川崎ゲートタワー 入居者専用掲示板です。
有意義な情報交換をしましょう。
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0721
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72169/
売主:川崎市住宅供給公社
施工:清水建設株式会社
管理:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2011-01-21 13:07:50
川崎ゲートタワー 「入居予定者専用」
201:
匿名さん
[2011-03-05 10:10:08]
|
||
203:
匿名さん
[2011-03-05 18:20:48]
普段あまり料理をしないDINKSとかマメに掃除をする専業主婦なら問題ないのでは?
|
||
204:
匿名さん
[2011-03-05 19:56:11]
掃除は大変になると思いますが
来客時に掃除するのはどちらのキッチンでも同じかなぁと思ったり、 せっかくの開放感をキッチンで塞ぎたくない気持ちもあり、 あーだこーだと決めかねてます 難しいなぁ |
||
205:
匿名さん
[2011-03-05 20:02:08]
これだけみなさんが悩むということは、どちらにも魅力があるってことですよね。
今まで否定的だったんですが、思い切ってみてもいいかなと思い出してます。 |
||
206:
匿名さん
[2011-03-05 21:40:59]
決して広いリビングではないので
キッチングレードアップして少しでも広くしたいと思っています 有償オプションの他、資金を要するものって 建具の追加、家具・カーテン・照明の他に何かありましたっけ? 有償オプション代は入居時に支払いですから、その他の出費を考え中です 引越し代、固定資産税、エアコンの買い足しがあり、 余裕があれば家具の買い替えもしたいし! 入居まで節約生活しなくちゃ |
||
207:
契約済みさん
[2011-03-06 01:11:17]
ノーマルのキッチンは手元が隠れますが、
段差も多いので掃除のしやすさではフラットの方が良いように思えます。 そもそもノーマルキッチンのカウンター材って カラーセレクトのプランで変わったりするのかな? >199 アップグレード予定でしたが ギリギリまで悩むと思います・・・。 |
||
208:
匿名さん
[2011-03-06 22:02:22]
そうそう カウンターの段差は汚れます
今のキッチンがカウンターなんですけど、木材にシミができて残念なのと 今回のカウンター材は、カラーセレクト対象外だったかと・・・ 私もギリギリまで悩みそうです |
||
209:
匿名
[2011-03-07 01:33:38]
一生暮らすかもしれないマンションですからね。
あとからだと大変なオプションは、やはりつけたほうが良いです。 キッチングレードアップ、値段は高いですが、つけようかな?と一度思ったのにつけないとなると、あとから後悔すると思います。 |
||
210:
匿名さん
[2011-03-07 08:25:19]
それは逆の結論でも同じではないでしょうか? |
||
211:
契約済みさん
[2011-03-07 11:34:12]
開放感が欲しいからキッチングレードアップをする予定です。
が、値段が高いですよね・・・・・ 配線の問題がなければ、自分で好きなキッチンにしたいところです・・・ |
||
|
||
212:
匿名さん
[2011-03-07 21:56:48]
悩みますね~
|
||
214:
匿名
[2011-03-08 04:54:16]
>213
住まいの事なので、迷うことは変では無いと思われます。 |
||
215:
匿名
[2011-03-08 07:04:46]
>213
ピクチャーレールは、後から付けれる場所と付けられない場所があるのでご注意ください。 |
||
216:
匿名
[2011-03-08 07:44:40]
うちは廊下とリビングはつける予定です
|
||
218:
匿名さん
[2011-03-08 11:08:58]
|
||
219:
匿名さん
[2011-03-08 14:23:23]
埋め込み式のほうが良いですがいい値段なんで迷います
迷ってばかりです |
||
220:
匿名
[2011-03-09 00:49:41]
先日、MRでインテリアオプションのチラシを頂きました。
秋以降に開催のようですね。 こちらも楽しみにしています。 完売後も、暫くはMRがあるそうなので安心ですよね。 思い返せば、営業さんには大変お世話になりましたので、感謝の気持ちで一杯です。 こちらを契約出来て、本当に良かったです。 |
||
221:
匿名さん
[2011-03-09 09:47:30]
私も契約出来て嬉しいです。
今は工業地域ですが、近い内に商業地域に変更されるようですね。 隣に病院が出来るから、とのことです。 駅近という商業地域のメリットをもちつつ、日照悪化というデメリットがほぼ無い。 ゲートの魅力の一つだと思います。 |
||
222:
契約済みさん
[2011-03-10 18:47:46]
最近は地震が多く、ゲートタワーの20階以上を契約したので、今地震対策情報を収集しています。家具転倒防止器具やシートなどは必要だと思います。
|
||
223:
匿名
[2011-03-10 18:53:30]
作り付けにしてしまえば良いのでは?
|
||
224:
匿名
[2011-03-10 21:12:43]
全てを作り付けにするのは無理がありますので、やはり対策が必要でしょう。
|
||
225:
匿名
[2011-03-11 18:22:36]
皆様、地震は大丈夫でしたか?まだ余震が続いていますね。
家具の作り付けや転倒防止器具は、しっかりやりましょう。 |
||
226:
契約済みさん
[2011-03-11 23:04:32]
今日の地震は怖いですね。建物自体は大丈夫だと思いますが、関東地震と東海地震を考えると、室内の地震対策は欠かせません。
|
||
227:
匿名
[2011-03-12 05:37:33]
ゲートタワーは、発電パネル・雨水貯留槽が備わっていますね。
|
||
228:
匿名さん
[2011-03-13 13:33:53]
中層階の方はそろそろ有償オプションの締切日ですよね。
現地に行かれた方は、タイルが見えて来た写真をプリーズ! |
||
229:
契約済みさん
[2011-03-14 01:26:11]
今回の地震の影響を来週MRに行って聞いてくる予定です。
そして、売主から検査・確認結果の提出を要望したいと思います。 すでに地盤への基礎工事は済んでいるでしょうから、 皆さんは今回の地震の影響が気になりませんか? (地下杭が曲がっているなど影響があるかもしれませんよね?) 将来のためにも検査結果を書面でしっかりともらうべきだと思います。 こういった事は多数の方が言ったほうがよいと思うので、 賛同される方は同じく売主へ確認・要望を出していただきたく、お願いします。 |
||
230:
匿名さん
[2011-03-14 05:49:57]
229さん
私も同様のことを考えていました。これだけ大きな揺れがあった訳ですので、何も検査をしないで工事を進めるとは思えませんが。。。また、輪番停電や東北地方への復興支援などで工期に影響があるかもしれません。何にしても買主へきちんとした形式で説明する責任はあるでしょうね。 |
||
231:
契約済みさん
[2011-03-14 20:26:32]
賛成です。
契約した時もらった設計住宅性能評価書には、「耐震等級1」となっています。理論上では、極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震(震度6度強から7程度)に対して倒壊、崩壊しせず、稀に(数十年に一度程度)発生する地震(震度5強)に対して構造躯体に損傷を生じないレベルですが、首都直下地震や今回のような地震に本当に対応できるかどうかは不安です。 MRから建物の性能評価書を頂ければ、具体的な地震対応数字が記載しているはずです。 |
||
232:
契約済みさん
[2011-03-14 20:41:46]
サンクタス川崎タワーなども「耐震等級1」なので、耐震等級に関しては問題が無いと思います。また、調べてみたら、ゲートタワーで利用する制震手法(境界梁型制震ダンパー)は、清水建設の億単位物件にも採用されているので、安心できます。
今心配しているのは、幸区の地盤の問題です。 http://www.city.kawasaki.jp/50/50kekansa/home/kebousai/yureyasusa/map2... |
||
233:
匿名
[2011-03-14 21:48:36]
ある程度現状を知る事は必要だと思います。
おそらく、これから完成迄に何度かの検査を行う事になるでしょう。 しかし、震災については未知の領域なので、実際に起きてみない事には誰にもわかりませんよ。 最終的には自己判断になります。 ご心配ならキャンセルすれば良いと思います。 |
||
234:
匿名さん
[2011-03-16 17:39:19]
地震が起きてからも工事は続いているのでしょうか?
|
||
235:
匿名さん
[2011-03-16 18:44:56]
当然進めているでしょう。
|
||
236:
匿名さん
[2011-03-17 09:12:34]
液状化地域では工事が停止しているマンションもあるようです。
川崎はあまり被害がなかったんですね。 |
||
237:
匿名さん
[2011-03-18 21:31:03]
公式HPもsuumoも掲載がなくなってしまいました
|
||
238:
匿名さん
[2011-03-18 22:10:02]
本当だ。3次の契約はまだ終わってないみたいだから何かあったのかな?
|
||
240:
契約済みさん
[2011-03-18 23:45:37]
今回の地震で、ミューザ川崎シンフォニーホールとラゾーナの天井が崩落する事故がありましたよね?
たかだか震度5強程度で… どちらも、施工は清水建設なんですけど。。。 スーパーゼネコンで安心か?とか思ってたら、 実はこれって不安材料だったんですかね… 正直かなり凹んでます。 |
||
241:
匿名さん
[2011-03-19 09:00:39]
「たかだか震度5強程度」って・・・
かなり感覚麻痺してますよ。 |
||
242:
匿名さん
[2011-03-19 09:44:10]
ラゾーナは一部営業開始したみたいですね。それに対してミューザはひどい状態のようです。
|
||
243:
匿名さん
[2011-03-20 18:38:25]
地震の影響に関する一報が届きました
ちゃんと検査してくれるようです |
||
244:
匿名さん
[2011-03-20 19:34:30]
そうですか! よかったです
しっかり検査してもらえるといいですね |
||
245:
匿名さん
[2011-03-21 00:02:05]
さすがに公社の物件だし、市も適当な事はできないだろう…と思う。
慎重すぎるほど慎重になっている…と信じたい。 |
||
246:
匿名さん
[2011-03-21 05:52:03]
横浜ポートサイドプレイスでは被害が出ているようなので、ここはしっかりとした検査をして公社の物件は違うのだと買主を安心させて欲しいね。
|
||
247:
匿名
[2011-03-21 11:27:12]
今だキャンセル住戸は出ていないようです。
契約会を延期するなど、公社の対応には誠実さが感じられます。 |
||
248:
匿名
[2011-03-21 12:11:18]
私も同感です。
地震直後は若干不安になりましたが、今は公社、三井さんを信頼しています。 |
||
249:
匿名
[2011-03-23 01:52:50]
それにしても停電は辛いですね。(特に夏場)
都内回帰の流れになるのでしょうか。 |
||
250:
契約済みさん
[2011-03-23 12:59:43]
現在、計画停電が実行されていますが、幸区駅周辺のタワーマンションのエレベーターは計画停電の時間帯はやはり止まっているのでしょうか?
昨日はクレッセントタワーは夜の時間帯一斉にすべての明かりが消えていました。(外から見える限り) エレベーターの状況はわかりませんが・・・階段でのぼっているのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
カウンターがある方が、水しぶきが飛んだりしても大丈夫そうですし。
かく言う私も悩んではいるのですが。