注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-27 00:10:58
 

前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。

<前スレ>
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】

383: Dログ 
[2011-10-05 09:04:36]
宮城はお中元は1~2年間位はBESSグッズがもらえるそうですo(^-^)o
ちなみに、材料はブルーシートに包まれて二カ所に鎮座しています(>_<)
建築中の時ゴミ箱に入れられていたものも欲しいと言ったのですが、だいぶ余るから大丈夫ですと言われて断念しました。
丸ノコを持っていないのでなかなか製作出来ずにいます。やっぱり丸ノコ必要ですよね…
BESSの材料置き場でゲット出来るなんて素敵な環境ですね♪
384: セカンドハウス 
[2011-10-05 19:56:32]
うちは建築中の廃材も取っといてもらいました。
Dログさん
まずPC買って、丸ノコでDIYに挑戦し、ブログをBOBに掲載!
材料が傷んじゃうし、放置しておくと白アリの巣になっちゃいますよ。

確か群馬は、てぬぐい、ランドリーボックス、カレンダー2本でおしまいです。
契約時は、カップ3個セット。
もう完成見学会に行っても、何ももらえません。
私がせこいのか、群馬がケチなのか。

ファインカットさん
BBQで壁がこげるって、どんな大がかりなBBQだったんですか?
塗装でごまかせましたか?
外階段は結局何年もちましたか?
どんなものをDIYしてるんですか?
385: ファインカット 
[2011-10-05 22:42:29]
セカンドハウスさん

もしかしたら、我が家もサービス品とかプレゼント品とかあったのかも知れません。
使わない物や趣味に合わない物を貰わない主義なので、家に無いのかも?

壁が燃えるってのは、BBQ大会の時に近所の人が暖を取るために一斗缶で薪やら廃材を燃やしてたんです。
その中に我が家の壁の廃材が入ってたので、
「うちの壁が燃えてるぅ」って事です。

DIYで作った物は
排水のU字側溝。犬脱走防止フェンス。洗濯機上スペース用棚 。CDラック。レコードプレーヤー用棚。
コンポスト。パティオドア用犬玄関 etc・・・

外階段は5年で踏み板3枚交換して7年で残りの4枚交換し、現在枠板補強&つっかい棒です。
踏み板はスプルース材です。
386: セカンドハウス 
[2011-10-07 19:29:30]
ファインカットさんて、趣味にこだわっていそう。
スプルース材はやっぱりもたないんですね。
うちのデッキ、何年もつのかな~?
387: カントリーマン 
[2011-10-07 22:55:02]
半年ぶりにのぞいてみたら皆さんお元気そうですね。
のぞきさんはセカンドハウスさんに改名ですね。

我が家のコロネード&F500も7年目に突入です。
初焚きは10月20日頃ですかね。 早く寒気団
やってこいって所です。

ところで皆さん外壁の再塗装の計画はどうお考え
ですか?  ノンロットは退色が早く3年サイクルで私はやってるんですけど。
388: カントリーマン 
[2011-10-07 23:42:24]
連投すいません。
今、ざっと過去レス見てたんですが震災、原発事故の件で皆様にご心配おかけしていたようで大変申し訳ありませんでした。(今更かよっ)

おかげ様で新潟寄りの地域なので何とか難を逃れて平穏に暮らしております。 
しかし放射能の風評や経済の冷え込みによる影響で暫く仕事に忙殺されていました。
今後ともたまに参加させていただいて、BESSフリーク達から元気をわけて頂きたいと思います。 それでは。
389: ファインカット 
[2011-10-08 07:58:35]
カントリーマンさん

正直、生きてて良かった。
Dログさんとカントリーマンさんが震災後登場してないって分かって、ここへ来るのを止めようと思った時期もありました。
あれから7ヶ月、とにかくお元気そうで良かったです。

塗装は自分の判断でヤバイと思ったらやる事にしてます。
子供に受け継いで行くならもっとマメにやるかな?
390: 福来朗 
[2011-10-09 08:01:42]
カントリーマンさん

ご無事で何よりです。
こちらは、震災時はまだ工事が始まっていなかったので、
建物の被害はなかったのですが、放射能の通り道なので数値は高めです。
原発事故後直ぐにアメリカは80km圏内を危険地域とし自国民の退避要請をしましたが、
時間がたつにつれ、それが本当の事で、かなり深刻だったようです。
近所にも、数件福島を離れた家族がいて、引越しして2ヶ月半 未だ挨拶していない状態です。
気になる情報として、自衛隊、警察、消防等公務員には一部正しい情報が流れていたようで、
情報を得た人々は過敏に尚且つ迅速に避難(家族のみが)したようです。
国やら行政は本当に信用ならない組織と言うのを痛感しました。

さて、塗装の件は既に悩みの種で、何時塗るかではなくどうやって塗るかが最大の問題です。
特に、北側の妻面とドーマー側面です。
梯子では危険極まりないし、屋根はかね勾配でとても上れないし、風が強い地区なので
塗料飛散対策をとらないと苦情の雨嵐になりそうで・・・
なが~い目で見るとMy足場を購入するのがよいでしょうが、資金調達が出来るか?



セカンドハウスさん


って女性だったんですか?
別荘ってことと、DIYやるし、その他もろもろの情報で勝手に男性とプロファイリングしていました(藁)
文面が少し女性っぽいなと思いましたが、書き込みの文面ってあまり当てにならず
ちょっと釜っぽいのかなと思っていました。
大変失礼いたしました。m(_ _;)m

炉台の図面ってないんですよ。
平面図で”こんな感じ~”で進めたので。
寸法はW2000mm×D1200mmの一部変形です。
四角にしなかったのは、部屋が狭いんでオフシーズン炉台邪魔になると思ったのですが、
余計な心配でした。
煙突はオール断熱材入り2重煙突で途中一箇所、無骨なブラケット入れてみました。
中々気に入っています。

DIYは室内は棚関係が5.6箇所、室外は大工仕事やったことがないのにいきなり
22立方メートルの薪棚と一畳のゴミ小屋作りました。
昨日から6畳の物置が着工しましたが、今年中に出来るか不安です。
カントリーマンさんご無事で何よりです。こ...
391: カントリーマン 
[2011-10-09 15:57:18]
ファインカットさん
福来朗さん

お気遣いありがとうございます。
相変わらず皆さんログ関連ライフを満喫なさっているようで何よりです。

私は今日、玄関ドア周辺の塗装を無事?終了です。
軒が深い箇所なので丸6年ほっといたんですが、さすがに退色が進んでました。
ベスの材料はあまり良いものを使用していないという認識なのでそこはマメな
メンテでカバーすることが必須だい思います。
塗料はオリジナルのAブラウンに対してDブラウン。若干黒味がかっていい感じ(*^_^*)。

福来朗さんの足場の件ですが、ベス福島のM沢さんに相談してみれば意外と安く
設置可能かもです。 私も2年前10万で1か月借りれました。
多分普通に発注すれば15~18万くらいだと思います。
よく2連梯子で高い所を塗ったとかブログで見ますが、危険極まりないですよね。
392: Dログ 
[2011-10-10 09:39:58]
カントリーマンさん♪お久しぶりです。ご無事でなりよりですo(^-^)o
色々と厄介な事になりましたよね~(>_<)
ちなみに我が家は90km圏内です。(-_-#)
そろそろデッキが剥げかかり…塗装も考えなければと思いつつ、どこかの園で塗装しなおした所の線量が高いままになったと言うのを聞きもう少し落ち着いたらかなと思っています。
セカンドハウスさん、実は私もカントリーマンと同じ様に思っていました(^w^)すみません(^_^;)
393: セカンドハウス 
[2011-10-10 12:46:57]
会社に呼び出されて、朝3時に起き、仕事から帰ってきました。

>カントリーマンさん
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
生きてて良かったです~!!!ホント皆さん心配していたんですよ~!
F500のメンテはご自身でされているのですか?

外壁は
2年目に初回
以後4年ごとの予定。
目安は、切り妻部分のはげだとbessG社長に教わっています。

>福来朗さん

>って女性だったんですか?
wwwワロタ

薪ストーブ屋さんファイヤーライフ、ファイヤーワールド2社に尋ねたところ、
bessオリジナルは価格に2種類あり(想像では購入者用とキャンペーン用)、
メイドイン中国。
今は(株)メトスだが、もともと中西というところで日本の会社。
部品の調達ができず、メンテナンスはどこのフトーブ屋さんにも出来ない。
2重エントツと説明を受けていたが、断熱材が入っている部分は飾り煙突部分のみ。
ほかは断熱材なしの2重エントツと推察された。

G県の場合
東京暖炉・・・店構えが嫌で話を聞く気にもなれない
軽井沢暖炉・・商品が山積みで嫌(アクセサリーはホント多い)、話を聞く気にはなれない
ファイヤーライフ・・女性受けするディスプレイ
          商品はバーモントキャスティングスのみ(アンコールを薦める)
          触媒、垂直煙突を薦める
ファイヤーワールド・普通の民家
          社長がめちゃくちゃ世界のストーブについて詳しい
          アクセサリーはほとんどない
          ストーブはほとんどのものを取扱い
          エントツは世界的に見ても1社しかなく、ファイヤーライフの扱うものと同じ
          外国では既に消耗品となる触媒式からエバーバーン方式に向かっているとして、
          初心者でも扱いやすいものとしてF500を薦める
          外国では、ストーブ後ろから引くのが当たり前で、煙突は横引きを薦める

MY足場
 今のところ、4軒発見!

>Dログさん
あのね・・・(; ̄ー ̄)ノ∝―∈;゚o゚)ぐさぐさ

さてさて、連休の初日、展示場はハロウィンで、ジャック・オ・ランタン作りに挑戦!
意外とかぼちゃがサクサク切れて簡単でした。

玄関のシューズボックスの上を整理するためのボックス2つ、物置内の棚の作成。
以上、今までの使用材は床・壁材。回り縁材。
結局、丸ノコ初心者には、2バイ材は思うように切れず、お世話になった営業マンへあげました。
とりあえず、DIYはここまでで、次回からは薪割りが始まります。
梅の木なので、本来はいただいて即割らなければいけないのですが、延び延びになっていました。
梅の木は乾燥するにつれ、どんどん硬くなるそうで、割れなかったらチェーンソーの出番です。

2日目、今年のログハウス・オブ・ザ・イヤー優秀賞受賞作品、N社のモデルハウスに潜入!
ポストアンドビームで、チョーかわいかったです。










会社に呼び出されて、朝3時に起き、仕事か...
394: Dログ 
[2011-10-13 09:26:35]
セカンドハウスさん、ごめんなさい(o^∀^o)そんな気がしてたらたまたまカントリーマンさんが…なんて(^_^;)
やっぱブログをBOBに載せる事からかしら…でも今更な気がするんだよな~
ホムセンに丸ノコ見に行って早一年…踏ん切りつかない私です。
アプローチの花壇は良い感じに花が咲き乱れてるけどお見せ出来ないのが残念だわ♪やっぱPCか!?
BOXいいですね~☆近くに住んでたら良かったのに~
395: セカンドハウス 
[2011-10-13 21:24:27]
>Dログさん
ブログもってるのですか~?
アドレス教えてください♪

営業マンに2バイ材をあげると言ったら、残りの材料全部持って行かれたので返却してくださいと
言っておきました(怒

丸ノコは安いんで十分ですよ、自分で何か一つ作れば元取れます。

今度はL字型の枠をたくさん作ってディスプレイラックを作ろうかと思います。
こんなの
http://item.rakuten.co.jp/ikikagu/fuj-ca-puzzlerack/

床材や壁材では重みに耐えられないでしょうかね?

>薪ストーブについて質問です。
皆さんは冬場24時間稼働させっぱなしですか?
日中留守で、夜使うだけだとしたら導入コストの面から高い買い物ですかね?
自宅にも何か暖房器具をと、検討しているのですが
蓄熱式電気暖房機って意外にランニングコストがかかるし、電気代は1か月1万円はかかるし、
寿命はメーカーは20年と言ってますが実際は10年だそうです。
ならば薪ストかな~と、思っているのですが。
日中も使うようになるのは定年後からかと思っています。

何かご意見をお願いします。
ファインカットさんちやDログさんちは暖房器具はなんですか?
396: Dログ 
[2011-10-14 07:54:04]
残念ながらブログまだですよ(-_-#)
うちはサンヨーの13年物丸い灯油ストーブです。灯油すぐ無くなるけど暖まります♪芯がヤバいかな…Aladdin去年買ったのですが全く暖まらないので失敗でした(ToT)こんななら丸スト?買えば良かったですよ。
今更思うのが、灯油タンク外に付いてるFFストーブ?にすれば良かったです。上で煮炊きも出来るので…今からでも出来るのかな?
普通のファンヒーターは個室ならいいけど一階リビングは吹き抜けもあり寒~って感じでこれまた暖まりませんでしたよ。
もっと寒くなったら朝は予約エアコンしています。
セカンドハウスさんは薪ストあるのでまた違ってくるでしょうね。
397: セカンドハウス 
[2011-10-14 14:22:30]
いや~、それが実は、ログハウスには薪スト入れたのですが、
居宅の方の暖房設備がFFなんです。
当然、ある場所しか温まらないし、エアコン使用すると電気代が高いし、
で、未だまともな暖房器具がないんです。
増税される前に何とかしたいと考えています。
蓄熱式電気暖房機も検討したのですが、寿命10年と聞いて止めました。
寿命、コストを考えると薪ストになるようです。

ま~、先立つものがないのが難点ですね(*^_^*)
398: ファインカット 
[2011-10-14 15:09:12]
Dログさん
アラジンはダメでしたか。
やっぱ東海と東北では寒さが違いすぎるんでしょうね。

セカンドハウスさん
文章を読んでると、あらためて家を2軒持つ事の難しさを感じます。
特に夏冬はコストがかかりそうですね。

来週からいよいよ外階段を実行に移します。
それに伴い、木製柵をどうしようか悩み中です。
ところどころ腐って来てます。
よくあるフェンスにはしたく無いんですが、木だと腐るし塗り直さないといけないし・・・
399: セカンドハウス 
[2011-10-14 20:05:59]
>ファインカットさん
ログハウスの水道光熱費(9月) 4000円(週末のDIYが影響してますね)
在来の水道光熱費(9月)   -15000円(オール電化+太陽光)
 太陽光のなかった時の年平均は5000円(ガス+電気+灯油)

こちらは冬場外気温-9度くらいになります。別荘地は更に-5・6度。
室内温度は計ったことないですが、冬場キッチンに立つ根性ないですね。

私的にはタカショーならば(たまたまカタログがあったので)
・ロイヤルフェンス(白くてかわいい)
・樹脂製のモクプラフェンス
・人工木のエバーアートウッド
あたりで、迷わず木以外のものから選んじゃいますね。
今は人工木も見た目わかんないほどきれいですよ。





400: ファインカット 
[2011-10-15 07:32:20]
うーん。
どうしてもログハウスに住む者として、フェイクっぽい物に抵抗がありますね。
まぁBESS自体フェイクっぽいですけど。
メンテが楽で個性があってちょっとワイルドな感じで考えてます。

ところで、2軒目の家って、住宅取得控除はあるんですか?
401: セカンドハウス 
[2011-10-15 21:28:05]
>ファインカットさん
もちろん、メンテと白アリの心配がなければウッドを私も選びます。
メンテがね~・・・
メンテが楽なのがありましたら紹介してください。
402: セカンドハウス 
[2011-10-15 23:46:49]
たまたま戸建質問板をさまよっていて、見つけたのが
「薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?」
かなり薪ストについて苦情が出ていますね。
Dログさんが薪スト導入しないのもうなずけます。
在来のほうは住宅街ですが、結構薪ストを設置する新築の家も増えていて大丈夫かと思ったのですが、
しばらく様子見したほうがよいでしょうかね。

こちらは北風が強く、北側は駐車場ですが、南側に平屋の家が建ってます。
薪スト導入が不安になってきてしまいました。


403: Dログ 
[2011-10-16 15:20:01]
ファインカットさん、アラジンは東北では無理でした(ToT)
境界線の柵は廃材で作ってもらって外壁塗料を自分で塗り良い感じですが、いつまで持つかが心配ですね~。
薪ストは近所の人の感受性によりますよね。早い時期にヤキイモ焼いて配りながらご挨拶周りすれば少しはあたりが柔らかくなるのでわ?
405: セカンドハウス 
[2011-10-16 20:54:38]
>ファインカットさん
庭師さんに聞いたところ、本物の枕木(実際に鉄道などで使用されていたもの)は、
ほとんど腐らないそうです。
ホムセンの安い枕木は駄目だそうです。
枕木の高さをランダムにして垂直に立っているのもかっこいいですよ。

>2件目の住宅取得控除
ウフフフフ、

>Dログさん
おぉお!柵作ったんですね!お金持ち~!
目安は10年だそうです。
406: ファインカット 
[2011-10-16 21:33:04]
枕木を垂直にってのも考えたんですが、
我が家の場合、犬が脱走しない柵にする必要があるのでダメなんですよ。

過去に載せた我が家の画像ではXの柵しか見えないと思いますが、脱走防止フェンスや鳥小屋ネットで塞いであります。

薪ストーブに関しては、別荘地であれば問題ないんでしょうけど、住宅地の場合、どんな人が近所に住んでいるかにかかってくると思います。
いくら排煙の処理が出来ていると説明しても、クレームつけて来る人はいますからね。
1階が焼き鳥屋のマンション住民と同じくらいのイメージじゃないでしょうか?
洗濯物に匂いとか、煙で体調が悪くなったとか。
ちっちゃい人間が多過ぎだね、最近。
407: Dログ 
[2011-10-18 00:02:40]
枕木垂直はいいですよね♪ただ、今は本物の枕木って難しそうですね…
我が家の場合、普通のフェンスを付けてから手前に木材でちょこちょこアレンジしても良かったかなと今更ながら思います。
近所で枕木を等間隔で垂直に立て間を綱で結んでる家がありましたが素敵でした。ただし、犬は出ますね(o^∀^o)
話変わって…こたつ…出しちゃいました(^_^)vキャ~生活感丸出し~☆今夜は風が強くて家が揺れてます(-_-#)
408: セカンドハウス 
[2011-10-18 22:11:36]
Dログさん
え~!そちらはもう、コタツの時期ですか?!
とはいえ、先日寒くて薪ストに火を入れましたが。

枕木をロープでつなぐのもかわいいですね。φ(..)メモメモ

ふつ~に木の柵を作って、雑木林で枝を拾ってきて、それを柵に留めていくのはいかがでしょう。

ファインカットさんのことですから、カッチョエエデザイン画を描くんでしょうね。
409: Dログ 
[2011-10-19 21:03:24]
寒くなって来ましたよ~(^_^;)なんとかこたつのみで過ごせてますが…
夜、換気扇を回すと足元冷え冷えしてきます。
雑木林がそばにあるっていいですね♪我が家も目の前は森ですがサクっと入れる様な所じゃないのが残念です。
410: 通りすがり 
[2011-10-21 02:33:08]
枕木と枕木の間にコンクリート用メッシュワイヤを加工して張るのも
カントリーぽくて良いかもです。
411: Dログ 
[2011-10-21 08:12:46]
通りすがりさん、そのアイデア良さそうですね♪
412: セカンドハウス 
[2011-10-21 19:41:55]
>通りすがりさん
ワイヤーメッシュというものですか?
それならワンコも出なくていいですね。
でも、錆びますよね?
ペンキ塗ればよいのでしょうか?
413: ファインカット 
[2011-10-22 12:31:19]
そうなんです。
今の柵にメッシュワイヤーも考えたんですけど、
塗装が面倒くさいので、メッシュフェンスを加工して使ってます。
ところどころ犬が顔を出せるようにカットしてあります。

我が家は庭が狭く枕木を使用するとチョットうるさくなってしまうので、違う柵を考え中です。

広い庭が欲しいなぁ。
414: 検討中 
[2011-10-22 20:27:12]
初めまして。

半年前くらいから読ませてもらっていました。
完成見学会や展示場には数回ずつ行って、気にはなってまして、
自宅を建てる際の候補のひとつに考えています。

メンテナンスについては、塗装などは好きなので問題はないのですが、
妻が雨漏りや戸のたてつけの悪化、トイレの音漏れなどに不安を抱いています。

少し前にもトイレの話がありましたが、雨漏りは屋根から漏れることは無いんでしょうか?
あるとすれば天窓や壁から染み出る感じだと思えばいいのでしょうか?

営業の方に質問した際は「ファインカットならセトリングも無いし、雨漏りに関しても、ハンドヒューンなら雨が横殴りで激しければ壁から染み出たりすることもありますが」とおっしゃっておられました。

私、妻ともどもファインカットで!と思っているのですが、実際にお住まいの方、いかがなんでしょうか?
お答えいただければ嬉しいです。
長文すみませんでしたm(__)m
415: セカンドハウス 
[2011-10-22 21:07:58]
>検討中さん
いらっしゃいませ~♪
ファインカットいいですよ~☆

雨漏りは今年の豪雨でもありませんでした。
トイレの音に関しては、一般住宅と同じです。
隣がリビングや個室の場合、防音板を使用してくれます。

メンテナンスで塗装を業者に依頼すると高いとかおっしゃる方がおりますが、
サイディングも以前は再塗装が必要でしたし、それを考えると値段は変わらず、ご自身で
再塗装するならば逆に安いと考えます。

基本モデルだけでなく、間取りの変更、窓の変更、キッチンシステムの変更など、
けっこう融通がききます。

どちらのbessを検討中ですか?
416: 検討中 
[2011-10-22 22:25:49]
>>セカンドハウスさん

こんばんは。
元「のぞきさん」でしたね。
早速のご返答ありがとうございました!

そうなんですか。あまり神経質に考えなくてもいいみたいですね。
私自身、古いアパートや団地に住んでいたこともあって、コンクリートの家はもう嫌だなあ〜という思いもあり、たまにログハウスを見かけると、一般住宅にはない魅力に憧れを抱いていました。

室内の香りも雰囲気も申し分なく、ウッドデッキにも魅せられて・・・・

もちろん雰囲気だけで決めてはいけないと、ログのことを色々勉強し、一般住宅との違いやメンテが必要なことなども知り、自分にとってはそれさえも楽しんでやれそうだと、これなら喜んでお金払えるんじゃないかと思っています。
なんというか、自分の性格?生き方?に合っているというか(笑)

日本海側なので、冬は雪が多いので、調湿作用のある室内や薪ストーブはよさげに思うのですがね。

姉に「家建てたいと思うんだけど」と言ったとき、即「ログハウスなんかどう?」と言われたときはビックリしました。
知らなかったんですが、姉も一人で見学に行ったことがあるようで・・・かなり好きみたいです。
やはり同じ血が流れているんだナ!

妻の意見や子供のことも考えて、もう少し話し合いしてみたいと思います。
417: ファインカット 
[2011-10-23 13:08:04]
検討中さん

始めまして、
その名の通り、ファインカットに住んではや7年半になります。
何と言っても気楽さが良いですよ。
汚れやキズに神経質な人には向いてませんが、ザックリした夫婦にはピッタリです。

私も賃貸マンションに住んでたせいで、壁紙の汚れや
キズに神経を遣う生活にウンザリしてました。
今では壁に付けたキズも思い出になってますし、
自分で塗ったり、コーキングしたり、素人仕上がりですが自分でやれる範囲が多いので、家を楽しむ感はハンパないです。

ただ、BESSだけに絞らずいろんなメーカーを訪問された方が良いですよ。
モデルハウスがあるログメーカーだとイメージしやすくて良いんですけどね。

雨漏りはベランダドアと窓枠位でしたよ。
さすがに屋根からは無かったですよ。
418: 匿名 
[2011-10-23 19:41:55]
初めまして。
すみません、教えていただきたいんですが、
ワンダーデバイスを検討中(フランク)ですが、
ウッドデッキの奥行きを短くすることは可能でしょうか?
実家の空いているとこに建てたいけど、奥行きが若干足りないんです…。ウッドデッキを足すことをしているBlogはよく見るんですが…。
どなたか教えていただきただけると嬉しいです。m(_ _)m
419: Dログ 
[2011-10-23 20:24:50]
検討中さん、我が家はカントリーカットですが雨漏りは今の所していませんよ。天窓の真下にベッドがあるのですが、もちろん大丈夫でした(o^∀^o)ご夫婦で沢山検討して下さいね。間取り・収納・窓(特に天窓)等はかなり自由になりますよ。我が家はアレンジをだいぶ変えましたが、もっとアイデアを出せば良かったと後悔しています。後は金額と相談ですよね。(ちなみに後付けは凄く割高です…足場代もあるしね)
と言う訳で、匿名さんもウッドデッキの件もドンドン担当さんにお話されたらいかがですか?初めから伝えておけば材料代がかからないか、値引きが可能かと…後から要らないと言うと材料代取られますよ(ToT)
420: セカンドハウス 
[2011-10-23 20:36:10]
>検討中さん
ログの調湿作用はすごいです。
空気の入れ替えをと思い、窓を開けたとたん、みるみる室内の湿度が上昇し、
あわてて閉めた時がありました。

平日は在来工法クロス張りの家にいるため、息がつまりそうです。
また、クロスの裏側にカビが生えている記事を読んだことがあり、それも心配です。

>匿名さん
Dログさんのおっしゃるとおりです。

421: 検討中 
[2011-10-24 02:13:24]
>ファインカットさん
>Dログさん
>セカンドハウスさん

皆さん、本当にありがとうございます!
たくさんお話が聞けて嬉しいです。

ファインカットさんのおっしゃる通り、bess以外も見学に行く予定でいます。
以前、一般的な家も見学したのですが、妻は「トキメキがない」と言い、ログハウスを初めて見学したときの衝撃に勝るものはなかなか無いようです。

家の手入れは本当に楽しそうに思えます。想像するとワクワクしてしまいます。
雨漏りがあっても修理が楽しそう(笑)

Dログさんのような天窓の下にベッド、やってみたいと思ってたんです。
ゴロンとしながら星を眺めてみたいな〜と。
後付けは避けなければならないんですね(汗)
時間はまだまだあるので、じっくりプランを練るようにします。

セカンドハウスさんの書き込みにはドキッ!としました。
現在の我が住まいは、昨冬、結露しすぎて天井表面にカビが生えたんです(泣)
ちなみに一階の友人は、ドアを開けたら結露した水がボタボタしたたり落ちる始末だったと・・・
早く脱出したいものです・・・
422: Dログ 
[2011-10-26 14:31:47]
天窓の下のベッド…正直、子供部屋ですが布団を直し辛いです。
ロフトに布団を敷いた方が広く感じるし(こっちの方が窓も大きい)流星群の時良い感じで見えましたよ♪
展示場のロフトやベッド寛ぎ過ぎちゃいますよね(o^∀^o)うちの主人はリビングのリクライニングチェアーでグーグーいびきをかいて寝ていましたよ(-_-#)
カビは気管支炎を悪化させるので要注意です!
423: ネコ 
[2011-10-28 10:48:41]
参考までに・・・。

ドーマ部分の天窓に少し憧れをもっていました。
去年建てる時、メーカーさんに「屋根の角度(傾斜)が少なくなり雨漏りの原因となることも考えられますので・・・。」
とアドバイスいただきました。

ちょうどアドバイスをいただいた時期に、建てて10年たった知り合いの家のドーマ部分の窓から雨漏りをしているのを見ました。
タラタラ垂れてはいない様子でしたが、漏れているあとがよくわかりました。
それを実際に見て、ドーマ部分の天窓はやめました。
子供が残念がっていましたが、実際に住んでみると天窓の事は気にしていない様子。

見たのは建築が10年前ですので、その家は一部布基礎だったり、通風孔がところどころあったり現在の建て方とは若干違っています。(時代の流れですね・・・。)

一度参考までにドーマ部分の窓については、相談される程度で聞いてみてもいいかもしれませんよ^^
424: セカンドハウス 
[2011-10-28 19:19:28]
人ごとながら、検討中の時って、ワクワクしますよね~。
だからいまだにこの板から離れられないのかも。

話は変わり、
在来工法の方にも薪スト入れようかと工務店に薪小屋の見積もり依頼をしたところ、BESSの半額!
今更ながらに、ログハウス以外は頼むものじゃないな、と、感じました。
インテリア、エクステリア、物置、薪小屋etc,要注意です。
425: ファインカット 
[2011-10-28 21:40:14]
Dログさん。

ドーマーに天窓付いてるんですか、羨ましいですね。
寝室に天窓ってめちゃログハウスっぽくていい感じだと思います。
私達夫婦は屋根に当たる雨の音が大好きなので、そんでもって天窓付いてたらキャーです。
今思えば何で付けなかったんだろー?

私事ですが、この冬は外階段 エアコン ソファと替え時が集中してましてピーピーです。
奥さんはトラックってメーカーのソファがお気に入りのようですが、私に値段を言わないところをみると…
426: セカンドハウス 
[2011-10-28 22:04:15]
ファインカットさん
なんかすごそ~!
無垢材を使ったオリジナル家具屋さんみたいですね~、きゃ~!!!
ソファーに寝そべりながら英字新聞を読み、足元には犬が寝ている。
思わずファインカットさんを想像しちゃいました。

寝室に天窓、定番ですよ~、エッヘン。
それに、明るさの問題から寝室に天窓が必要なんですけどシリーズによって違うんですかね?
エレミは、天窓2つが標準でした。
天窓の下にベッドを置いたのですが・・・
ある朝、手が樹液でベトベトになってました。
427: Dログ 
[2011-10-29 00:33:06]
ファインカットさん<ドーマーには付いてないんです(-_-#)2つとも急勾配の方ですよ。でも西と北側ドーマーにもつければ今からの時期暖かかったなと思います。(東北は寒い時期が長いので…)軒も深いので今は3時半頃から日が陰りはじめますね。
truckのソファー良いですよね♪何年か前にちはるの家の本で革のソファーが良い色してて憧れてました。
セカンドハウスさん<ちょうど垂れちゃったんですね~(ToT)そう言えば最近ベトベト減ってきましたね。夏にまた来るかな…
428: ファインカット 
[2011-10-29 07:35:11]
何かオシャレな生活を想像されているようですが、実際は
スプリングのイカれたソファでアメトーーク見てる背もたれの上で犬が私のポテチを狙ってる って感じです。

我が家の天窓下は洗濯物干し場になってるので、風情とか無縁です。
429: セカンドハウス 
[2011-10-31 22:26:19]
ポテチをねらっているというのが面白いですね。

ところで、
ファインカットさん
先日からず~っと気になっているのですが
メイン暖房を決めずに家を建てただけですが、
2軒持つことの難しさって、どういう意味ですか?

薪ストーブ屋さん4軒回るも
結局
1件目:畳の上に置くという驚くような提案をしてきたのでダメ。
2件目:アクセサリーの値札が定価の1.1倍で、ストーブを購入した人に10%引きと称して
定価販売しているので嫌。
3件目:メーカー保証が効かないような自社製の煙突を使用。図面も引かずに見積もりだけ出してくるような
会社で嫌になってしまった。
4軒目:2回行ったが店はあいているものの留守。

やっぱり暖房器具あきらめようかな~と、思う今日この頃。
430: ファインカット 
[2011-11-01 07:32:16]
うーん。
コスト的な負担が大きい気がして。
固定資産税だったり、家具調度類だったり。
イニシャルコストについても同様です。
あくまでも我が家のコストから想像している事なので気にしないで下さい。

薪ストーブについての掲示板とか無いんですかね?
あれば参考に出来るのに。
431: セカンドハウス 
[2011-11-01 21:26:26]
住宅の方:今までの家具を使用。
主暖房器具:ペットが来るまでは掘りごたつ。今はFF。
親に言われるがまま、妥協に妥協を重ねた結果、合板クロス張りで嫌気がさした。
(注:親は口は出しても金は出さない)
近所のねたみにも限度を感じた

結果、
別荘+ログハウス(親も知らない)

女性一人が戸建てを持つと嫌がらせがすごいんですよ~。
前の職場を追われたのも家持ち+ほとんど現金購入というのが原因の一つ。

薪ストスレありますよ。
ですから、あちらにも問い合わせしてますし、自分で暖房器具スレたててもあります。
でも、ここにはカントリーマンさんや福来朗さん、薪ストユーザの方もいらっしゃるので、回答を
待っていたのです。
ほかの暖房器具の話もお聞きしたかったので。
432: ファインカット 
[2011-11-02 08:32:16]
なるほど~。
いろいろ気を遣う環境だったんですね。

まだ建てたばかりですから時間をかけてじっくり自分好みにして行くのも良いんじゃないでしょうか?
ライフワークとしてもログハウスは面白い素材ですしね。

いまさらですが、セカンドハウスさんが女性だと初めて知りました。
これからもヨロシクです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる