前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。
<前スレ>
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/
[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44
BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
464:
セカンドハウス
[2011-11-17 21:04:19]
|
465:
セカンドハウス
[2011-11-17 21:20:42]
自分のブログをたどってきました。
最初にファイヤーライフさんを訪ねてから見積もりが出るまで2カ月。 時間がかかるわけです。 再度、図面の書き直しを依頼したので、この分ですと今シーズンの暖房は FFということになりますね。 他のお店みたいにさっさと出してくれれば ブログ事件も起こらなかったでしょうに。 福来朗さんもこんなに時間かかったのでしょうか。 |
466:
福来朗
[2011-11-19 00:41:20]
セカンドハウスさん
ファイアーライフ福島は3日で見積もりを出してきました。 見積もり依頼時にこちらの要望を伝えておいたので、内容は一発OKで即契約です。 BESSは1ヶ月半かかってぐずぐずの内容でしたね。 自分も何件かストーブ屋さんめぐりしましたが、お店のカラーがはっきりしている業界のようですね。 進めるストーブも好みなのかバックマージンなのかは定かでないですが、 メインメーカーがあるようですね。 因みに、 BESS=ヨツール&ドブレ 営業担当はドブレ派 FL福島=バーモンドキャスティング 四季工房=ダッチウエスト 自分的にはヨツールなんですが、ドブレも扱いやすくて良さそうだし、ハースストーンも捨てがたい・・・ |
467:
セカンドハウス
[2011-11-19 21:06:44]
>福来朗さん
>見積もり3日 ハヤッ! こちらは、図面を持って、詳細な説明をしているにもかかわらず、ファイヤーライフ藤岡は2カ月です。 浮気したくなると思いませんか? ドブレ=株式会社メトスですね。 BESSオリジナルのストーブがメトスで、薪ストユーザーは皆さん蓄熱レンガ(?)が1シーズン しかもたないと言っているので、メトス製はお勧めできません。 ヨツール等、サイドからの薪入れに抵抗があります。 うちの営業担当はダッチウエスト派w。 とにかく煙突掃除、DIY、なんでもやってしまう人には良いでしょうね。 いろいろ調査した結果、いじる面白さ、デザイン性、トップから薪を入れられる、 ウォーミングシェルフが付く、ということで アンコール エバーバーンに決めました。 で、日本の代理店がファイヤーサイド。 そこと取引しているのが ファイヤーワールド前橋 ファイヤーライフ藤岡 ファイヤーライフ群馬 ファイヤーゾーン ファイヤーゾーンは、明日、家で位置確認をしてから正式見積もりです。 メンテナンス料金、玉切り薪無料、メンテナンス用品貸出という点から、 トータルで考えるとファイヤーライフ藤岡なのですが、 時間がかかりすぎる、個人のブログを削除せよと言ってくるのが欠点ですね。 それと、図面のokを出すのが本部なので、こちらの意向と違う図面が先日出てきたので、 再度図面を引き直ししてもらっているところです。 ところで、見積もりにファイヤーサイドからの運賃が含まれているのが気に入らないのですが、 福来朗さんの見積もりにもありましたか? 正直といえば正直なのでしょうけど・・・。 |
468:
福来朗
[2011-11-19 22:49:31]
セカンドハウスさん
運賃は入っていましたよ。 重量が重量なので致し方ないと思います。 |
469:
入居済み住民さん
[2011-11-23 17:06:43]
薪スト話ばっかりで『BESSってどうですか?』て主題から外れてるけど・・・。
|
470:
セカンドハウス
[2011-11-23 17:28:07]
薪ストも生活の一部ですし、BESSそのものもイベントで薪ストを扱ったり、
紹介したりしていますよ。 決してずれているとは思いません。 また、BESSは薪スト設置をする際に、メンテナンスできるというから導入したのに、 実際には素人には不可能な話だったというのは問題ではないでしょうか? |
471:
通りすがり
[2011-11-23 17:47:28]
ここは注文住宅掲示板ですからBESSの話題であればメリットであろうと
デメリットであろうと問題ないでしょう。 BESSに関係ない薪ストーブのみの話題を続けたいのであれば、何でも質問掲示板 の薪ストーブスレッドに移動すべきです。 「薪ストーブを設置して良かったことは? 2 」 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/133082/ |
472:
ファインカット
[2011-11-25 14:40:07]
「薪ストーブを設置して良かったことは? 2 」
こんなスレもあるんだぁ 良く見てますね。 BESSで建ててそこに薪ストーブ付けるなら何がいいかって話でしょ。 じゃ良いじゃん。ここでも。 と言うか、該当するスレ探したり自分でスレ立てるのがめんどくさい。 ところで、外階段の見積もりが出来てきました。 40万だと・・・・たっか せっかく、外壁自分で塗って費用を浮かせたのに BESSさん 7年で朽ち果てるような階段作んなっての。 |
473:
カントリーマン
[2011-11-25 17:57:08]
>>472
ファインカットさん 40万はたっか~ですね。 7年で朽ち果てるとはいくら杉やSPFでも短命ですね。 当家はセランガンバツを使用したモデルですが、まだ大丈夫そうです。 ただ雨ざらしの部分は反りや割れている部分もありますが強度には問題 なさそうです。(丸6年経過) それにしても最近BESSはずいぶんコストダウンに走っているように 感じるのは私だけでしょうか。 アルミサッシが標準だったり、デッキは杉材だったり、と随分変わって しまいました。 |
|
474:
Dログ
[2011-11-25 19:24:44]
お久しぶりです♪
我が家はキャンペーンモデルで、樹脂サッシュに杉材デッキです(>_<) パパがコスト削減の為なくなく…でもよくよく考えると後付けだと高くつくしキャンペーンじゃない方が良いかと私はいまだに思います。 ちょくちょくセコい所が違ってて、え~って感じ(-_-#)だから言ったのに(`ヘ´)って所ですかね。 ログが二段少ないって後から知ったし(天井高さ違うって大事だし)…階段の柵が少なくて追加だし(小さいベビーは落ちちゃうよ)…などなど出てきますね~。 って思わず愚痴っちゃいましたね(*_*) |
475:
Dログ
[2011-11-25 19:25:42]
お久しぶりです♪
我が家はキャンペーンモデルで、樹脂サッシュに杉材デッキです(>_<) パパがコスト削減の為なくなく…でもよくよく考えると後付けだと高くつくしキャンペーンじゃない方が良いかと私はいまだに思います。 ちょくちょくセコい所が違ってて、え~って感じ(-_-#)だから言ったのに(`ヘ´)って所ですかね。 ログが二段少ないって後から知ったし(天井高さ違うって大事だし)…階段の柵が少なくて追加だし(小さいベビーは落ちちゃうよ)…などなど出てきますね~。やっぱり初めの頃は気合い入ってるから良いの作ってそうですよね♪ って思わず愚痴っちゃいましたね(*_*) |
476:
軟弱セルフビルド
[2011-11-25 20:07:18]
ログ二段少ないのは営業マンの中では常識でしたよ。あえて言わなかったのか?忘れていたのか?あと残念ながらトップの人間がログハウスが好きなのではなくて、あくまでビジネスライクに捉えていましたからね。だいぶ以前の話ですが・・・。でもBESSの雰囲気は好きですよ。特にカントリーは良いですね。
|
477:
セカンドハウス
[2011-11-25 20:07:54]
私的には薪ストの件は結論出たから別にいいんですけれど、
結論出てからいろいろ言われてもね~w ファインカットさん 7年で朽ち果てるって、材質なんでしたっけ? 確か、竹で編んだ柵の寿命は5年と学びました。 40万って、レッドシダーとかいう材質ですか? 品薄とは聞いていますが、高!!! 段数15段として、1段2.6万すごい! カントリーマンさん ログハウスで、アルミサッシが標準なのは、キャンペーンモデルだけではなかったのですか? あきつなどがアルミだと記憶しています。違っていたらごめんなさい。 検討中の方は、確認してくださいね。 で、程々の家の外壁は10年で交換だとか。 杉のデッキは、半年点検で既に節の部分が割れ、板も反ってきています。 7年ももたないかも(( ;゚д゚))アワワワワ ちなみに、うちの屋根の2倍材は、本部の発注ミスにより部材が搬入されなかったため、 急きょプレカットされていない材料を搬入し、屋根に取り付けてから大工さんが墨だしして、 一気にカットしました。 大工さん曰く、プレカットだと微妙に長さが違うので、こちらのほうが合わせやすいと 言っていましたね。 ただ、ログ材にしろ、うちの部材は大はずれですね。 でも、3軒目を目指すとしたら、平屋のファインカットを建ててくれる業者かな。 |
478:
匿名
[2011-11-25 22:24:25]
うちは程々の家ですが、外壁が10年で
だめになるとは聞いていないのですが。 本当でしょうか。誰が言っていたのですか? うちの場合は1年おきに外壁とデッキの塗装をしているので 今のところ問題は感じられませんが、それでも10年ですか? なお、住んで5年ほどになります。 |
479:
ファインカット
[2011-11-26 05:59:28]
セカンドハウスさん。
さすがにコスト計算が速い。 今の外階段はSPFですよ。 見積した階段は、両サイドワンオフ鉄骨8段、踏み板ウリン、コンクリ工事、仮設階段、既設階段撤去の合計金額です。 死ぬまでもつなら良いかと。 |
480:
入居済み住民さん
[2011-11-26 07:39:25]
|
481:
セカンドハウス
[2011-11-26 18:13:28]
>478匿名さん
申し訳ありませんが、BESS本部から私のコメントはチェクされているので 控えさせていただきます。 >ファインカットさん www あと100年は長生きしないと♪ SPFは耐用年数3~6年。 ウリンは鉄ともコンクリートとも言われ、加工するための道具の刃をも痛めるとか。 あと100年は長生きしてくださいね。 BESSから見積もりをいただきました。 足場代および外壁塗装代はいたって良心的な価格でした。 |
482:
ジャパネスク琴
[2011-11-27 15:53:01]
>478さん
木が腐る原因はカビですから、しっかりメインテナンスしていても日当たりや風通しが悪かったりすると早くダメになることがあると思います。 あと強い雨による泥ハネとかも注意ですかね。 まあ平均的な環境だったとして、それだけしっかりメインテナンスされてるのでしたら、たった10年でダメになるなんてことはまず無いんじゃないですかね。 ジャパネスクの黒い外壁塗装って、へたってくると一目瞭然ですから。 撥水性をなくさないよう気をつけていれば大丈夫じゃないかと私は楽観してます。 |
483:
匿名
[2011-11-27 22:06:06]
478です。
いろいろとアドバイスをいただき ありがとうございます。 メンテナンスをまめに行い、 10年説を覆したいと思います。 なんとか20年はもたせたいです。 メンテ頑張ります。 |
www実際そうですね。
薪スト自体の知識や重労働への認識が乏しすぎるのでしょうね。
それと、薪ストは欲しいけど、家は痛めたくない。この時点で矛盾してます。
電気製品・・・電気代が高い
灯油系・・・運ぶのが重い、かといって配達してもらうほどの量は使わない
薪スト・・・ただの憧れかもw