COOL STANDARD(仮称)八潮プロジェクト。つくばエクスプレス八潮駅徒歩5分。
公式URL:http://www.leben.co.jp/search/pj-yashio/
売主:株式会社益田建設
施工会社:株式会社上滝 東京支店
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
所在地:埼玉県八潮市大字古新田字仕込465-1他
間取り:3LDK・4LDK
交通:つくばエクスプレス「八潮」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
総戸数:42戸(管理事務室1戸含む)
【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.05.25】
[スレ作成日時]2011-01-20 11:40:29
IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)
107:
匿名
[2011-02-21 12:29:44]
|
108:
匿名
[2011-02-21 13:06:10]
気になるなら早く行って申し込まなきゃですねー
|
109:
匿名さん
[2011-02-21 13:19:29]
三郷のライオンさん程の価格上昇はないと思いますけどね。
42戸程度ならすぐ完売で上げる暇なんてないんじゃい? このくらいの戸数でも第1期とか第2期とかで販売時期ずらすのでしょうか? |
110:
匿名
[2011-02-21 14:00:13]
公式HPの概要には第1期ってかいてたからずらすんだろうけど、もう2月下旬なのに、いつからなんだろ販売?
|
111:
匿名
[2011-02-21 14:03:39]
住所が長いですよね
|
112:
サラリーマンさん
[2011-02-21 14:40:29]
レー●ンの営業は最低クラスだと思っていけば、
あー最低だねって思う程度で耐えられます。 ざんねんながら一切の期待はしてはいけない。 |
113:
匿名
[2011-02-21 15:12:39]
営業は最低でもマンションの質は悪くない?
|
114:
購入検討中さん
[2011-02-21 18:09:58]
負け惜しみ言わせて下さい。 涙
(申し込み済です) そもそもどちらの物件のスレお邪魔しても 悪口ないところないし、 小さなマンションで、立ち上がったばっかりのサイトで100以上の注目浴びてる物件はほぼ皆無。 担当のかたも物件もいいですよ。 |
115:
匿名
[2011-02-21 18:21:35]
申し込み済みの方
抽選あるならいつなんですか? いつまでにMRいけば初回に間に合うんですか? |
116:
匿名さん
[2011-02-21 20:43:59]
これだけの戸数ならすぐはけそうだけど敢えて分けるのはやっぱ値上げも考えて?
八潮では久々の新築マンションだから期待が大きいのは分かるけど、所詮八潮なんだからそんな法外な値段はつけられないでしょう |
|
117:
匿名
[2011-02-21 21:27:54]
116さん
法外ってどれくらいの事を言っているのですか? 過去の八潮の不動産てマンションも戸建ても結構な値段の物が売れていますよ |
118:
やめました
[2011-02-21 22:01:06]
セキュリティーシステム(駐車場含む)や、共有スペースの作り勝手、
居住空間内の細かな仕様の一歩古さ。。。 いまひとつチェックしてみてください。 |
119:
匿名さん
[2011-02-21 22:06:39]
どこのマンションもそうかもしれませんが、
第一期の販売の前に、モデルルームに行った人だけ先着受付というのを行っているみたいです。 ですので、第一期販売開始で初めてMR行っても、もうほとんどの部屋は申し込み済み・・・となるみたいです。 ひどいですよね。 しかも、要望書などを出させているところも、それで値段をつり上げるようです。 日当たりが悪くて一番下の物件だけは値段をあげず、 よって3LDKいくらいくらより・・・と広告はうっているけど、 他の部屋はどんと値をつり上げる。。。 こんな感じのようです。 |
120:
匿名
[2011-02-21 22:13:59]
いつからMRオープンしていたんですか?
今週末いって最上階とかまだあるのかな? もうだいぶうまってるのかな セキュリティー大事ですよね |
121:
匿名
[2011-02-22 01:26:08]
希望のところがとれなかった。
|
122:
匿名
[2011-02-22 07:34:39]
本当ですか?
|
123:
匿名さん
[2011-02-22 10:53:45]
よく「販売を開始するまでは契約または契約の申し込み、および申し込み順位の確保には一切応じられません。あらかじめご了承ください。」なんて記載があるけど、真っ赤な嘘です。
早い段階で資料請求して、事前案内会などに足を運んだ人間だけ 「予定価格」や「先行予約特別価格」などを提示します。 そして、「先行予約(申込み)」や「要望書提出」などがあります。 よいところはそこで埋まってしまいます。 しかも、これは値段をつり上げるための手です。 もっと高くできるな、と判断したら値を上げて「販売開始」とします。 だからいつまでたってもサイトなどは「価格未定」なのです。 開始してから足を運んでも希望の部屋が買えない理由はここです。 ほとんどのマンションで同じことが行われているようです。 「MRオープン」「販売開始」まで待っていては遅いのです。 ・・・内容が不適切でしたら削除してください。 |
124:
匿名
[2011-02-22 12:09:18]
最近、他地域、他デベで当日完売なんてマンションも出てきましたが、カラクリは123さんが言った感じですね
|
125:
匿名
[2011-02-22 15:13:42]
価格っておいくらくらいですか?
|
126:
匿名さん
[2011-02-22 19:33:04]
価格、もうSUUMOで価格帯が出ていますよ。
それにしても公式HPがいまだに完成していないとは。。。 |
127:
匿名
[2011-02-22 19:37:49]
Hタイプのルーフバルコニーって、そんなにいらなくね?w
|
128:
住まいに詳しい人
[2011-02-22 21:39:37]
|
129:
匿名
[2011-02-23 00:59:12]
申込みました。
|
130:
匿名さん
[2011-02-23 03:19:18]
部屋の配色が4タイプありましたが、
みなさんはどのタイプが好みですか? |
131:
匿名
[2011-02-23 07:19:14]
申し込みの方の年齢層は?
|
132:
匿名
[2011-02-23 07:44:14]
白色ですかね〜
東向きの間取りは、日当たり悪そうで微妙ですね。 わたしはA希望ですが、申込まだです。 人を選んでいるのかな? 価格表がないのが様子見てるかんじ。 高齢の方もいたので、たしかに年齢層気になります。 |
133:
匿名さん
[2011-02-23 09:23:15]
130です
30代のDINKSです。 向かって左から数えて(下記の表現でスミマセン)、 1(ダークオレンジ?) 2(白) 3(MRと同じ) 4(茶色) とさせて頂くなら、 やっぱりモデルルームの床も良いのですが、 4の扉の方が好きなんですよね、個人的には。 ただ床も茶色になるので、3に比べて室内が暗く感じるのではと思いまして…。 まぁ贅沢な悩みですし、住めば都なんでしょうけど、 賃貸ではないので、真剣に考えてしまうんですよね。。。 |
134:
匿名さん
[2011-02-23 10:18:54]
ミサトの物件は価格確定する前に行ったら
決まった価格から100万円分値引きしますって確約くれたよ。 結局買ってないけど。 ここもあるかなぁ? |
135:
匿名
[2011-02-23 10:57:55]
いいなぁ〜そんなのなかった。
|
136:
匿名
[2011-02-23 14:11:32]
私も3と4で悩みます。
セキュリティーに関してなんですが、駐車場から建物に侵入とかできそうですよね? |
137:
匿名さん
[2011-02-23 14:43:51]
駐車場から建物に侵入…やる気になればできると思います。 セキュリティーのモニターで録画していても困りますよね。 でも全部ではないにしろ、これって他のマンションでも同じですよね? |
138:
匿名
[2011-02-23 19:32:24]
同じではないでしょう
オートロックの意味がないですよ |
139:
匿名さん
[2011-02-23 19:49:46]
それなら安心ですが、
イデアブルームのお隣のマンションは乗り越えられるでしょ、道路側から。 |
140:
匿名
[2011-02-23 20:37:36]
お隣のマンション、ワンルーム賃貸ですよね。
9階建てみたいなので、北側の部屋は洗濯物まるみえ。 |
141:
匿名
[2011-02-23 20:45:49]
北側の部屋、絶対日当たりよくないから嫌。
Eバルコニーからも、丸見えだし。 暗い生活おくりそう。 |
142:
近所をよく知る人
[2011-02-23 21:41:19]
私たち貧乏人にはちょっと手が出ないですよね。
知り合いも言っていましたがここは 弁護士やコンサルタントや不動産屋等 ちょっと頭が良い人が買うマンションだと思います。 私はひとつ隣のマンションで考えます |
143:
匿名さん
[2011-02-23 21:43:00]
お隣のマンションは賃貸だったのですね。
分譲マンションに住んだことないので、 そのセキュリティがどこまでが当たり前なのか、 よくわからないので、ご存知の方、教えてください。 |
144:
購入検討中さん
[2011-02-23 23:49:06]
ところで売主の益田建設や施工の上滝ってご存じですか?
販売代理のレーベンは売ったらおしまいでアフターには、 関わらないような気がします。 売主の担保責任も負わないようなら心配です。 |
145:
購入検討中さん
[2011-02-23 23:58:36]
じゃ黙って他を買えばいいんじゃないかな。
|
146:
匿名
[2011-02-24 00:52:38]
お隣のマンションってどこですか?やすいのかな
|
147:
匿名さん
[2011-02-24 09:15:23]
すぐ後ろにあるクレタコート(東向きのマンション)のことです。
|
148:
匿名
[2011-02-24 09:30:19]
眺望はどうなんでしょう。
8階だとタワマンに比べたら微妙そうだけど。 |
149:
購入検討中さん
[2011-02-24 11:06:01]
一応現状の八潮についていろいろ書かれてますので一読の価値は。。あるのかないのか?
私は少しは参考になりました http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1289202315/ |
151:
申し込み済
[2011-02-24 13:13:08]
またお門違いなスレになってきましたね。
平日の昼書き込むのはD社か主婦ですよ。。 |
152:
匿名
[2011-02-24 13:55:32]
申し込み済みの方は、契約済みということですか?
私は平日行けないので、もう出遅れたということかな。 |
154:
申し込み済
[2011-02-24 14:52:46]
またお門違いなスレになってきましたね。
平日の昼書き込むのは車内のD社か主婦ですよ。。 |
155:
物件比較中さん
[2011-02-24 15:49:56]
眺望はしばらくは良さそうだよ。
ただ周辺が全部駐車場になっていて、そのうちマンションが建ちそう。 規制があって高い建物は建たないって言っていたけど。 |
157:
購入希望者さん
[2011-02-24 19:22:24]
駐車場が機械式1000円からって安いですよね!
あと宅配ボックスも嬉しいしオール電化もポイント高い 戸数少ないけど、いい人が集まるマンションだといいなぁ |
158:
匿名さん
[2011-02-24 23:24:00]
>149
八潮の財政力指数が戸田、川口に次ぐ第三位ってのが興味深い あれだけ工業団地が多ければ確かに法人税収は大きそう フジパンとか王子製紙にミドリ安全などなど大手ががっつり入ってるから安泰だろう 税収が安定している自治体に住むと何かと安心だしね 夕張みたいになったら大変だ |
159:
匿名
[2011-02-25 05:56:54]
ガラスはペアガラス?
|
160:
匿名
[2011-02-25 05:59:46]
エレベーターにも防犯カメラほしい
|
161:
匿名
[2011-02-25 06:27:56]
もともと何があった場所なんですか?
|
162:
購入検討中さん
[2011-02-25 09:14:35]
ガラスはペアガラスではないです。
私も気になりますが、 ペアガラスに囲まれて生活したことないですので その実力・効果も未体験です。 ペアガラス住居に住まれている方から教えてください。 外からの音、夏の暑さ、冬の寒さ、紫外線など。 またここは田畑だったみたいですよ。 |
163:
匿名
[2011-02-25 10:24:13]
今どこでもペアガラスが主流なのにね。古くさいな。
|
164:
買い換え検討中
[2011-02-25 11:26:37]
建物の場所も明るくていいし、お部屋の設備
もいいし、ベランダのおっきい水道もいい。。 値段も覚悟して頼りは(笑) 安い。 ペアガラス・・・ついてたらもっといいけど、 決定打じゃないと思う。 私も知ったか程度の知識なので・・ |
165:
物件比較中さん
[2011-02-25 11:44:41]
お隣と迷ってる方私だけ?
設備が全くない分、経費削減でちょっと安い とおっしゃってました。 いかれた方いらっしゃいますか? |
166:
匿名
[2011-02-25 14:20:34]
安いよね。
八潮って、人着ないのか、低所得者が多いのか、買い時なのかどれだろ。 ガラもまだ悪そう。 マンションがどんどん建って他から人がこれば変わるかな。 |
167:
匿名
[2011-02-25 14:25:07]
街の発展は期待してる
|
168:
今は八潮住民
[2011-02-25 15:08:27]
私はまだ八潮駅が出来てからのにわか住民で、
八潮中散策したわけではないです。 でも、イメージだけで八潮を中傷するのは おやめ頂きたい。 失礼とさえ思います。 文体からもお察しいたします。 |
169:
近所をよく知る人
[2011-02-25 16:22:42]
168さんに同感です。 どこの街にだってガラの悪い人はいるでしょ。 それを八潮だけ的な表現はよろしくないですよね。 |
170:
購入検討中さん
[2011-02-25 20:52:48]
お隣のモデルルームも見に行きましたけど
立地も設備も間取りも、比べちゃうと全体的にちょっと劣るかな… 個人的な感想ですけどね 都内を諦めたとすると、駅近と広さはゆずれないです オール電化も魅力ですし 私はどちらかというとお隣の駅のマンションとここで比較検討してます |
171:
匿名さん
[2011-02-25 21:03:41]
間取りは凡庸だけど安さと広さは結構良いかなと思います
キッチンと浴室の2WAYがいいなと個人的に思ってます 便利なんだけど意外と採用してるところ少なくて |
172:
匿名さん
[2011-02-25 21:15:51]
八潮は安いですよ。
人着(人気?)ないと思います。 イメージを持つのは勝手ですが、こういう事を書いて、何が言いたいのでしょうか。。。 |
173:
購入検討中さん
[2011-02-25 22:03:01]
私は八潮けっこういいなと思っています。
つくばエクスプレスの物件もいくつか見ましたが、都内通勤が便利と普段の生活が便利どちらもとれる駅は他にないですよ それで安いなら、嬉しいじゃないですか 今は八潮のふたつのマンションで悩んでます 匿名の掲示板なんて当然悪口書く人もいますけど、こんなに書き込み増えてるなんて注目されてるってことですよね |
174:
匿名
[2011-02-26 15:51:43]
価格おしえてくださーい
|
175:
匿名さん
[2011-02-26 17:08:45]
ホームページに書いてありますよ。 71㎡が2898万円~だそうです。 79㎡の東南角部屋が3298万円~だそうです。 |
176:
匿名
[2011-02-26 23:04:56]
「~」って表記はいい加減にやめてくれないかな。
|
177:
匿名さん
[2011-02-27 15:52:47]
万席で予約がないとダメって
くたびれもうけ・・・殿様商売? |
178:
匿名さん
[2011-02-27 16:52:23]
もしかして初マンション見学ですか?
ここに限らず、予約して、行くのはふつうですけど・・・。 |
179:
購入検討中さん
[2011-02-27 17:14:46]
177さん
178さんのおっしゃる通り、 どこのマンションも事前に予約されているお客さんが優先になります。 商談で軽く2時間はかかりますし、3ケタの個数とは違いここは41戸なので、 営業さんも最小限で対応していると思います。 もちろん土日などは他から応援に来ているでしょう。 でも陽が落ちてからならお客さんが少なくなるのでイケるかもしれませんよ。 |
180:
匿名
[2011-02-27 22:51:38]
トイレはウォッシュレットですか?
あと何戸あまってますか? |
181:
購入検討中さん
[2011-02-28 00:07:04]
|
182:
匿名さん
[2011-03-01 10:13:45]
エントランスはICですか?
|
183:
物件比較中さん
[2011-03-01 11:52:24]
現在申し込みをするか迷い中のものです。
広さ、立地、価格で妻にも私にとっても理想だったのですがいくつか不安点が出てきています。 フラット35s対応ではない。 住宅エコポイントもない。 複層ガラスではない。 上記価格を抑えている分居住の質を落としてたりするだけに見えてしょうがないのですが、そういう見方だけとはかぎらないのでしょうか? 後、きの物件は長期優良住宅扱いになるのでしょうか? 住宅ローン減税まで受けれないとなると流石に諦めざるを得ないと考えています。 上記以外は本当に素晴らしいと思えるんですが、検討されている方達の意見聞いてみたく、ご回答お願いいたします。 |
184:
匿名
[2011-03-01 20:09:26]
35年も先のこと考えてたらキリないよ。エコポイントも政府が作ったエゴ、向こう10年ぐらいを予測して青写真描ければそれでいいんでない?
|
185:
匿名さん
[2011-03-02 00:27:45]
・フラット35s対応ではない。
・住宅エコポイントもない。 ・複層ガラスではない。 ・長期優良住宅扱いでない。 確かになぜこのご時世に対応していないのか知りたいですよね。 恐らく理由の一つに、対応していなくても売り切れる自信があるのでしょう。 41戸と少なく、「広さ、立地、価格」に加え、低金利、住宅ローン控除など、 デベ・売主には追い風になっていますしね。 (せめて複層ガラスにして欲しかった…) それから長期優良住宅扱いになっていなくても、 住宅ローン減税は受けられますよ。1.2%ではなく1.0%ですけど。 なので諦めないでください。 詳しくはこちらで。 http://allabout.co.jp/r_house/gc/178458/ http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm |
186:
物件比較中さん
[2011-03-02 00:58:08]
>185さん
ご返信ありがとうございます。 複層ガラスでないのは私も一番気になっています。 売切れる自信はある(確かにかなりの追い風ですよね)のでしょうが、買う側 からすると一生物なので住んでみてわかる様な細かい箇所が削られている気がして怖いです。 調べている内にどんどん意識しなくてもついている部分が無い事に気づき、今風のセオリー の盲点ついてるのかとまで勘ぐってしまいました。 近いうちに諸々聞きに行ってみたいと思います。 複層ガラスへの変更が許容額超えていたり、あまり快く無い 回答の場合は今風の物件で小さめの所にしようと思います。 フラット35Sはついていて欲しかったです・・・ほんと。 >住宅ローン控除について 上記の事は申し訳ありません。勉強不足でした。 ローン控除1%の条件で長期有料物件である事が最低条件であると勘違い していました。これに関しては問題無いですね。 少し安心しました。ありがとうございました。 |
188:
契約済みさん
[2011-03-02 17:18:48]
契約した者の意見です。
ここの契約の前に4件ほど見にいきました。 駅から近くても60㎡代だったり、70いってても駅から遠かったり・・etc 某CMマンションは軽く4000万越えてるし・・・・・ このマンションはほぼ南向きだし、設備・価格・広さにしてもいい方だと思います。 確かに高い買い物です。しかし、100%の物件なんてないんです。 どこを最重要ポイントにするかだと思います。 2重窓、確かについてて欲しかったです。でもそれが決定打ではないです。 (No164さんと同じです) ちなみに、隣の駅とも迷いましたが、あちらは上層階にしないと・・・・・ 線路近すぎて・・・・・ |
189:
物件比較中さん
[2011-03-02 20:32:12]
>188さん
契約した方からの意見ありがとうございます。 住む予定の方からの意見が丁寧ですととても安心できますね。 今の所、妥協点とそうでない箇所を洗い出し、吟味している最中です。 悪い所ばかり出していますが、よい所話してもしょうがないと思っています。 私も188さんと同じく今の所決定的にダメと言えるものはなさそうで少し ほっとしてきています。 後はいくつか変更が可能かや、既出しました質問の理由などが誠意を持って聞ければ 100点にはなりませんが、納得は出来る気がしています。(まだ聞けていないです) 私も物件は6件ほど見させていただきましたが188さんの仰るとおりの 広さと価格でした、品質は確かにどれもよかったです。 思わず頷いてしまいました。 隣の駅の例の物件も本気で視野に入れていました。 音は多分TXですので回避できると判断しましたが1期から値段上げすぎです・・・・ 広さの割の価格を考えるとバランスはこちらの方がいいと判断しました。 共用施設も多すぎますし、沿線に近すぎるリスクもありませんので。 まだまだ購入に際して色々勉強中ではありますので他に気をつける 所などありましたら教えていただけると幸いです。 |
190:
匿名さん
[2011-03-03 10:06:20]
完成時期がフラット35-1%の恩恵受けれないからいいんじゃないの?
当初は期間延長予定もなかったなので、デベとしては少しぐらい 質落としてフラット35S適応外でもいいかって魂胆でしょう。 マンションに100点を望むのは厳しいですよね。。。。 複層ガラス欲しかったなぁ。 |
191:
匿名
[2011-03-03 13:36:58]
この掲示板見てるだろうから、今からペアガラスに変更にならないかな?
|
192:
匿名さん
[2011-03-03 13:53:36]
ある程度金額UPでもいいから複層にして欲しいですね。
最悪個人で2重窓にできるけど、そこまではしたくないし まぁ無理だろうけど。 |
193:
匿名
[2011-03-03 22:39:36]
そんなTXの音が気になるなら駅近に住む価値なし。わざわざ複層ガラスとかにすんな。
|
194:
匿名
[2011-03-03 22:55:33]
|
195:
匿名さん
[2011-03-03 23:22:29]
|
196:
匿名
[2011-03-04 05:47:04]
195は書き込みぐらいで腹痛くなるぐらい笑える人間なんだ。
他に楽しい事がないんだな |
197:
匿名
[2011-03-04 07:29:06]
今度は恥ずかしすぎて人格否定ですか?
ペアガラスくらい勉強しましょうよ。 |
198:
匿名
[2011-03-04 08:07:36]
TX関連のスレは、よく193みたいな書き込みよく有りますよね
短文で適当に煽るの 何がしたいのか解りませんが知識も無く毎度適当な事しか言わないから無視が一番ですよ |
199:
匿名さん
[2011-03-04 08:35:54]
まあペアガラスにしなかったのはコスト削減のためでしょ。
価格には全然反映していませんが・・・。 ちなみにこの物件は2008年頃に某D不動産が計画し建築許可まで得ていたマンションで (現在は会社更生法により事実上倒産) それをそのまま今のデベが引き受けた感じだったと思います。 設計とかは認可の絡みもありますからその当初と一緒の筈なので ちょっと設計思想が古いのはそのためもあるかもしれません。 |
200:
匿名さん
[2011-03-04 09:56:21]
レーベンは前に亀アリの物件も買ってレーベン物件として売ってたわ。
会社倒産して途中で工事中止してて半廃屋みたいになってたとこ。 むりやりタカラの水入れてレーベンブランドに仕上げてたけど。 安く買い叩いて、値段上乗せか。利益増収。 射抜き工事上手だな |
201:
契約済みさん
[2011-03-04 09:59:25]
契約者です。
う~ん、スレとは言え、荒れてほしくないですね。 荒し目的と思われすコメントはスルーしましょう。 さてペアガラスに話を集中させますと、 建設が始まった今となっては、残念ながらガラスの変更は無理でしょうね。 その業者さんとも購入契約済みですから。 で、購入した後に自費で交換しようと思い、改めてMRでリビングの窓を確認しましたら、 窓面積100%がスライドサッシではなかったのです。 窓に向かって左側が「はめこみ窓」になっていました。(←伝わりますか?) その幅が何cmなのか測り忘れました。 http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003001... ↑ここを見ると分かると思います。 ペアガラスに何を求めるかは人それぞれですが(←全機能ですかね)、 まずは住んでみて、ストレスを感じるようでしたら対策を講じようかと。 全面積ではないにしろ、ペアガラスに交換した方が良いのか、 例えば紫外線が気になるのであれば、UVフィルムを何年かごとに貼り直して行くのか。 もちろんコストも考慮に入れてです。 (↑まだ概算できていません。詳しい方がいらっしゃましたらご教授願います) また入居後に窓を交換しようと思っている方は、他の部屋の窓も交換しますか? (特に廊下側の窓です) 183さん、同じ住居人になれたら良いですね。 |
202:
匿名さん
[2011-03-04 10:13:14]
個人で複層ガラスに交換って可能?って聞いたら
窓は勝手に個人で交換しちゃいけないって、化粧の濃い営業に言われた。 占有部の中の共有部?とか言ってたけど。なんじゃそれって思って流したけど。 |
203:
物件比較中さん
[2011-03-04 15:53:43]
>199さん
話し聞けました。 まさしく仰られているとおり、倒産前の申請の通った設計思想で作成されたため当時あまりフラット35sなどの意識が浸透してなかったため適用できないみたいです。ペアガラスなどの窓枠も設計段階で決まっているので、変更不可との事。 無論思想が古いだけで建物の質とは関係ないですが、値段が妥当かどうかもう少し担当の方と話して行こうと思います。 最悪は一枚窓枠の複層ガラスも考えてみたいですね。 やはりあの広さと駅の距離は捨てがたいですね。 |
204:
契約済みさん
[2011-03-04 16:47:42]
契約者です。
窓の話がでているので・・・・・ 以前も投稿させていただきましたがペアガラスに特別重点をおいてませんでした。 (もちろん最初からついていたならいいですけど・・・) 今の段階で変更できないとなると、後は実際に住んでみないとわからないので住んでから考える事にします。 難しいですね。 建物も完成してないので図面で想像しながら進めていかないといけないので。 内はキッチンにコンセントを1つ追加しました。 あとはそのまま。 今はインテリアをどうするか検討中。 コーディネーターさんがついてくれるので安心です。 ちなみに、契約済の方はカラーどうしました?? |
205:
匿名さん
[2011-03-04 17:29:33]
窓より二重床二重天井とか部屋の高さの方が気になる。
ガラスなどは変えることもそれほど難しくないが直床を二重床にしたり 階高を変える事は事実上不可能。 |
206:
匿名さん
[2011-03-04 18:04:58]
ここ直床なの?
元長●工? |
人気度見ながら価格あげますよ。
三郷中央のマンションみたいに。