注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-27 00:10:58
 

前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。

<前スレ>
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】

504: セカンドハウス 
[2012-02-27 15:51:26]
地震保険そのものは1/2しかでませんが、
私は特約で最終的に100%出る保険に加入しております。

大手メーカーは分かりませんが、
少なくともBSEEとビックボックスを候補に挙げた時、両社とも地盤調査は専門会社に頼み、
同じ報告結果が出ました。
その結果に基づき地盤改良をしているわけで、一概にメーカーを責めるべきではないと私は考えます。

薪ストーブ屋さんに診てもらったところ、ファインカットシリーズの一番小さいもの以外は
屋根勾配10/10で、プロの人が歩ける限界の勾配だそうです。
大雪が降った場合、トヨがなければそのまま落ちますが、トヨがついていると壊す危険があります。
2ちゃんで、BESSのチムニーが大雪で押し流されたという、ホントかウソか分かりませんが
そんなコメントを見たことがあります。

別荘地は、寒冷地にあり、どのくらい寒いかといいますと、
日陰の部分の霜柱が冬の間解けません。
そんな中、薪ストであたたまっておりました。
グラスウール10cmと木10cmの厚みでは、断熱性能はグラスウールの方が高いそうですが、
施工の問題で、結果的に木(この場合ログハウス)の方が断熱性能が高くなるという話を
今日聞いてきました。
1年目点検でした。
505: 匿名はん 
[2012-02-28 03:15:23]
>グラスウール10cmと木10cmの厚みでは、断熱性能はグラスウールの方が高いそうですが、
>施工の問題で、結果的に木(この場合ログハウス)の方が断熱性能が高くなるという話を
>今日聞いてきました。

何でそんな話になるのかわけが判りませんね
施工の問題で断熱性能があがる???
いい加減な知識を振り回すメーカーさんだと思います。

木の熱伝導率は0.12W/(m・K)程度
グラスウール等断熱材の性能は高性能な24K程度で0.036W/(m・K)となり
断熱材とくらべたら1/3程の性能となります。

家は断熱性能だけでは語れません。蓄熱性能も重要なファクターなのです。
断熱は熱伝導率の低さを表しているだけの物です

ログハウスや木の家が冬暖かいのは木が室内で使用される熱源(薪ストーブやエアコン)
のカロリーを蓄熱してくれるからなのです

木の持つ蓄熱性は 500×031Cp=155Cr
高性能のグラスウール24kは24×0.2Cp=4.8Cr
となり24Kグラスウールの30倍以上の蓄熱性があると云う事になります
(正確に言えば木の体積によってその数値差はもっと広がるかと)

蓄熱性が高ければ高い程少ないエネルギーで暖かく過ごせると云う事になります

家の暖かさや寒さを断熱性能のみで表現する事は誤りであると思いますが如何でしょうか?

ではログハウスで24k高性能断熱材と同じ性能を持つログの厚みはどの程度必要かと云えば
厚みが30cm必要となります。

ちなみにコンクリートは木の3倍程の蓄熱性能がありますが
熱伝導率は木の12倍で熱し易く冷め易いと云う事です。
506: 匿名 
[2012-02-28 06:34:19]
505さん、理論的でわかりやすい
解説をしてくれましたね。
池上さんのニュース解説の
ようでした。
理論はともあれ、
「実感」、「体感」することが大事です。
ログハウスは、普通の断熱の在来工法の家よりも
暖かいです。ベスのログに住んでいる知り合いの
所に行くと、暖かさがわかります。ちなみに我が家は在来工法の家です。
505さんのおっしゃる通り、
蓄熱性能の違いが結果となって現れれているということだと
思います。家の暖かさは断熱材の質、量だけで判断しては
いけないということですね。勉強になりました。
なお、ベスの営業の人は、断熱と蓄熱を
分けて考え、説明するべきでしたね。
507: 匿名さん 
[2012-03-02 20:30:30]
505さんの言ってること良く分かります。
ベスのログハウスに住んでる知人は寒い寒い言ってますが
やはり蒔きストーブをガンガン炊かないとだめらしい。
大きな蒔きストーブでファン回せばどんな家でもそれなりに
暖かいですよ。

ワンダーデバイスのある種類では窓が小さいので、
熱が逃げにくく暖かい。。。でも暗いでしょうけど

断熱は窓も重要だと思う
508: マンコミュファンさん 
[2012-03-02 23:58:59]
まあBESSは北欧高級系ログハウスの断熱性に大きく寄与する窓がアルゴン入りLOWEペアガラス木製サッシじゃなくて国内製の安物アルミサッシだから寒いでしょうね。
509: 匿名はん 
[2012-03-03 00:17:09]
507さん
友人のログが寒いのは断熱性能の問題ではなくログの密封性の悪さから由来していると考えられます

マシンカットログの場合ノッチ(交点)やグルーブ(ログ材が上下重なる部分)にはテープと断熱材が施工されますがログが痩せると共にテープや断熱材では対応しきれず密封性が悪くなったと思われます

もう一つ考えられる原因として友人のログはコールドドラフト現象が発生しているのでは?と思われます

506さん
蓄熱性と断熱性を区別して説明するなんて
B社の営業マンに出来るわけがなく
その様な知識なんて持ってるわけがないと思いませんか

最もこれはB社に限らず
多くのハウスメーカーも同じで断熱性は声高々に謳い文句にしていますが蓄熱性や放熱性についてはどのメーカーも何にも書いていませんから仕方ありませんが

510: セカンドハウス 
[2012-03-03 05:17:01]
私のレスでなんだか一気に専門用語が・・・。
これを言うと、尚更火に油を注ぐようで躊躇していたのですが、
在来工法の住まいもそうですが、一般的な在来工法ですと、グラスウールを隙間なく充填することは
無理との説明でした。
断熱、蓄熱かは分かりませんが、別荘地よりも気温が5度高い在来工法の方が
夏暑く、冬寒いのは体感として感じています。

グラスウールをめちゃくちゃ充填するハラサワホームのようなところや、
一条工務店の夢の家が確か断熱材がパネル状になっていたと記憶しており、そのようなものは、また別でしょうね。
ただ、そういう家はもう飽き飽きしているのです。

なんだかんだいってもBSEEのログハウスの快適性は私にとって別格です。

次に建ててみたいのは、中西工業(旧J社)の石の家ですかね。

でも、現実問題として石の家は坪100万(建物から照明まで)しますし、
窓枠や玄関ドアなどの木製以外はメンテナンスフリーと言われてますが、
でも、これからの人生を考えると今更メンテナンスフリーという言葉にも興味がなくなり、
在来かログハウスか、どちらを永住先とするかの決断に迫られると思っています。

在来は買い物が便利というだけで、今は宅配が普及していますから悩みどころです。
買い物がクリアできるなら、隣接地を購入して300坪の庭を作りたいな~と、
夢だけは自由ですから。
511: セカンドハウス 
[2012-03-06 20:45:41]
BESSのHPでさえ、断熱性は謳ってますが、蓄熱性は謳ってません。
よそのメーカーも、蓄熱性の話を聞いたところはないですね。
512: 購入検討中さん 
[2012-03-06 22:04:34]
いろんな知識も重要かもしれませんが
実際に住んでいる方の意見も有難いです。

セカンドハウスさんの意見ってとっても参考になります♪
やはり住んでみて気持ちがいいのがいいですよね^^
最初は「程々の家」にしようと思ってたのですが
ファインカットも現在検討中です(=`ω´=)
早く木の香りがする家に住みたいです
  
513: ファインカット 
[2012-03-07 16:43:55]
断熱 蓄熱性能も大切な要素だと思います。
が、数字だけが全てでは無いですよね。
あくまでも私見ですが、今まで住んで来た数々の家に比べて快適に感じます。特に湿気については満足してます。
冬場に関しては、ログハウスは廊下や部屋で遮断されていない分だけ家全体が暖まりやすいのでは無いかと思います。
その分、冷暖房設備が大きくなりますけどね。

もうすぐ震災から1年になります。
ズレてしまったログなどはどうなったんでしょうか?
気になります。
514: セカンドハウス 
[2012-03-11 17:26:29]
>購入検討中さん
いやん、ほめられちゃった、ポッ!

居住性を考えると、「あきつログ」も良いですよ。
ファインカットは日中の室内が在来に比べ暗いですが、
(注:カーテンが厚地の関係?)
その部分を補っていると考えられます。
あきつログの現場見学会では、施主さんの意向で
1F,2Fトイレ、2F手洗い
個室増
などの工夫が見られました。
モデルハウスだけでなく現場見学会にちょくちょく酸化されることをお勧めします。

>ファインカットさん
ずれたログはそのままです(涙。

今日、この道一筋50年・林業の社長から直々にエンジン式チェーンソーの講習を半日受けさせられました。
現場の人の扱いは、マニュアルと全然違いますね、非常にためになりましたが、
肩がバリバリに固まってます。ひ~!!!
あ、足がつった!
515: ファインカット 
[2012-03-14 06:04:23]
>ずれたログはそのままです(涙。

そうなんですかぁ!
支障無く過ごせるなら良かったです。
庭計画ガンバロー。
516: セカンドハウス 
[2012-03-18 20:01:17]
ずれたログは、新築当初から微妙にずれていましたし、
室内側はサンダーで削ったので、違和感無いです。
そもそも、地震保険の対象にもならないくらいで
震災地の方に比べればこんなことで騒いでもいられませんね。

Dログさんところのセトリングはどうなったのでしょう。

その後もちょくちょく地震がありましたが、地盤が固いせいか薪棚の薪が崩れた程度です。
517: クロカン 
[2012-04-14 18:30:29]
はじめましてm(__)m

最初から最後まで全て読ませて頂きました。とても参考にさせてもらいました。
わたしも契約をしてこれから建て始まるところです。ここまでくるのに、かなりの労力を使いました。だけどやっと自分にあった家が見つかりました。


これからなので皆さんの知恵をわけていただけたらと思ってます。



…がしかし…最近誰もいらしてないのですねΣ( ̄◇ ̄*)
518: セカンドハウス 
[2012-04-16 22:41:03]
クロカンさん
いらはい♪
たまにのぞいているから、私でよければ質問してね。

福来朗さんへ
固定資産税の明細書はご覧になりましたか?
玄関部分は2バイ材なので、2倍材部分とログ部分とに分けて固定資産税が計算されているのが正解です。
この方が固定資産税が安くなるそうです。
519: ログ暮らし7年目 
[2012-04-17 13:27:22]
こんにちは。
久しぶりにサイト覗いたらこのスレ上がってたんで・・・
そーいえば新築を考え始めてログハウスを候補にした時、最初に取り寄せた資料はBESSでしたね。
それからログハウスや薪ストーブのこと色々調べました。
懐かしいです。
520: クロカン 
[2012-04-17 18:11:45]
セカンドハウスさんこんにちはです(^-^)/そしてありがとうございますm(__)m


現在やっと落ち着いてきたのですが、ここで一つ質問をさせて下さい。今までの書き込みの中で【値引き・プレゼント・グレードアップ】などが挙げられていて「○○○万円安くなった」「○○付けてもらった」などあったのですが、今回わたしも契約前に交渉をしてみたところ、営業マンにキッパリと「そういった事はしてないんですよ」と言われました。なので一切お得感がないのですが、これっていかがなのですか?地域ごとで格差があるなら分かるような気がするのですが、同じ場所で同じカントリーカットだとしたら(条件一緒)自分以外の方が値引き出来ているのであれば…何とも腑に落ちない気がしてしまって…
すみません愚痴ってしまいm(__)m



まぁ契約をしてしまった後なので何も言えないんですけどね(汗)


ちなみにプレゼント・グレードアップも無しです(泣)
521: セカンドハウス 
[2012-04-17 20:59:15]
プレゼント=来場者プレゼント、お中元、お歳暮(最初の年だけ)。後はカレンダーが届きます。
値引き=今はどこもやってないと過去レスにあったと記憶しています。
グレードアップ=これは意味が分かりません。
        ただ、同じ値段だったので1サイズ大きいシステムキッチンを選びました。

ただ、展示場及び時期によってキャンペーンがありますので、
その時に契約するとキャンペーンプレゼントがあります。

私も薪ストキャンペーンを逃してからの契約でしたので、何もいただいておりませんよ。
522: ファインカット 
[2012-04-19 15:50:48]
最近犬の散歩コースに建設中のBESSを発見!

我が家と同じファインカットでした。
あまり詳しく見れませんでしたが、
パティオ窓がパタパタ折れるアルミ窓になってました
し、ヤッパリいろいろ仕様が変わってましたね。
8年の月日は長いって事ですね。

クロカンさん
金額を値切らなかった分、ビシッと建ててもらいましょうよ。
ちなみに我が家はワクワクし過ぎて値下げ交渉とかすっかり飛ばしてハンコ押してました。

大工さんに直接リクエストすると以外にサイズ変更とか応えてくれると思いますよ。

523: クロカン 
[2012-04-20 18:05:32]
セカンドハウスさん、質問の件ありがとうございますm(__)mよくよく考えたら値引きだけが家作りではないんですよね(^_^;)これからは施工に関してしっかりと目を光らせていこうと思います。完成は今年最後付近になる予定です(^^)/


ファインカットさん初めましてクロカンと申しますm(__)mファインカットさんの言ったとおりお金の事ばっかりではなく、これからの我が家が出来上がってく様子に興奮していきたいと思います。



やっぱり木のお家っていいですよねε=ε=(ノ≧∇≦)ノあんまり気を使って住まなくて良いと言うか…壁がクロスとかだと傷とか気になっちゃいますもんね(^o^;)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる