前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。
<前スレ>
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/
[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44
BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
444:
セカンドハウス
[2011-11-06 18:12:35]
|
445:
セカンドハウス
[2011-11-06 20:18:05]
え~と、勘違いしてほしくないのは、
人物的には、ファイヤーライフのスタッフの方々が一番好きですし、 長く付き合える雰囲気がありますね。 企業としては、ストーブ学校や薪集めに非常に魅力を感じます。 そういえば、福来朗さんはストーブ学校いかれましたか? オーナーでないと参加資格ないのでしょうかね・・・。 今度、焼き芋の焼き方教えてください。 |
446:
ご近所さん
[2011-11-06 20:58:02]
あの急斜面の屋根で、エントツ掃除はどうしてるんですか?
|
447:
福来朗
[2011-11-07 01:08:48]
セカンドハウスさん
ファイアーライフ福島はヨツールも扱っていましたね。 代理店方式だと思うので各店舗の都合があるんではないでしょうか? ストーブ学校は、確か茨城の本店で開催しているようです。 参加資格は購入前のお客限定のようです。 受けたから買わなきゃいけないかは定かでありません。 特に興味が無かったので申し込みはしませんでした。 補足情報として、炉台と化粧煙突はBESSに依頼して30万でした。 内訳は相変わらず一式だったんで不明です。 薪ストーブに関しては一点々の明細がはっきりしていたので高いとは思いませんでした。 売価に対してどのくらい割り引くかをはっきり明示すれば納得するし、コストを抑える為に どうすればよいかの対策も立てやすいので安心ですよね。 BESSはこれが出来ないので終始不満でした。 ご近所さん 煙突掃除はイメージこんな感じになるんでしょうかね。 まあこの写真はチムニートップの工事をやるための足場だったんで仰々しいですが、 たぶん煙突掃除のときは屋根に沿った傾斜に階段つけるような感じになるんじゃないですか? なるべく自分でやりたいんですが、流石に無理っぽいですね。(高所恐怖症なんで) |
448:
セカンドハウス
[2011-11-07 20:07:00]
代理店契約ならば、ファイヤーライフ群馬へ行けばまた違った対応になるのでしょうね。
でも、BESSオリジナルのストーブの将来もありますし、フォイヤーゾーンさんにお願いすることにします。 煙突掃除は、まだ未経験ですが、 なが~い梯子を屋根に平行にかけ、屋根を登って行き、煙突にたどりつけるそうです。 しかし、煙突掃除に欲しい長さは10M。 今になってそんなに長い梯子はありません、て、詐欺だ! これから楽天で調べてみます。 |
449:
セカンドハウス
[2011-11-07 21:01:31]
う~、やっぱりそんな長いハシゴない><
福来朗さん宅は、ドーマーの上に立てば煙突のトップの掃除できるのですか? カントリーマンさんは、どうやってお掃除してますか~? も~この際、見てくれはどうでもいい、 足場を購入して、エントツまでの道も作ってもらった方がお得かも。トホホ ちなみに、居住宅はベランダに脚立を立てて掃除の予定。 |
450:
ファインカット
[2011-11-07 22:33:11]
皆さん煙突掃除について熱く語ってますねぇ。
我が家が薪ストーブを導入しなかった理由はまさにそこ、メンテに自信が無かったんです。 年老いて行く事を考えると、どうしても手が出せませんでした。 でも憧れは今でもありますし、業者任せに出来る財力が備われば速攻で買っちゃいます。 |
451:
カントリーマン
[2011-11-07 22:33:29]
セカンドハウスさん
ご無沙汰しております。 何かと薪ストの話題が多い今日この頃ですが、煙突掃除はユーザーにとっては 避けて通れない道ですよね。 BESSの場合、煙突のメンテについてはあまり真剣に考えていないというのが 正直な感想です。 45度の屋根に梯子を掛けて作業する勇気は私にはありません。 因みに薪の乾燥度や焚き方によってススの付き方はかなりバラツキがあります。 燻らせて焚くと3カ月くらいでドラフトが悪くなっちゃいます。 私の場合は年1回業者に委託してますが料金は25000円程なのでリーズナブルだと 思いますが如何でしょう? ガスケット交換等の本体のメンテはセルフで楽しんで やってます。 |
452:
セカンドハウス
[2011-11-08 06:13:27]
ファインカットさん
薪ストの話題ばかりですみません>< よかった♪ カントリーマンさん、25000円はリーズナブルですね。 私が契約しようとしているところは本体込みで3万円です(30キロ圏内の場合)。 しかし、10年で30万、20年で60万。 確か、カントリーマンさんがレンタルした塗装用の足場10万円でしたっけ。 2回で20~30万。 ならば、予算80~90万でマイ足場買えないかな~? 居住宅の外壁メンテも控えているので、借入を起こすならまとめて借入を起こしたいと思います。 本数が増えると、どうしても月々の返済額が増えてしまいますから>< 考えたのが、 外壁塗装兼煙突掃除用の足場を購入し、設置しっぱなしにする。 見てくれはかなり悪いですが、毎年安全に煙突掃除ができるメリットがあります。 手元に図面がないのでわからないですが、地面が約50cm高いので、梯子が8.5mの高さまで 行きます。 てっぺんに登っても、エントツまで1mは離れます。 にもつを広げられるところはエントツの箇所のみ。 危険も伴う。 ならば、マイ足場かな~と。 見てくれの悪さをとるか、安全性をとるか。 エントツに命綱をかけると言っても手が回らないし、足場なら安全かと。 ご意見をお願いします。 ところで、福来朗さん チムニーの上に煙突出るんですよね? 結構高さがありそうですね。 BESSの足場があるうちに工事はできなかったのですか? 工事はBESSからの引き渡し後でないとできなかったのですか? |
453:
セカンドハウス
[2011-11-08 06:41:21]
計算ミスです。
予算102万です。 |
|
454:
ファインカット
[2011-11-08 08:22:10]
セカンドハウスさん
足場を組みっ放しってのは凄い発想ですね。 私は足場を設置してた2ヶ月間だけでもかなりストレスがたまりましたよ。 土地が狭いってのもありますが、犬が走り回れないし、草刈り出来ないし、地震でゴンゴン当たるし、頭ぶつけるし。 カントリーマンさんの言うとおり、年25000円なら安いですし、総額で30万程度の差ならその都度足場設置した方が精神衛生上得な気がします。 いつか、足場の無い我が家を見たいってなると思いますよ。 |
455:
福来朗
[2011-11-08 15:24:24]
セカンドハウスさん
写真は完成状態です。 150mm角の角トップです。 BESSとファイアーライフとの間でなにかあったようです。 最初は引き渡し前での取付で承諾していたのに、いざ取付の段階で 引き渡し後に変わってしまいました。 煙突取付の際も引き継ぎがきちんとされていなかったようで 何処に煙突サポート金具の取付梁があるか判らない状態でした。 屋根からの見晴らしはこんなもんです。 足場があっても足がすくみますのでちょっと無理! |
456:
ログ好き山男
[2011-11-08 19:44:16]
セカンドハウスさん
>エントツに命綱をかけると言っても手が回らないし、足場なら安全かと。 50メートルザイルを屋根を超えた反対側の方で固定物(RV車のシャックル等に カラビナ固定すれば煙突に確保ロープかけずにいけますよ。 ザイルの渡し方は最初にごく細いロープを反対に投げ渡してザイルを端に縛って引き込めば 良いかと思います。 詳しくは登山の本などに載っているので参考にしてみて下さい。 ザイルは登山屋で9~11mmの物が50メートルで15000円くらいで売ってます。 カラビナ1個2~3000円 登山ハーネス1万~2万の簡易タイプで充分です。 昇降用機材(ユマール等)のビレイ機材があれば尚よろしいかと。 足場に登る場合でもこういった機材があるとより安全に作業ができます。 |
457:
カントリーマン
[2011-11-08 20:38:45]
参考までに電線工事などで使用されている高所作業車なら尚安全に
作業できる様です。 委託している業者が初回はログ好き山男さんの言う方法で作業して ましたが2回目からは作業車でらくらくやってました。 只、レンタルなのか所有物件なのかによって費用はかなり違うでしょう。 私は軟弱ユーザーだし、何でもお金で解決しようとする卑怯者(爆)なので 最初から断念してますが・・・。 まあ、来年大台?歳を迎える私としては無理は禁物と自戒しているという のが本当のところです。 |
458:
セカンドハウス
[2011-11-08 21:04:14]
先ほどまで、居住宅を担当してくださった元営業部長が遊びに来たので
私の案を聞いてもらったら、一笑にふされてしまいました、カビ~ン ・美観の問題 ・屋根足場を常設させると、 どうしても家と設置しているところから(この場合屋根)が痛む(これは非常にデメリット!) ・その都度足場を組んでもらうと最低(煙突部分のみ)でも 人夫手間で5万円はかかる ・齢を重ねた場合、足場があっても危険 対策として 自分でメンテナンスしたければ、高所作業車のレンタル 業者に頼む ということで、足場常設は断念しました。 自分としては良い案だと思ったんですけどね~。 とりあえず、初回もしくは別途業者に説明を受けて(まともな説明受けてません) ログ好き山男さんの方法でチャレンジしてみます。 ちなみに、 BESSオリジナルの薪ストは、ビックフット時代からの残り物? 取説には、ビックフットオリジナルと書かれておりました。 それも、コピー紙w |
459:
契約済みさん
[2011-11-12 23:21:00]
愛知県の南の方角で現在カントリーを建築中です。色々ありますが引越し後また書き込みします。
|
460:
セカンドハウス
[2011-11-13 20:59:19]
契約済みさん、いらっしゃ~い♪
ドーマーが付いてかっこいいですね~、ウットリ ドキドキワクワク、楽しんでください。 さて、 薪ストの件ですが ファイヤーワールドから、やっと正式な見積もりが出てきました。 福来朗さんと同じ108万。 メンテナンス料金、今のところ18000円。 エントツのみの場合、8000円だったりもしているそうです。 ただし、今までは代理店ごとの金額だったのが、今後はグループ全体で統一するそうです。 購入した場合、シーズン終了後にメンテナンス方法を指導してくれるそうです。 また、薪ストにかかせない薪のこともいろいろ考えてくれていて、これならお任せできるかな~と、 揺れ動く。 これなら、ファイヤーワールドでいいでしょうかね。 ただ、ファイヤーワールドが私のブログを見つけて文句を言ってきました。 ちなみに、 ファイヤーワールドの評価として、 商売上手。スタッフのストーブクッキングは絶品。 私としてはほめ言葉のつもりだったのですが、商売上手って、失礼にあたるのですか??? とりあえず、文章表現を変更したのですが、 相手はできたら削除願いますと言ってきました。 私はメモ書きレベルの意識しかなかったのですが、これっていけない行為だったのでしょうか? |
461:
ファインカット
[2011-11-14 07:44:49]
契約済みさん。
同県人としては、今のBESSを知る良い機会なので、情報があればお願いします。 セカンドハウスさん ブログに評価を書いただけで削除してくれってのも、どうなんでしょ? その会社については1%も知りませんが、わざわざブログを検索して自社の評判をメッチャ気にするくせに、 言える相手にはクレーム付ける。 モンスターペアレンツみたい。 客商売である以上、色んな評価を得る事は財産ですよ。誰にも何も書かれない会社が良いですかね? |
462:
セカンドハウス
[2011-11-16 21:16:54]
商人の家で生まれた私としては良い意味で「商売上手」と書いたつもりだったのですが、
第3者が見ると違う見方になるのでしょうかね? とにかく、企業のhpじゃあるまいし、たかが個人のブログで評価しているのを いちいち文句付けるって了見が狭い会社としか感じられないですね。 ま~、一応ブログでは表現を変えましたけど、 BOBにはそのまんま既に載っちゃってますからね~www。 薪ストユーザーから、そんなお店知らない、って言われるほうがよっぽど悪いと思います。www |
463:
ファインカット
[2011-11-17 05:13:40]
セカンドハウスさん。
より良い暖房器具への道は果てしないですね。 ひょっとして、家を決める時より悩んでません? |
あせっている理由
バルコニー、外壁、漆喰のメンテナンス時期で、特にバルコニーの痛みが著しく、
同時期に建てた中でうちが一番遅れているからです。
この費用を考えると、ログハウスのメンテナンス料金て、業者に頼んでも安いと思いました。