前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。
<前スレ>
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/
[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44
BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
363:
福来朗
[2011-09-28 22:11:58]
|
364:
Dログ
[2011-09-28 23:02:35]
のぞきさん、ベンチ収納いいですね~♪家にも作って欲しいです(*^o^*)
他作品もぜひupして下さいね~∴.* 薪スト憧れます♪ 家の周りはうるさい人が多く、今年付けた家の人は苦情が入った様です(-_-#)…つける前に知ってて良かったです。 |
365:
福来朗
[2011-09-29 07:26:41]
Dログさん
どんな苦情だったのでしょうか? 薪ストーブを導入するに当たり、一番神経を使ったのは出るであろう近所の苦情に対して どうクリアーするかでした。 臭いや煙に関しては二次燃焼効率が良く出にくい触媒方式の薪ストを採用し、 薪の乾燥状態を常にチェックするよう気をつけようと思っています。 本当はヨツールF400が良かったのですが、上記理由でアンコールに変更しました。 まあ、燃費も良いらしいのでこれはこれで良かったと思っています。 近所に3軒薪スト付きログがあり、シーズン中結構薪を燃やす臭いがしていたので、 よっぽど酷い焚き方をしない限り臭いの苦情は出ないと思っています。 あとは、シロアリですか。 家を建てるきっかけがシロアリなので自分のほうが神経質になっています。 繁殖時が4月~7月なので、8月頃薪の積み替えを行い確認するつもりです。 2日ほど焚きましたが、ほんと朝まで暖かくて良いですよ。(0^_')b |
366:
Dログ
[2011-09-29 08:16:12]
福来朗さん、薪ストの苦情は廃材を使う為に煙が多い?と言う事と、煙突が短いから?か隣家にモクモクと煙が直撃する事が原因の様です。せっかくの薪ストも隣家から苦情が来たら使い辛いでしょうね。直接的な被害はなくても近隣で「本当に酷いらしいよ…つけなくて良かったね」などと至る所から情報が入るので、それを聞く度に少し心が痛くなりつつ…
福来朗さんの所は、近隣でシーズン中に数軒で使用との事ですからあまり気にせずに過ごせそうですね♪段々と冷え込む日が増えて来たので、ぜひ薪スト生活を満喫なさって下さいね(*^o^*) BESSオーナーブログでも薪スト生活楽しんでいる方々が多く憧れます。 我が家の周りの報告を参考まで… |
367:
福来朗
[2011-09-29 12:14:39]
Dログさん
それは使用者の勉強不足と取付業者のレベルの低さが原因ですね。 こういう人たちは非常に迷惑な人々です。 建築廃材のみの使用はもってのほかです。 人によっては、廃材可・針葉樹可と言う人が居ますが、 それらはメインで焚く材料では無いと思います。 特に建築廃材は防腐剤やら塗装が塗られている為、 臭いが半端ないと聞きます。 周りの状況に合わせた施工をして、きちんと乾燥した薪を焚けば 苦情が出るという事は無いと思いますよ。 (クレーマーは別ですが) この事にめげず、チャレンジしてはいかがでしょうか? 炎を見てると癒されますよ。 |
368:
Dログ
[2011-09-29 18:14:45]
我が家はもう少し様子を見てみます(^_^;)体感地震もまだまだ続いていますし…
福来朗さん、薪スト生活満喫して下さいね♪焼き芋もいいなぁ~ |
369:
軟弱セルフビルド
[2011-09-29 21:17:41]
by猫の件について さん ありがとうございます。
うちも捨て猫なんで同じかもしれません。 |
370:
のぞき
[2011-09-29 22:52:38]
福来朗さん
かっこいいじゃ~ないですか~!タメイキ 炉台の幅はどのくらいとりましたか? は~、ログハウスを建てる時にファイヤーライフのお店を知っていたら絶対アンコール入れてました、 キッパリ。 夢丸の別冊ストーブシリーズに記載されていたお店は、 およそ女性が立ちよるような雰囲気ではなかったです。 BESSのストーブ屋さんにも会ったことがない>< そういえば、カントリーマンさんがヨツールでしたね。 今更ながらに勉強不足がたたっています。 今住んでいる所にも薪ストーブが欲しい♪ その時は、アンコールかヨツール。 って、まだヨツールの勉強はしていないのですが(汗。 今度、煙突の写真お願いします。 Dログさん え~、いくらで売ろうかな~、って意味がちがいます? ストーブ、正しい使い方をすれば大丈夫ですよ。 あと、近所の人を呼んで、薪ストーブの安全性と2次燃焼によるクリーンな空気を説明すると おとなしくなるってストーブ屋さんのHPに書いてありました。 |
371:
Dログ
[2011-09-29 23:57:20]
みなさま誘惑しないでくださ~い(>_<)
¥もないのでしばらく我慢ですぅ(ToT) そうそう、のぞきさん 前から思っていたのですがそろそろ名前(アナログなもので…)かえません? 余計なお世話ですみません*** |
372:
のぞき
[2011-09-30 19:17:29]
このサイトで使っている名前は、
のぞき(カキコせず読んでるだけ) ちゃぶ(雑談版ギャグ道場で、師匠からつけてもらった) レアチーズ(雑談版、どのスレか忘れた) う~ん、今更変えるとファインカットさんや古くからの常連さんが見分けつかなくなると思うのですが・・・。 では、発表します! 今後の名前は、 「快適別荘暮らし」 以後、よろしくお願いします。 あ~ん、それにしてもアンコールが欲しい!!!ク~ Dログさん、煙モクモクって、今時普通ないですよ~。 福来朗さんもおっしゃってますが、二次燃焼システムを採用の段階で、かなりクリーンな空気が排出されているはずです。 安物のホムセンあたりの薪ストか、含水率の高いものを燃やしていない限り、煙の心配はないはずですけどね~。 と、あくまでも勧誘してみる。 |
|
373:
Dログ
[2011-09-30 21:20:30]
快適別荘暮らしさん。…って長すぎます~(>_<)色々と使ってらしたんですね。
すみません…のぞきさんのままでo(^-^)o うちの4軒隣の家は初チャレだったからか数回モクモクしたんですよ~今年はどうするんだろう(>_<) |
374:
のぞき
[2011-09-30 21:54:59]
長すぎて自分でも覚えきれませんでした><
では、 「別荘」 で、お願いします。 ところで、私のブログがBOBで紹介されました、ワ~イ! といっても、内容はここで紹介している話と同じなのですが。 福来朗さん ストーブの炉台の図面ってあるのですか? 今更で、書類引っ張り出すの大変かもしれませんが、よろしかったらうpお願いします。 |
375:
ファインカット
[2011-10-02 09:39:06]
やっぱ薪ストーブですかぁ。
我が家の10月桜も満開になり、朝晩涼しくなって来ました。 外階段もいよいよ終わりの時を告げようとしてます。 つっかい棒で何とか持ちこたえている状態です。 鉄製の階段枠(つや消し黒)にウリン材の踏み板にする予定です。 デザイン画はすでに書いてあるので、後は建築屋さんに出して見積もりです。 年内にやっておかないと、踏み抜けてケガしそう。 ところで、のぞきさん。 HN変えます? |
376:
のぞき
[2011-10-03 01:08:04]
ファインカットさん、お久しぶりです。
今迷っているんです~。 この板、というかどこでも「のぞき」は似合わないと思うのですが、当初、気に入った時に だけカキコしていたのでこの名前にしました。 「セカンドハウス」かな~・・・。 ファインカットさん、デザイン画うPしてくださいよ~。 今日は、洋ナシの収穫、といっても、2個だけですが。 DIYは、今更ですが丸ノコの作業台を作りました。 今まで市販の台を使用していたのですが、材料が長すぎて台に固定できなくて、かなり危ない思いを しておりました。 これならおKです。 もっと早くに作るべきでした。 |
377:
ファインカット
[2011-10-03 05:16:10]
最近 携帯からなので、画像の入れ方が・・・
のぞきさんちも自作物が増えて来ましたね。 こうやってDIYする気になるってのもログの魅力だと思います。 ◯トリや◯イソーで売ってる物に目が行かなくなって、ひとつの物を買うまでの時間がゆっくりになる気がします。 |
378:
セカンドハウス
[2011-10-03 20:07:03]
「のぞき」改め「セカンドハウス」です、よろしくお願いします。
ファインカットさん、なんつ~お時間にレスしているんですか?! 起きた所ですか?それともこれから寝るとこですか? 山となっている未使用の材料を見たら、もったいなくて誰でも挑戦したくなると思いますよ。 そういえばファインカットさんは、あまった材料はどうされたんですか? 結局、DログさんはDIYに挑戦しなかったの? |
379:
ファインカット
[2011-10-04 07:51:05]
アハハハ ゴルフへ行く前に書き込みました。
我が家の時はそんなに余らなかったですよ。 近所の人が持って行ったのもありますし。 BBQ大会の時に我が家の壁が燃やされてました。 なので、何か作りたい時はBESSの材料置き場でゲットしてます。 もちろん無料ですよ。 |
380:
セカンドハウス
[2011-10-04 20:01:54]
え~?!
こちらには材料置き場なんてないですよ。 何しろBESSオーナーの営業マンが材料を欲しがるくらいですから。 ところで、岐阜は毎年お中元が届くのですか? うちは建築中にいただいただけで、これで終わりですよ、と、念を押されました。 とうとう明日、固定資産税のための家屋調査が入ります。 自動車税といい、自分のものなのになんで税金納めなくちゃならないのか理解できません。フン! |
381:
セカンドハウス
[2011-10-04 20:16:27]
本日、BOBのブログで閲覧数第1位となりました。
|
382:
ファインカット
[2011-10-05 08:20:10]
最初 セカンドハウス??
でした。 愛知県ではお中元なんて無かったですよ。 まぁ8月着工3月完成ですから当たり前ですけど。 でも毎年カレンダーが届きます。 使って無いですけど。 資材置き場はBESSの所有と言うよりも、建築屋さんの所有だと思います。 |
こんな感じです。
ようやくファイアーツールも揃い出し、2日前から焚き始めました。
初日はファイアーライフの人に慣らし運転と焚き方をレクチャーしてもらい
焚いていますが、きちんと焚けているかかなり不安です。
BESSのストーブ屋が頼りなかったので、薪ストーブ屋を何件か回った所、
ファイアーライフの方針が明確でしっかりしていたので即決定でした。