川崎ゲートタワー 入居者専用掲示板です。
有意義な情報交換をしましょう。
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/C0721
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72169/
売主:川崎市住宅供給公社
施工:清水建設株式会社
管理:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2011-01-21 13:07:50
川崎ゲートタワー 「入居予定者専用」
158:
匿名
[2011-02-28 08:27:42]
|
||
159:
148
[2011-02-28 19:02:34]
現地写真が好評でしたので、春になったらまたUPしたいと思います。
151さん、無電柱化記事の紹介ありがとうございました。 記事に書いてありましたが、3月8日までパブリックコメントを募集していますね。 http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info544/index.html さっそく大宮町F街区について要望しておきました(笑 こういう募集は応募件数が少ないと思いますので、意外と有効かもしれませんよ。 氏名・住所が必須ですが、転居予定なら市外の方でも大丈夫です。 |
||
160:
匿名さん
[2011-02-28 21:53:35]
私も写真を撮ってみました。
|
||
161:
匿名さん
[2011-02-28 21:54:09]
↑ちなみに2月27日時点です。
|
||
162:
匿名さん
[2011-02-28 22:02:08]
どこから撮影したのですか?
|
||
163:
匿名
[2011-02-28 22:07:41]
市営住宅?
|
||
164:
匿名
[2011-02-28 22:12:38]
不法侵入??
|
||
165:
匿名さん
[2011-02-28 22:30:14]
お空を飛んだんだ
|
||
166:
匿名さん
[2011-02-28 22:53:15]
ちょっと頑張って飛んでみました。
|
||
167:
匿名さん
[2011-02-28 23:00:36]
まさしく定点カメラ!
|
||
|
||
168:
匿名
[2011-02-28 23:07:14]
入居、楽しみですね
|
||
169:
契約済みさん
[2011-03-01 12:43:25]
|
||
170:
契約済み
[2011-03-01 17:58:49]
夫婦にとっての利便性に惚れて契約した者ですが、
子供のことをあまり考えていませんでした。 (まだ小さい子供がいます) 現在、近隣に住んでいるわけではなく、 実際に通わせてみなければわからないことが多いのだろうと思いますが、 なかなか情報を集める方法がありません。 近隣にお住まいの方で、教育環境とか、どこどこの学校は荒れているとか、 ご存じでしたら教えていただけないでしょうか? |
||
171:
匿名
[2011-03-01 21:13:09]
F街区は無電柱化範囲内(JR川崎駅1250m圏)です。
|
||
172:
匿名
[2011-03-02 01:15:46]
昨日から三井住友銀行のローンが0.05%金利があがったとニュースでやっていたのですが、この物件のローンも三井住友銀行で申し込むとしたら、値上げ対象ってことですか?
|
||
173:
匿名
[2011-03-02 02:23:47]
そもそも、住宅ローンは基本的に借入時の金利ですので、
毎月変わる可能性があります。 (金利の優遇幅は基本的に審査の承認時のものが約束されますが、 優遇される前の金利は毎月見直しされるという意味です) 三井住友銀行で借入を検討されている金利コースが 0.05%上がって、借入時(24年6月)までそのままだったとしたら上がることになります。 詳しくは銀行の担当者に確認するのが間違いないかとは思います。 |
||
175:
契約済みさん
[2011-03-02 22:02:07]
短期間で返済できるならば変動のほうがいいかもしれないですが、
返済期間が長期になる場合は、固定金利の方が返済計画が立てやすいと思います。 住宅ローン控除があっても、団信へ加入すれば月々の支払額が増えますしね。 当選してからというもの資金計算ばかりしています。 宝くじ、当たりたい。 |
||
177:
社宅住まいさん
[2011-03-02 22:44:41]
うちは変動とフラットの両方を申込みしました。来年6月時点の金利を見て判断する予定です。
|
||
178:
社宅住まいさん
[2011-03-02 22:47:53]
個人的な意見ですが、ゲートタワーの2Fにある共有スペースに情報を交換できる掲示板や共有本棚などをあれば便利ですね。
|
||
179:
匿名
[2011-03-02 23:41:05]
個人的には自動販売機があると嬉しいです。
入居後に相談ですかね。 もうすぐ全戸確定しますから、駐車・駐輪場については、早目に決めてしまいたい気もします。 |
||
182:
匿名
[2011-03-03 00:43:10]
学生って、どのくらいの年代の子達なのでしょうか。
中高生がいる家庭は学区の問題もあるし、引っ越しはあまりしてこないのでは?と勝手な想像ではありますが… マンション暮らしをしたことがないのでよくわかりませんが、たまり場みたいになってしまうことはあるのでしょうか。 |
||
183:
匿名
[2011-03-03 00:46:54]
確かに駐車、駐輪スペースも早めに確保したいですよね。
わたしは元々川崎市民なので、駐輪スペースは必ず欲しいです。 各部屋一台は確保されているのかしら… いつになったら決めるのでしょうかね。 |
||
184:
匿名
[2011-03-03 00:50:42]
昨日、ローンの説明会の日程が郵便で届きましたよ。
ローン希望の皆さんに届いているのでは? |
||
185:
匿名
[2011-03-03 00:58:58]
一応共用スペースなので、たまり場は避けたいですね。
おまけに、外部者に荒らされると困るので、簡素な方が良いのかも。 近所には大きな図書館もあり、便利です。 |
||
186:
匿名
[2011-03-03 01:24:43]
どのような感じの共有スペースになるのでしょうか。
家が決まってしまった今としては、楽しみがほとんどですが、色々不安要素も出てきています。 抽選当たるまでが一番不安でしたが(笑) 無線LAN、共有スペースには要らないと思います。 自宅で繋いでやれば良いと思うのですが… |
||
187:
匿名
[2011-03-03 01:28:27]
私もパソコンやらないので、共有スペースに無線LANは不要派です。
居住者がつけるとしたら、みんなで払うってことになる? 各家庭で繋げないの? |
||
188:
匿名さん
[2011-03-03 01:44:09]
>98 さん
オール電化は確かにコスト面でのメリットはあります。自分の経験では光熱費1/2〜1/3でした。 確かにIHだけでは、そこまでのコストダウンにはならないでしょうが、別のメリットとしては、油が飛散し難いという事があります。直火の火力のように空気の上昇が無いからみたい。実際、キッチンは天井含め汚れにくかったと思います。 なので、私はIHにします。 |
||
191:
匿名
[2011-03-03 05:36:44]
少なくともPCが共有所有になるので、同じく不要派です。
毎日の勉強はご自宅の占有スペースで行い、ロビーは急な来客時待ち合わせ等に使用するのでは? |
||
192:
匿名
[2011-03-03 05:59:41]
失礼しました。
1階のエントランスが待ち合い室でしたね。 |
||
193:
匿名
[2011-03-03 07:21:39]
あそこに不特定多数が使えるネットカフェもどきが出来るのは避けたいですね。
そのうち賃貸の方もご入居されるでしょうし。 管理が手間でなければ、掲示板・意見箱代わりに共通メール等があると便利だとは思います。 |
||
194:
匿名さん
[2011-03-03 09:24:09]
部外者が溜まるとか、まず心配ないと思いますけどね。
|
||
195:
匿名
[2011-03-03 19:30:40]
まだ掲示板でだけでの交流ですが、マンションを楽しみにしている、感じの良い方が多いですね。
五年しばりがあるけど、賃貸投資目的だとせっかく同じマンションに暮らしてもつきあいがないとかで寂しいですもんね。 |
||
196:
匿名
[2011-03-03 23:03:30]
賃貸投資目的が少ないといいのだけれど。
|
||
197:
契約済みさん
[2011-03-04 00:54:15]
キッチングレードアップが本当に悩む。
ノーマルのキッチンはカウンター周りの処理に粗さを感じるし、 かといってグレードアップするとコンロ前の壁まで取れてしまうし。 壁付きのグレードアップオプションが欲しかった。 |
||
199:
匿名
[2011-03-05 00:51:39]
|
||
200:
匿名さん
[2011-03-05 08:21:54]
197さんではないですが、うちはグレードアップしようと思っています。
コンロを使う時だけアルミガードをするなど工夫すれば綺麗に保てるのではないかと。 |
||
201:
匿名さん
[2011-03-05 10:10:08]
フラットになってしまうというのもマイナスではないですか?
カウンターがある方が、水しぶきが飛んだりしても大丈夫そうですし。 かく言う私も悩んではいるのですが。 |
||
203:
匿名さん
[2011-03-05 18:20:48]
普段あまり料理をしないDINKSとかマメに掃除をする専業主婦なら問題ないのでは?
|
||
204:
匿名さん
[2011-03-05 19:56:11]
掃除は大変になると思いますが
来客時に掃除するのはどちらのキッチンでも同じかなぁと思ったり、 せっかくの開放感をキッチンで塞ぎたくない気持ちもあり、 あーだこーだと決めかねてます 難しいなぁ |
||
205:
匿名さん
[2011-03-05 20:02:08]
これだけみなさんが悩むということは、どちらにも魅力があるってことですよね。
今まで否定的だったんですが、思い切ってみてもいいかなと思い出してます。 |
||
206:
匿名さん
[2011-03-05 21:40:59]
決して広いリビングではないので
キッチングレードアップして少しでも広くしたいと思っています 有償オプションの他、資金を要するものって 建具の追加、家具・カーテン・照明の他に何かありましたっけ? 有償オプション代は入居時に支払いですから、その他の出費を考え中です 引越し代、固定資産税、エアコンの買い足しがあり、 余裕があれば家具の買い替えもしたいし! 入居まで節約生活しなくちゃ |
||
207:
契約済みさん
[2011-03-06 01:11:17]
ノーマルのキッチンは手元が隠れますが、
段差も多いので掃除のしやすさではフラットの方が良いように思えます。 そもそもノーマルキッチンのカウンター材って カラーセレクトのプランで変わったりするのかな? >199 アップグレード予定でしたが ギリギリまで悩むと思います・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それぞれ好みのカラーがありますからね
工事写真をアップしてくださった方、
ありがとうございました!!
私は川崎市外在住なのでなかなか現場までは行けなくて(^_^;)