前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。
<前スレ>
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/
[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44
BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
323:
Dログ
[2011-08-16 14:28:28]
|
||
324:
e戸建てファンさん
[2011-08-17 08:17:02]
久しぶりにのぞいてみました。
momoさんの疑問に答えられるかどうかわかりませんが、私の経験を記載します。 5年ほど前にカントリーカットを建築し、今でも外壁は自分で塗装しています。最近の建築時の知識は少ないのですが、塗料は国産の室内はバトン、外壁はノンロットでは無いのですか?前と変わりないのであれば、建材と違い、納品前であれば変更は可能だと思いますよ。常識の範囲内であれば、遠慮することは無いと思います。 調湿効果の件は、塗膜を作る塗料ではないので、落ちることは有りません。最初はざらっとした感じですが、経年に合わせ、特に床はつるっとしてきます。塗料はバトンのナチュラルブラウンをチョイスしましたが、5年も経過すると、入居時の壁の明るさは全くなく、いわゆる飴色に変化しました。6月の梅雨時期でも、室内はからっとしていて、床に寝ころんでると、汗を吸い取ってくれるようで気持ちがいいですよ。外壁は紫外線等から住宅を強力に保護しなければならないので、濃い色を選んだほうが良いと思います。それでも数年で塗装の劣化は著しく、こまめなメンテナンスが必要でしょう。 お金に余裕があれば、業者に任せても良いのでしょうが、私のように常に金欠状態であれば、『楽しいからやってる』と強がりを言いながら、毎年何らかのメンテナンスは覚悟したほうが良いでしょうね。ちなみに、5年間で、外壁塗装は1回、(来年2度目の予定)デッキ、風呂場はほぼ毎年塗装しています。 |
||
325:
momo
[2011-08-20 00:22:14]
のぞきさん、Dログさん、e戸建てファンさん、ありがとうございます!
Dログさんも同じような経験をされたんですね! 今のところ、室内は無塗装の案も出されています。 ただ、無塗装となると水周りの心配や手垢が付きやすいのではないか等の心配がありますよね。 子供家具で無塗装で作ったものがあるのですが、5年もすれば よく触るところなど多少手垢がついています。 毎日触る階段の手すりや、特に脱衣場などはやはり心配です(風呂場内はフルユニットです)。 今はまだ、返事待ちですが 後悔しないように気持ちは伝えていきたいと思います! |
||
326:
福来朗
[2011-08-20 02:32:43]
momoさん
はじめまして。 室内の塗料に関しては、やはり気になりますよね。 自分は臭いが心配だったので、木っ端に塗装した物を事前に貰い確認しました。 (ここで重要なのは自分の目でどんな塗料か確認し、自分で塗る事です。 決して人任せにしない事!) 数日放置して臭いを確認し GOサインを出しました。 自分も最初は無塗装にして、蜜蝋ワックスでも塗ろうかと思いましたが、 流石に床から壁から屋根までは到底無理なので諦めました。(藁) 無塗装でも塗装ありでも程度と頻度の違いだけで、メンテナンスは必要になるので ご自分に合った方法をチョイスしてください。 因みに、水周りに関してはlog_jinのHP内に良い方法が載っています。 自分はトイレだけはどうしても良い方法が思いつかなかったので、 木目調のシートを張りました。 |
||
327:
e戸建てファンさん
[2011-08-20 08:34:56]
momoさん。
塗装に関しては、後悔しないようによく相談したほうが良いと思います。 以前、BESSでも使用していたウェスタンレッドシダー材等は水に強く耐久性も良いのでしょうけれど、室内に使用しているパイン材はやはり、水周りが不安です。無塗装も非常に魅力的なのですが、入居後に塗装が必要だと思っても、現実的には非常に困難だと思います。又、蜜蝋ワックスは我が家でも、トイレや脱衣場の床には定期的に塗布してますが、耐久性は塗装に比べたらかなり劣ってしまいます。あくまでも私の考えなので、誤解していただきたくないのですが、『塗装をして後悔した』は無くても『塗装をしなくて後悔』は十分考えられるのではないかと思います。 福来朗さんのアイデアなど参考にし、入居時の気持ちよさよりも、長期的な住宅の保護を優先させたほうが良いように思います。 |
||
328:
Dログ
[2011-08-20 10:16:29]
momoさん、私も無塗装で良い!と営業さんに話ましたが手垢等で汚れます。と言われ断念…子供部屋はクリアにしましたがピカピカ感は全くなくツヤツヤで良い感じです。床はミディアムですが。ただカントリーカットのスプルース材はファインカットと違ってクリアだと内装材との差が出るのでオススメしません。と言われ確認もせずミディアムに…今思えばクリアを材に塗ってもらい確認すれば良かったかなと。
ちなみに一階収納はカウンターと食器棚を後付けしましたがパントリーやシュークローク等しっかり造り付けて確保すれば良かったなと思いました。(棚など数万円でしっかりしたのを付けてくれたので)主人が余り材で造るのはいつになるやら…ちなみに後から『やっぱり要らない 』となってもしっかり材料代取られます(>_<) 以上、私の感想です。 |
||
329:
福来朗
[2011-08-23 00:54:32]
天窓の網戸を取り付けました。
家の周りには草木が少ないのと、風が強いのが幸いして あまり蚊に食われる事は無いのですが、 日中、蜂や虻が飛び込んでくるので防止策です。 手が届く所であれば自分で出来るのですが、 如何せん吹き抜けの所なのでBESSにお願いしました。 工賃込みで約3万円也。 自作の薪棚が思いの外、高くついたので痛い出費です。 |
||
330:
Dログ
[2011-08-24 10:05:35]
福来朗さん、網戸良いですね♪一カ所だけですか?家もつけたいです。
|
||
331:
momo
[2011-08-24 17:29:53]
福来朗さん、網戸良いですね! 夏は網戸がないと虫が入りますよね!我が家も家が建てば考えないといけませんね!
福来朗さん、 e戸建てファンさんさん、Dログさん、お返事遅くなりましたがすごく参考になりました! 福来朗さん、log_jinのHPは冷暖房について調べている時に 一度お邪魔したことがあります!細かいところまで書いてあったので実際に生活を想像しながら読むことが出来ました!水周りのところはまだ読んでいなかったので、またお邪魔させてもらいますね! e戸建てファンさん 少ない自由度の中で、外装、内装は唯一の個性が出せるところでもありますし、内装は特に長く住んでいく事を優先し、皆さんのお話を聞いて 塗装はしていきたいと考えています。もちろん、外装も塗装有りです。 変更するかしないかは、金額との相談になりそうです。 Dログさん 私も当初は 壁は絶対クリアと思っていましたが、ファインカットログの木肌とは違うので、少し不安もありました。 現在、子供部屋はいい感じなのですね(^^) 無塗装を勧められたときに、塗らなくても塗装の作業代はかかるということでしたし、壁も天井も、自分たちで塗るのは到底無理そうなので、塗装はしてもらう方向で考えています! どちらの色にするかは、返答と金額しだいなのですが、良い方にしていければと思っています! |
||
332:
Dログ
[2011-08-25 08:33:24]
momoさん、こんにちは。
クリアと思っていたのなら尚更ミディアム(未だにカラーが…)にするとがっかり感があるかと。私がそうでしたので…吹き抜けがあるので一階とロフトはミディアムです。二階や天井などは材が違うので間取りにもよりますがクリアオススメです♪ 家が建った時、スプルース材も綺麗だったのでクリアで良い!と思って変更を申し込んだので遅かったんですよね。 塗料を塗ったあとの所々の黒ずみが、なんか汚したのをそのままにしたみたいで新築感がなく始めすごく嫌でした(>_<)主人にはうるさがられましたが。人それぞれの好みがあるので…展示場のカントリーカットで確認する事をオススメします。我が家も実際一階をクリアにしなかったので曖昧ですみません。(ただ、我が家を建てた大工さん達は『俺もこのままの色が好きなんだけどな~』と言っていましたよ。) 黒ずみをup出来れば良いのですが、携帯なのでやり方わからずすみません。 |
||
|
||
333:
福来朗
[2011-08-25 22:34:23]
内装の塗装に関してですが、家のコンセプトが
”明るく暖かい家”だったのでクリアないし明るめの塗装になりました。 本当の所、カントリーカットのちょっと薄暗い感じで、アンテーク家具や照明が似合う風に したかったのですが、前に住んでいた家があまりにも酷かったので上記コンセプトになりました。 考えを変えると、明るい色から暗い色へ塗り替えるのは簡単だが、逆はちょっと出来ない場合もあるので 最初は明るめでもよいのではと思っています。 外装も、完成見学会でブルーの外装を見たとき、かなりやられましたが ”いつか塗り替えればよいから”と自分に言い聞かせました(藁) ボロックスではないですが、気に入った色に自分で塗り替えが出来る! それがログハウスです!! って考えればよいのではないでしょうか? 本日、ダイニングチェア2脚納品されました。 色々な椅子を座りまくって決めた珠玉の一品です。 物凄く体にフィットしてgoodです。 のぞきさん 家は両屋根にドーマーを上げたので天窓は吹き抜けしか取り付ける事は出来なかったので 網戸はこの1箇所です。 momoさん 家はエアコンが無いので全窓&扉は網戸必須です。 窓は標準で網戸がついているのであと付け網戸は天窓と玄関&ベランダです。 玄関とベランダは自分で取り付けました。 |
||
334:
のぞき
[2011-08-26 22:34:40]
あれ?
ベランダの網戸、標準ではなかったのですか? 私はふつ~に付けて貰いました。有料だったのかしら? 天窓、やっぱり網戸必要ですよね~! 営業マンから、網戸があるとあまり開かなくなりますよ、って言われてつけなかったのですが、 虫が入るのがいやで結局天窓開けたことがないです>< 福来朗さん ストーブの隣のドアの先はどうなっているのですか? 玄関のところの網戸ですか? 若しかして、チェアのところに敷いてあるのはギャッベ? 全体のデザインが見たいです~♪ トイレ対策 私は特大トイレ用マットを使用しています。 ギリギリ収まっています。 外装 ブルーの外装かっこよかったですか? こちらの県では奇抜な色を選ぶ人いないですね~。 唯一、同じ分譲地に真っ黒の外装のログハウスが建っています。 金色の2mもある鷲のオブジェがちょうどバルコニーの高さに飾ってありかっこいいです。 私の反省点 ハウスが小さいのに、プランどおりに照明をつけたら使わない照明が多すぎて スイッチに対する動線が非常に悪いです>< |
||
335:
程々の人
[2011-08-26 22:58:18]
はじめまして、BESSを検討しているのですが
標準プランの間取りを見てみると ほとんどのプランに押入れが無いのですが ベットでも夏の間は厚い布団は要らないと思いますが 皆さんどうしているんでしょうか? BESSの家すごく気に入ってるのですが 収納が少ない気がします・・・・・ 素敵な生活をするには もちょっと持ち物減らさないといけないかな~(`・ω・´) |
||
336:
福来朗
[2011-08-27 00:35:29]
のぞきさん
網戸に関して福島は標準ではないです。 地区々仕様が異なるようなので、群馬は標準で設定しているのかもしれませんね。 玄関とベランダは自分で取り付けました。 ドア枠の内側にすると開口部が狭くなるので、外側に網戸用の枠を設け取り付けました。 (写真はベランダですが玄関もこんな感じ。) 大変重宝しています。 写真内のマットはギャベです。 ソファを購入した際に小さい物を貰いました。 触った感じ少し硬く感じるのですが、ギャベの上に寝転ぶと程よいクッションで 女房のお気に入りです。 冬は大き目のギャベを敷いてストーブの前に寝転って居ようかと思っています。 全体の写真は綺麗に片付いたときにupしますね。 ブルーの外装は常にメンテしていないと、とんでもない状況になるのでたぶん塗らないでしょう。 でもかなりインパクトありますよ。 程々の人さん はじめまして。 収納は絶対的に足りないですね。 家は、早い段階で”狭っ!!!”と思ったので、2回は両側にドーマーを上げました。 更に、2階の寝室の面積を削って納戸を極力広く取り収納スペース確保に努めました。 あとはデットスペースに棚を作って何とか凌いでいます。 外に物置を作ればたぶん大丈夫なのでは? それでも駄目なら不用品はばっさり処分あるのみです。 |
||
337:
のぞき
[2011-08-27 20:11:28]
程々の家さん
いらっしゃいませ~♪ 標準仕様では収納は少ないです。 私はファインカットの標準仕様のままで、寝室の収納庫に布団や衣類など、 あとは1部屋ペット用兼収納にしています。 ガーデニング用品は物置を設置しました。 完成見学会へ参加すると多くのご家庭がプランを変更していますね。 福来朗さん やはりギャッベでしたか! 確か座布団サイズで6,000円位します。 寝転ぶサイズですと20万(デパート価格は40万円)からします。 私もログハウスにギャッベを購入しましたが痛い出費でした。 写真は、飾り用に購入したものです。 網戸を自分で取り付けるなんて器用ですね~。 |
||
338:
Dログ
[2011-08-28 10:12:13]
程々の家さん、間取りはかなり変更出来るのでしっかり計画されると良いと思います。納戸やCLのサイズも思い通りにできますよ。ただイメージがないと微妙なサイズになりますが…後付けや買い足しは雰囲気などを考えると結局割高になるので作り付けがオススメです。(我が家はチョット反省)
リビングの隅などにCL作ってもらえば良かったなど…余り材で作ってる人がいますが羨ましいですね。ちなみに材は沢山ありますがそろそろヤバい? 皆さんのお宅、素敵な家具や雑貨で囲まれて良いですね♪我が家は生活感丸出しです(-_-#) |
||
339:
のぞき
[2011-08-29 00:45:48]
素敵な生活、生活感のない生活と持ち物は反比例すると思います。
住まいの方はとにかく収納庫を滅茶苦茶作りました。 食品庫 リネン庫 階段下収納庫 押入れ3箇所 ウォークインクローゼット トイレ内の埋め込み収納庫 ログハウスで絶対欲しかった、失敗したと思うのがトイレ内の収納です。 意外にトイレが狭くて、トイレペーパーBOX(トイレットペーパーや掃除道具入れ)を 便器の脇に入れようとしたら入らず、仕方なく入り口脇に置いたのですが、 入り口がびみょ~に狭くなってしまいました。 意味分かりますかね~? 既に廃盤らしく似たようなのをうPしておきます。 今思えばトイレの壁はログ材ではないので一般住宅と同じに埋め込み収納庫が 使えたんですよね~。 私はログハウスが出来上がるまで一階の壁は全てログ材だと思っていました>< これから建てる方にお勧めです。 http://inax.lixil.co.jp/products/toiletroom/toiletroom_goods/e_shelf/ これはINAXの埋め込み収納庫(棚)です。 |
||
340:
のぞき
[2011-08-29 01:11:53]
福来朗さん
よろしかったらデットスペースの棚のお写真うPお願いします。 日曜大工でできるかな~・・・。 |
||
341:
福来朗
[2011-08-30 00:31:08]
のぞきさん
埋め込み式の収納庫なんて、便利なものがあったんですね。 トイレって手に届く所の棚を付けると、見苦しくなってしまうので 未だ手付かずです。 たいした事はやっていないのですが、風呂に入る際の着替えの置くところが無かったので 収納式の引き戸を設置しました。 洗濯機の上に棚を作ってもらったんですが、籠やら何やら乗っかっているので 置く場所に困っていましたが、結構重宝しています。 |
||
342:
福来朗
[2011-08-30 00:40:51]
台所は”ロイヤル”と言うメーカーの金物を使用しました。
これは、お店の陳列棚でも使われている穴の開いた支柱にアームを引っ掛けて 棚を置くタイプです。 電子レンジ等重いものを乗せるので、稚拙な造作では耐え切れないので 市販品の流用です。 但し、棚は当然余った材料です。 これで台所の収納はかなり確保できました。 |
||
343:
のぞき
[2011-08-30 14:56:24]
福来朗さん
収納式の引き出し棚、良い案ですね。 キッチンの棚も頑丈そうで、参考にさせていただきます。 2階をドーマーにしなかったオーナーさんへ 天井が低くデッドスペースになっている部分の活用方法を教えてください。 |
||
344:
ファインカット
[2011-09-02 21:39:15]
久しぶりに覗いてみたら、随分書き込みがありましたね。
新しい方々も増えて賑やかですね。 我が家の仕様を紹介します。 愛知県在住 夫婦2人と犬一匹 50手前です。 2004年ファインカットのキャンペーンモデル。 延べ床面積99m2 片側ドーマー 天窓1つ(網戸付き) 塗装外壁ファインナチュラル 内壁ファインクリア 床ファインナチュラル キャンペーンモデル標準の内壁一部プラスターボードを全てパイン材に変更 2階に1部屋追加 吹き抜け拡大 雨漏れ7年目にして終 結。今日の台風がチョット怖いです。 携帯からの投稿なので改行とかめちゃくちゃですいません。 カントリーカットの内壁も明るいナチュラル系で充分OKだと思います。 数年で飴色に変わって来ますよ。 無塗装は手垢が目立つし、ホコリがこびり付きやすいのでNGでしょう。 ドーマーの無い屋根下スペースは物干しオンリーです。 |
||
345:
ボンズ
[2011-09-07 12:29:23]
みなさんこんにちわ。
BESSっていろいろ書かれてますね~ 僕はもともと建築業なんで営業に細かい所まで突っ込みまくってます。 営業は嫌な顔一切せず丁寧に答えてくれてます。分からない所は正直に分かりませんので直ぐに確認しますとはっきり言いますよ~僕的に今の所良い人。 完成見学会に行った時にかなり雑な仕事があったので、僕が建てる時はここを建てた大工は使うな、監督も変えろ、毎日17時に現場に行って雑な仕事があったらその場で大工に直させる。いい?って聞いたら「はい」っての事。とりあえず信じてみます。 さてさて、 本当はカナダで住んでいた様な丸太ログをビルダーさんに作って貰いたかったんですが… 家族との話し合いの結果BESSのファインカットで決定です。 まぁ北欧的イメージは嫌いじゃ無いしこれはこれで良しとしてます。 大きさはメリッサが良いけど1階の間取りが。。。 ってことでフェリシアⅡが第一候補!ノッチも6だし。 まぁデザインは良いけどかなり割高な家ですね。 ああした方が良い、こうした方が良いとかアドバイスがあればご意見下さい! 今の所ドーマーの拡大、屋根の延長、キッチンの向き、2階の間取り変更で1回目の見積もり中。 よろしくお願いします。 |
||
346:
Dログ
[2011-09-09 19:55:46]
ボンズさんの様な方はBESSじゃない方が後々良い気がするのは私だけでしょうか?他社も見積もり済みですか?
|
||
347:
のぞき
[2011-09-09 21:21:13]
>ボンズさん
いらっしゃ~い♪ う~ん、日本ではログハウス自体が割高です。 その中でBESSは庶民に普及させるのを目的として出発した会社です。 同じBESSでも、ハンドビルドを選ぶという選択も有りなのではないでしょうか? 本物のログハウス生活をしていた方には、なんちゃってログハウスだと思います。 「夢の丸太小屋に暮す」を愛読してますか? 改良すべき点 雨が跳ね上がる高さはログが痛みやすいそうで、基礎の高さは確か60cm以上が良いと 旧ジェイホームズオブカナダ社さんが言っていたと思います。 トイレには埋め込み式の棚。 ユニットバスの標準はちゃっちいので、シュールームへ行って自分で探した方が良いです。 便座も同じく。 洗濯機の下に排水パンの設置(施主支給)。洗濯機が壊れたときに役立ちます。 BESSが提案してくる照明の数は多すぎます。 G県の場合、照明、カーテン、エクステリアの提案は要求しても割高ですからと拒否してきます。 その場合、専門店に図面を渡し、提案してもらって、それを参考に施主支給した方が良いと思います。 玄関が狭いので、広げた方が良いです。 家相を気になさるなら玄関を張り出させてください。 持って行く家具のサイズを測り、コンセントが隠れないようにする。 購入する場合、家具の配置を想定し、コンセント位置を決める。 スイッチは標準だと小さいので、大きいものに変更。 階段の照明は、電球交換に危険が伴うので安全性のあるものを選択。 例えば、手の届く範囲に壁に取り付け、。シャンデリアの場合は自動昇降式など。 シューズボックスは小さいので、大きいものに変更。 キッチンのそばに食品庫が欲しいですね。 とにかく収納が少ないので、棚や収納庫を作ってもらったほうが良いです。 出来るだけドアを引き戸に変更。 フェリシアⅡの平面図がネットで検索できないので、よろしかったら カタログで良いので写真のうpお願いします。 |
||
348:
のぞき
[2011-09-09 21:32:24]
BESSが提案してくる照明の数は多すぎます。
↓ BESSの照明図面のことです。 薪ストーブ設置の方に質問です。 たいていの家のエントツは飾りのエントツよりも高く突き出ています。 しかし、我が家のエントツは飾りのエントツに収まっています。 これってのちのち火災の原因になるのではないでしょうか? |
||
349:
EMU
[2011-09-10 09:01:36]
のぞきさん
薪ストーブの煙突の件ですが、我が家も飾り煙突の中に収まってます。 見た目は良いのですが、どうしてもトップの網の部分にタールの付着が多く、引火の可能性は有るようです。 網は、オフシーズンの鳥などが入るのを防止するためのものであり、シーズン中は外しておけば良いのでしょうが、そのたびに屋根に上るのも危険なので、とりあえずそのまま使用しています。当然、毎年のメンテナンス時にはしっかりタールを除去しています。当分はよく乾燥させた薪を燻らせず使用し、タールの付着を抑えたいと思っています。飾り煙突が無いほうが、後々のメンテナンスが楽ですね。 |
||
350:
ボンズ
[2011-09-10 13:26:41]
>Dログさん
そうかもしれません。出来ればビルダーさんにお願いしたいです。というかお手伝いして一緒に作りたい位の感じです。他社はカタログ請求で見積もりは取ってません。正直、個人ビルダーさん以外ならどこでも変わり無いかなと。見た目と値段は違うでしょうが…flat35の金利優遇が今月末で終わるのでその辺りの絡みもあります。 >のぞきさん アドバイスありがとうございます。 いろいろ参考になります!僕が悩んでいた所がズバズバ!! 書き込んで良かったです! 丸太は嫁さんが完全にアウト!!です。。。 カナダで間借りしていたログは僕が日本で建てるのは金額的に難しいです。なにせデカイですから! 金銭的に丸太なら小さい建物になるので狭いと圧迫感が半端無いので諦めてます。 嫁さんは新婚旅行先のスイスで見た家が理想みたいです。お互いがこれならと選んだのがBESSのファインカットです。僕は相当折れてますが。。。 「夢の丸太小屋に暮す」は毎月では無いですが数年前からたまに買っては読んでます。 家を建てるならビルダーに頼んでログハウスと決めていたので、もっと先になると思ってたんですが、家庭の事情ってやつです。世の同居世帯の悩みというやつです(笑) カタログを写真に撮った物ですがアップしときます! 本図面きたらアップしま~す! |
||
351:
のぞき
[2011-09-11 20:02:15]
>EMUさん
ご返事ありがとうございます。 え~?!火事の危険性があるのですか~!!! 毎年あんな傾斜の急な屋根には登れない! >ボンズさん 納得の上のことでしたら歓迎いたします。 うPありがとうございました。引き続き情報公開お願いします、ワクワク。 「エレミ」と違い、収納箇所が多いですね、よかった、よかった。 暖炉が壁際でないので暖房効率も一段と高そうですね。 ちなみに、必要のない窓は塞ぐことも出来ますから、家具の配置、動線を良く考えてください。 なお、キッチンは奥様の領域、奥様の意見を取り入れてあげてくださいね。ウフフ BESSからは電気配線図で廊下に照明のプランが出てくると思います。 でも、私は照明を付けて無駄だったと感じましたので、ご参考までに。 |
||
352:
ビギナーさん
[2011-09-12 22:31:54]
初めまして。
ファインカットのフェリシアⅡオレンジに住んでます。 新築で2ヶ月経ち、日当りのあまり良くない(北西)外壁に水アカが少し出てきました。 食器洗いの洗剤+スポンジで軽くこすってみても、水アカはほとんど取れず オレンジの塗料が取れます。 そこで、どのようにしたらいいのかと、 これ以上悪化させないためにどうすべきか教えてください。 最後は塗りかえれば済む事でしょうが。 |
||
353:
軟弱セルフビルド
[2011-09-17 14:20:15]
こんにちは。はじめまして。
ログハウスでペットを飼っている方いますか?特にネコを飼われている方。ログハウスで爪とぎとかされてボロボロになっちゃうんですかね?何かほかの問題があるのを知っている方、教えていただけませんか? |
||
354:
匿名さん
[2011-09-17 15:19:12]
>ログハウスでペットを飼っている方いますか?特にネコを飼われている方。ログハウスで爪とぎとかされてボロボロになっちゃうんですかね?ログハウスでペットを飼っている方いますか?特にネコを飼われている方。ログハウスで爪とぎとかされてボロボロになっちゃうんですかね?
ログ材は猫が爪とぎをするには引っかかるところが少ないですし、猫の爪より 丈夫なので爪とぎをすることは無いと思います。(ウチではそうです) |
||
355:
軟弱セルフビルド
[2011-09-18 07:21:48]
匿名さん ありがとうございます。 猫はログ材に歯がたたないんですね。なるほど。
他にもログでペットを飼う時に注意することあれば皆さん教えてください。 |
||
356:
のぞき
[2011-09-18 08:31:13]
私は猫は飼ったことがないので分かりませんが、
ハンドに住んでいる営業マンは、 猫が階段の手すりを伝わって上り下りするので、傷だらけだと言っていました。 爪とぎって、ログハウスに限ったことではないと思います。 今時の集成材の柱だったら修理不能だと思いますすし、 うちのワンコはクロスの壁をかじっていました。 ログハウスは、無垢材を使っている分粗相したとき直ぐにふき取らないとシミになると思います。 営業マン曰く ログハウスは傷は傷として楽しんでください。そのうち気にならなくなります。 |
||
357:
のぞき
[2011-09-18 19:31:00]
>ビギナーさん
いらっしゃいませ~♪ 今日、6ヶ月点検でした。 監督さんに聞いたところ、薬剤を使うと塗料がはげる→ログ材の保護がなくなり痛む と言うことになるそうです。 永年、ログハウスに暮らしている人たちからの回答がない以上、早急に担当者もしくは監督さんに 相談すべきです。 |
||
358:
EMU
[2011-09-19 08:59:41]
ビギナーさん、水アカ、気になりますよね。
『カビ』ではなくて『水アカ』ですよね? カビは日当たりのよくないところ、イコール湿気がたまりやすいところに出て、防カビ剤などの対応が出来ますが、水アカになると日当たりにあまり関係ないので防止するのは難しいかもしれません。 我が家も陽が当たる部分と当たらない部分の境目に建築後1年ほどたってから、かなり目立つ水アカが出来ましたが、擦っても取れるものではなく、結局5年たってから塗装をして目立たなくしました。ログの塗料は、5年も10年も水をはじくわけではないので、雨ざらしの個所は水はじきが悪くなり、雨があたらない所との境目が水アカと感じるのかもしれません。のぞきさんも言ってましたが、塗料は擦れば洗剤を使わなくても簡単に取れてしまいますので、気をつけたほうが良いと思います。 でも私は素人ですので、BESSの担当の方にアドバイスしてもらうのが良いかもしれませんね。 |
||
359:
軟弱セルフビルド
[2011-09-20 08:55:16]
のぞきさん ありがとうございます。 そのうち気にならなくなる。そうですね。
|
||
360:
のぞき
[2011-09-20 21:49:49]
久しぶりに過去レスを読み返したら
福来朗さん! 薪ストーブ「アンコール」、そのうえファイヤーライフ!!! 最近はまっているお店が、そこの藤岡店です。 店長が親切で、ストーブ、エントツの話からチェーンソーの手入れまで、何でも教えてくれます。 あ~、もっと早くこのお店を知っていれば、私もアンコール入れたかったです。 最近、お見掛けしていない気がしますが よろしかったらアンコールのうpお願いします。 ところで、本当にカントリーマンさんだいじょうぶなのでしょうか・・・ |
||
361:
のぞき
[2011-09-20 23:41:50]
最近仕上げた、ベンチ収納庫。
洗面所において、歯磨きタイムなどにちょこっと座れるようにしました。 壁に接しておいても蓋が開閉できるようにしてあります。 廃材の多くは、壁材や床材でした。 それも端切れではなく、製品のままラップにくるまれて山になっています。 |
||
362:
猫の件について
[2011-09-27 18:04:11]
私の家は愛護センターで引き取った猫だったせいか爪とぎは木でしていません。
天井までのペットタワー1台、1mくらいのペットタワー1台、3段ゲージ(更に1段手作り手作りして4段にしました)を引き取る前に準備をしました。 かなり爪とぎが心配でしたが、ペットタワーでしっかり爪とぎしてくれています。 困ったこと① 窓際の狭い木の部分に飛び乗る時?滑り落ちそうな時?に爪を立てるためか、気がつくとちょっと痛々しく引っかかった後が残ってました。現場を見たわけではないので、特に注意をすることはしてません。 困ったこと② 新築だったので、ソファーとクッションをべスさんに頂いたのですが、日中(7:30~18:00)暇なのか留守番をしているときに爪を立てている様子です。気がつくとクッションにいたってはかなりかわいそうになってます。 これも現場を見ていないので、特に注意をしてません。 困ったこと③ 室内の木の葉をかじったりしています。その都度、痛くないものを投げたり、大きな音を立てて注意をしました。最近はしているところは見ていません。(留守番の時は心配ですが・・・。) と爪とぎ以外にも困ったことなどありますが、留守が多くて現場を押さえていないので、なかなかしつけまでは十分にできていないことがあります。 ログですので、夫もその覚悟であきらめています。 参考にならないかもしれませんが・・・^^; |
||
363:
福来朗
[2011-09-28 22:11:58]
のぞきさん
こんな感じです。 ようやくファイアーツールも揃い出し、2日前から焚き始めました。 初日はファイアーライフの人に慣らし運転と焚き方をレクチャーしてもらい 焚いていますが、きちんと焚けているかかなり不安です。 BESSのストーブ屋が頼りなかったので、薪ストーブ屋を何件か回った所、 ファイアーライフの方針が明確でしっかりしていたので即決定でした。 |
||
364:
Dログ
[2011-09-28 23:02:35]
のぞきさん、ベンチ収納いいですね~♪家にも作って欲しいです(*^o^*)
他作品もぜひupして下さいね~∴.* 薪スト憧れます♪ 家の周りはうるさい人が多く、今年付けた家の人は苦情が入った様です(-_-#)…つける前に知ってて良かったです。 |
||
365:
福来朗
[2011-09-29 07:26:41]
Dログさん
どんな苦情だったのでしょうか? 薪ストーブを導入するに当たり、一番神経を使ったのは出るであろう近所の苦情に対して どうクリアーするかでした。 臭いや煙に関しては二次燃焼効率が良く出にくい触媒方式の薪ストを採用し、 薪の乾燥状態を常にチェックするよう気をつけようと思っています。 本当はヨツールF400が良かったのですが、上記理由でアンコールに変更しました。 まあ、燃費も良いらしいのでこれはこれで良かったと思っています。 近所に3軒薪スト付きログがあり、シーズン中結構薪を燃やす臭いがしていたので、 よっぽど酷い焚き方をしない限り臭いの苦情は出ないと思っています。 あとは、シロアリですか。 家を建てるきっかけがシロアリなので自分のほうが神経質になっています。 繁殖時が4月~7月なので、8月頃薪の積み替えを行い確認するつもりです。 2日ほど焚きましたが、ほんと朝まで暖かくて良いですよ。(0^_')b |
||
366:
Dログ
[2011-09-29 08:16:12]
福来朗さん、薪ストの苦情は廃材を使う為に煙が多い?と言う事と、煙突が短いから?か隣家にモクモクと煙が直撃する事が原因の様です。せっかくの薪ストも隣家から苦情が来たら使い辛いでしょうね。直接的な被害はなくても近隣で「本当に酷いらしいよ…つけなくて良かったね」などと至る所から情報が入るので、それを聞く度に少し心が痛くなりつつ…
福来朗さんの所は、近隣でシーズン中に数軒で使用との事ですからあまり気にせずに過ごせそうですね♪段々と冷え込む日が増えて来たので、ぜひ薪スト生活を満喫なさって下さいね(*^o^*) BESSオーナーブログでも薪スト生活楽しんでいる方々が多く憧れます。 我が家の周りの報告を参考まで… |
||
367:
福来朗
[2011-09-29 12:14:39]
Dログさん
それは使用者の勉強不足と取付業者のレベルの低さが原因ですね。 こういう人たちは非常に迷惑な人々です。 建築廃材のみの使用はもってのほかです。 人によっては、廃材可・針葉樹可と言う人が居ますが、 それらはメインで焚く材料では無いと思います。 特に建築廃材は防腐剤やら塗装が塗られている為、 臭いが半端ないと聞きます。 周りの状況に合わせた施工をして、きちんと乾燥した薪を焚けば 苦情が出るという事は無いと思いますよ。 (クレーマーは別ですが) この事にめげず、チャレンジしてはいかがでしょうか? 炎を見てると癒されますよ。 |
||
368:
Dログ
[2011-09-29 18:14:45]
我が家はもう少し様子を見てみます(^_^;)体感地震もまだまだ続いていますし…
福来朗さん、薪スト生活満喫して下さいね♪焼き芋もいいなぁ~ |
||
369:
軟弱セルフビルド
[2011-09-29 21:17:41]
by猫の件について さん ありがとうございます。
うちも捨て猫なんで同じかもしれません。 |
||
370:
のぞき
[2011-09-29 22:52:38]
福来朗さん
かっこいいじゃ~ないですか~!タメイキ 炉台の幅はどのくらいとりましたか? は~、ログハウスを建てる時にファイヤーライフのお店を知っていたら絶対アンコール入れてました、 キッパリ。 夢丸の別冊ストーブシリーズに記載されていたお店は、 およそ女性が立ちよるような雰囲気ではなかったです。 BESSのストーブ屋さんにも会ったことがない>< そういえば、カントリーマンさんがヨツールでしたね。 今更ながらに勉強不足がたたっています。 今住んでいる所にも薪ストーブが欲しい♪ その時は、アンコールかヨツール。 って、まだヨツールの勉強はしていないのですが(汗。 今度、煙突の写真お願いします。 Dログさん え~、いくらで売ろうかな~、って意味がちがいます? ストーブ、正しい使い方をすれば大丈夫ですよ。 あと、近所の人を呼んで、薪ストーブの安全性と2次燃焼によるクリーンな空気を説明すると おとなしくなるってストーブ屋さんのHPに書いてありました。 |
||
371:
Dログ
[2011-09-29 23:57:20]
みなさま誘惑しないでくださ~い(>_<)
¥もないのでしばらく我慢ですぅ(ToT) そうそう、のぞきさん 前から思っていたのですがそろそろ名前(アナログなもので…)かえません? 余計なお世話ですみません*** |
||
372:
のぞき
[2011-09-30 19:17:29]
このサイトで使っている名前は、
のぞき(カキコせず読んでるだけ) ちゃぶ(雑談版ギャグ道場で、師匠からつけてもらった) レアチーズ(雑談版、どのスレか忘れた) う~ん、今更変えるとファインカットさんや古くからの常連さんが見分けつかなくなると思うのですが・・・。 では、発表します! 今後の名前は、 「快適別荘暮らし」 以後、よろしくお願いします。 あ~ん、それにしてもアンコールが欲しい!!!ク~ Dログさん、煙モクモクって、今時普通ないですよ~。 福来朗さんもおっしゃってますが、二次燃焼システムを採用の段階で、かなりクリーンな空気が排出されているはずです。 安物のホムセンあたりの薪ストか、含水率の高いものを燃やしていない限り、煙の心配はないはずですけどね~。 と、あくまでも勧誘してみる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちの営業さんに似てる~と思ってコメントします。
変更したい所などは早めに伝えて置いた方が良いですよ。私もまだ大丈夫ですよと言われて油断していたら、追加になります。って事が多々あったので…。ただあんまり言ってもな~と思ってしまいますよね(>_<)
外装と内装色はとりあえず気に入ったものを選んでいましたが(オススメも聞きつつ)やっぱり明るくしたい!と変更をお願いしたら今からだと追加で購入になりますと言われたので諦めました。子供部屋だけは余り塗料で塗ってもらえましたが…。ちなみに一階は中間色(カラー忘れました)窓枠などが汚くなりガッカリしました。節などは黒くなるので初めは嫌でした(キットが組まれた時はツヤツヤしてます)今は汚れが目立たなくて良いのかなと…ご主人と意見が割れた時は要注意ですね(-_-#)
長文失礼しました。