出来る物件を探すか、ここの資金計画を改善して安く抑えるかの何れかです。
住民でない人は前者でしょうし、住民となる人は後者ですね。
699: 契約済みさん 
[2012-06-01 06:51:58]
管理修繕費で仮に他物件(タワマン)と月1万違ったとしても年で12万、10年で120万、
物件価格を考えると決して高くない、と判断して契約しました。
しかも修繕費はプールされてくものですし。
700: 匿名さん 
[2012-06-01 07:51:02]
管理費は安くはないですが普通だと思います。高いのは修繕積立金ですね。
私も699さんと同意見で、周辺物件より価格が安いのでいいかと。
あと修繕積立金の上昇カーブが緩やかになる計画のようです。

火災保険は自分で探すのが面倒だったので三井住友海上に決めちゃいました。
地震保険(5年)も付けて10万ちょいぐらいでしたよ。
701: 契約済 
[2012-06-03 20:29:50]
現在の我が家はゲートタワーから徒歩数分ですが、電車の音はかなり改善されてます。駅近、線路沿いの住宅を選んだんだから、無音を期待してもダメですよ。内覧でもいろんな人が居ましたね、業者いじめみたいな人は見てて嫌になりますね。エントランスの石は割肌の石なので、色々な石があって良いのではないですか、私の会社の壁石には化石が有りますよ(笑)?
修繕費はマンションの価値を維持するのに必要な金額です。定期的に大規模修繕を行わないとマンションの価値が下がります。やはり管理がしっかりしているマンションは、住民もしっかりしてますし、皆さんで良いマンションにしたいですね。
まずは内覧は満足できました。
702: 契約済みさん 
[2012-06-03 22:02:15]
エントランスのことが指摘されていたので、確認したところ、かけているのではなく自然の石を使用しているとのことでした。
内覧会、清水建設だけあって、色々なマンションを見てきましたが、つくりがしっかりしていました。
703: 匿名さん 
[2012-06-03 23:27:08]
自然の石を使用しているのはいいのですが、汚れているのは何とかならないのでしょうか?
管理会社がこまめに清掃してくれるといいのですが。
704: 匿名さん 
[2012-06-03 23:33:53]
駐車場収入の計画と実際の乖離が気掛かり。
705: 入居予定さん 
[2012-06-04 05:32:35]
エントランスの石が話題になっているので、よ~くみて見ましたが、汚れは見当たらなかったと思います。今後汚れやすいかもしれませんが、管理会社のダイワライフさんも確りしている会社ですので、心配はないと思いますよ。
私はエントランス気に入ってます。現状の石の面が、タイルだったり、フラットな石だったら、なんか面白みがなくて単純な建物に見えてしまうように感じます。
割石、ぼんぼりみたいな照明、間接照明、縦のルーバー、一緒に行った一級建築士の友人も、「センス良いよ」と言ってました。
マンションぽく無いところが良いと思います。あれだけの吹き抜けは、そこらのシティーホテルにも負けないと思います。
来客者は驚くと思います、都心のマンションに住むにはエントランスは顔です。自慢の建物だと思いますが。
706: 入居予定さん 
[2012-06-04 05:47:00]
同感!
707: 匿名さん 
[2012-06-04 06:18:47]
汚れてなかったですか?うちの内覧の後に綺麗にしたのでしょうかね?まあ再内覧の時によ〜く見てみます。
708: 匿名さん 
[2012-06-04 08:20:36]
704
今のままだと維持出来なくなります。
709: 匿名 
[2012-06-05 06:33:11]
 長期的に住むのであれば石の汚れなんかは関係ないのでは。
自分達がすむ家でも時間が経てば劣化していくのは当然。
まあ、1年後売ること目的で購入した人であれば別ですけど。

710: 匿名さん 
[2012-06-05 10:03:00]
いえいえ関係ありますよ。エントランスはマンションの顔ですから、いつも綺麗にしておいて欲しいです。

うちには知らされていませんが、駐車場の契約率はどれぐらいなんでしょうね?
711: 匿名 
[2012-06-05 12:44:02]
ここに提示する情報ではないのでご自分でご確認下さい。
712: 入居予定さん 
[2012-06-05 21:53:02]
駐車場の契約率は駅近なので悪いかもしれませんね。いっそカーシェアを止めれば契約率が上がるかもしれませんが。
確か駐車場の台数は56台、全体の半分が契約すれば良いのですかね?駅から離れたマンションなら、駐車場待ちなんて聞きますが、マンションの周りになんでも有りますからね、管理費が上がるのは勘弁して欲しい。
あまり契約率が上がらない用なら、来客者に時間貸しするとか、保育所に月極めで貸すとか、お隣の幸病院さんの従業員用に貸すとか、管理組合が結成されたら、意見を出してみましょうか?前向きに考えましょう。
最初は引っ越しやら、管理組合結成やらで忙しくなりますね、人任せにしないで皆さん一緒に頑張って行きましょう。最初が肝心ですよ。
713: 入居前さん 
[2012-06-05 21:55:22]
709さん 1年では売れませんよ、入居予定者では無いですね?
714: 契約済みさん 
[2012-06-05 23:49:38]
>712

 賛成です。保育所に月極めで貸すとか、お隣のキヤノンさんや幸病院さんの従業員用に貸すとか、皆さん、一緒に検討しましょう。
 
715: 契約済みさん 
[2012-06-06 00:37:59]
分譲マンションの駐車場を外部に貸す時、課税しないことも可能です。

詳細は国税庁のホームページに掲載しています。
(マンション行政を担当する国土交通省の住宅局長が国税庁の課税部長に照会した結果)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/bunshokaito/hojin/120117...

---------
ケース3(不課税)
区分所有者の使用希望がない場合であっても、非区分所有者に対する積極的な募集は行わない。
非区分所有者から申し出があり、空き駐車場があれば、短期的な非区分所有者への貸出を許可する。
非区分所有者への駐車場の使用による収益は、マンション管理費又は修繕積立金に充当し、区分所有者へは分配しないであれば、不課税。


ケース3
 Cマンションにおいては、先日、区分所有者の異動により空き駐車場が生じることとなりましたが、他の区分所有者の中には使用希望者がいないため、区分所有者から使用希望者が現れるまでの間、空き駐車場の状態にしておく予定でいました。
 この度、近隣で道路工事を行っている土木業者から、マンション管理組合(以下「C組合」といいます。)に対して、工事期間(約2週間)に限定して空き駐車場を使用したいとの申出がありました。
 これを受けて、C組合で検討した結果、短期間であり、区分所有者の利用の妨げにならないと考えられることから、これに応ずることにしたところです。
------------




716: 匿名さん 
[2012-06-06 09:42:39]
外部に貸し出すにしても、区分所有者が優先的に契約できるようにして欲しいです。
借りたいときに借りれないのも困りますので。短期契約(1カ月単位とか)ですかね。
717: 入居前さん 
[2012-06-06 09:52:18]
課税される場合はいろいろと申告手続きや費用が出てきますので、
そこまで含めて検討する必要がありそうですね。

>>715 さんのリンク先ではケース2にあたるので、外部使用分は課税されるように思います。
ケース3は、例示されているように工事のための短期利用の場合です。
718: 匿名さん 
[2012-06-06 10:04:45]
公社理念「建築時から将来を見据えた適切な維持管理計画」とは何だったのでしょうか。
719: 入居予定さん 
[2012-06-06 23:02:20]
公社のシミュレーションもあくまで試算、予定が外れたんでしょうね。ところで、契約台数は当初何台見込んでいて、現在何台契約されているんでしょうか?損益分岐点は知りたいですね、それによって力の入れ方も違いますからね。
お隣の幸病院さんもオープンしましたね。自転車が沢山停まってました。公開空地が接しているので、越境やら、マナーやらで、もめないようにしたいですね。
720: 匿名さん 
[2012-06-06 23:26:08]
公開掲示板は野次馬や偽情報が多いからね。
何でも人任せにするのではなく、自分で確認して。
721: 契約済みさん 
[2012-06-07 10:48:09]
貸し出しもいいですね。
場所が便利なので。
自治会で話し合いましょう。



722: 契約済みさん 
[2012-06-09 20:07:27]
高層になると、階段の使用は非現実的かもしれません。階段の照明はセンサーライトに変更した方がいいかもしれません。
723: 入居予定さん 
[2012-06-10 21:35:53]
確認会に行ってきました。
内覧会の指摘を真面目に直して頂いて、嬉しくなりました。
エントランスの石は汚れているのでは無く、石の柄のようでした。
あと1ヶ月と10日で引き渡しですね、新しい暮しが楽しみです。
724: 契約済み 
[2012-06-11 13:10:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
725: 匿名さん 
[2012-06-11 14:58:00]
半分?違います。
726: 匿名さん 
[2012-06-11 16:15:54]
半分って何?
727: 匿名さん 
[2012-06-12 12:49:12]
駐車場のことかな?半分ではないね。
728: 入居予定さん 
[2012-06-12 21:26:14]
駐車場の運営は最初の議題になりそうですね。
駐輪場でさえ過剰な気がします、とにかく便利な立地ですよね。
通勤も楽になるので、引っ越しが楽しみです。
729: 匿名さん 
[2012-06-13 09:20:43]
キャンセル住戸もあるようだし、駐輪場はちょうどいい数だったのではないでしょうか?
少ないと玄関前に自転車を置いたりする家庭もあるので。まあ内廊下ではありえないか。

あと節電も考えなければなりませんね。太陽光パネルもあまり供給量は多くないですし。
非常階段の照明や内廊下の空調など、工夫すれば節電できると思います。
730: 匿名 
[2012-06-14 18:43:32]
予想はしていたがさすがに58平米は狭い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる