東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どき5丁目再開発と晴海2.3丁目再開発どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 勝どき5丁目再開発と晴海2.3丁目再開発どうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-13 23:59:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】勝どき5丁目再開発VS晴海2丁目3丁目再開発| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

中央区の再開発で迷ってます。
皆さんで、情報交換しましょう?

[スレ作成日時]2011-01-19 21:27:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

勝どき5丁目再開発と晴海2.3丁目再開発どうですか?

61: 匿名さん 
[2011-06-08 22:34:48]
晴海3丁目のスミフ、やっと重機入って、建設現場の作業員用ハウスも作り始めたから、本格的に動き出した感じだ。

道路挟んで反対側の船員住宅の取り壊しもほぼ完了。

三菱の晴海2丁目のMRも夏ごろにはオープンしそうだね。
62: 匿名 
[2011-06-09 02:27:00]
何も建っていない場所では、晴海も浦安のように液状化していたのですか?
63: 匿名さん 
[2011-06-09 07:18:09]
浦安は埋め立てに海砂を使っていたから被害がひどかったみたいです。
晴海は普通の土砂を使っているんじゃない?
何も建っていないところもあまり無かったのでは?
64: 匿名 
[2011-06-10 03:16:07]
ニュースでは浦安の液状化の報道が多いですね。一方この掲示板では晴海の液状化の話がよく出てきます。晴海に住んでいる方はみんな何丁目で液状化が起きたかご存知なのでしょうか?
65: 匿名さん 
[2011-06-10 03:24:03]
トリトン前の道路は地面が隆起してボコボコになってた。
66: 匿名さん 
[2011-06-10 06:41:56]
都心部の場合怖いのは火災と地滑りだから、
道路とか公園とか建物が建っていない所の
液状化は気にしなくて良いと思うよ。
67: 匿名さん 
[2011-06-20 02:10:03]
トリトンの前の道路は液状化で浦安のようになっていたのですか?晴海は戸建てがないから浦安のように液状化してもニュースにならないのでしょうか?一度足を運んでみないとよく分からないですね。
68: 匿名さん 
[2011-06-20 06:59:09]
マンションが建ったら液状化が起こらないんだから、
どうでも良い話だと思うけど。
何が気になるの?
69: 匿名 
[2011-06-24 01:09:50]
トリトン前の道路がボコボコになったのは液状化とは関係ないですよね?
70: 匿名さん 
[2011-06-25 16:17:26]
建物と5cmくらい段差も出来てましたが。
71: 匿名さん 
[2011-06-25 18:06:22]
画像グーグルで「晴海 液状化」をググれば
液状化の画像がありますよ。
72: 匿名さん 
[2011-09-01 20:21:29]
とうとう、晴海2丁目の三菱地所が
震災後動き出したよ!

震災後なのに、何も変更なくタワーマンションが建つよ。
それに引き換え、勝どき5丁目は変更ばかりでダメだ。

73: 匿名さん 
[2011-09-01 21:02:57]
勝どきはゴチャゴチャしてるし、地権者とかめんどくさそう。
74: 匿名さん 
[2011-09-01 21:06:26]
しかし、晴海のあの土地は土壌が問題含みだろ?
なんか豊洲と近すぎてやばそうだ。
75: 匿名さん 
[2011-09-01 21:19:29]
>>74

意味不明。解説望む。

ただし一般論なら不要。
76: 匿名さん 
[2011-09-01 21:37:05]
ヒント:この場所は昔なんだったでしょうか?
77: 匿名さん 
[2011-09-01 21:42:04]
倉庫? 工場? セメント屋さん? まさか原子炉の実験機があったとか?

それなら普通は、3mぐらいは土壌入れ替えするんじゃないの。
78: 匿名さん 
[2011-09-02 01:01:29]
トリトン前の黎明橋公園は、ヘドロだらけだった。
79: 匿名さん 
[2011-09-02 01:04:27]
液状化ネタはもうあきたよ(笑)
80: 匿名さん 
[2011-09-02 10:32:45]
湾岸民の隠ぺい体質は、一生治らんな
81: 匿名さん 
[2011-09-24 18:17:43]
液状化ネタはもういいですか?
2丁目の話、だいぶ進んでますが。。。
勝どき5丁目ができれば、勝どきの工場のイメージはなくなりますね。
82: 匿名さん 
[2011-09-25 00:20:13]
え?勝どきに工場なんて元々一つもないでしょ。
あるのは倉庫だが、これもかなり減った。

月島倉庫もなくなるらしい。
83: 匿名さん 
[2011-09-25 00:39:51]
晴海にはあるな。
ゴミも清掃工場だし。
84: 匿名さん 
[2011-09-25 09:31:05]
勝どきには水産工場あるよ。季節や風向きによっては、臭いが結構するよ。
85: 匿名さん 
[2011-09-25 16:05:00]
倉庫は無くなる方向なの?
豊海に新しいビル立ってるけど、
あんな感じで五丁目開発に合わせて変わってくのかな。豊洲みたいになりそうで、いやだなぁ。
86: 匿名さん 
[2011-09-25 22:01:42]
勝どき方面は大して変わらないと思う。ご心配無用。
87: 匿名さん 
[2011-09-26 00:09:19]
>>84
コスモス東京ベイの前の北冷?
別に臭いしないけど?

そもそも、あそこは何をしてるのか謎。
88: 匿名さん 
[2011-09-26 11:03:07]
コスモス東京ベイ ×
コスモ東京ベイ  ○
89: 匿名さん 
[2011-10-01 09:26:00]
このスレ、いまいちよくわからんが。
再開発で町が活性化されるから?
90: 匿名 
[2011-10-01 09:33:48]
このスレとは別に
晴海・勝どきスレ
ってのもあるんだけど、
みんな他の丁目には興味がなくなったのかね。
91: 匿名 
[2011-10-03 00:39:38]
豊海町って再開発になるんですか?東卸とか警察とか…。
92: 匿名さん 
[2011-10-03 00:43:17]
あそこは以前から、用途地域を変更して
タワマンを建てるとか噂されています。
93: 匿名 
[2011-10-03 00:46:07]
ありがとうございます。生まれ育ったとこなので、気になって…。
94: 匿名さん 
[2011-10-03 21:43:42]
いまいち、情報がないようですが
月島倉庫もマンション計画があると聞きましたよ!

2号線が出来たら凄いことになるね?
95: 匿名さん 
[2011-10-03 21:50:39]
都心部の開発余地も限られているけど、
一方で買える人の数も限られているから、
いっぺんに再開発せずに10年以上かけてゆっくりと完成に向かうでしょう。
96: 匿名さん 
[2011-10-03 21:55:12]
都心部湾岸の分譲マンション供給量は年間2千戸+αくらいが適正でしょう。
97: 匿名さん 
[2011-10-03 22:02:36]
中央区と江東区を合わせて年間で2千戸+αくらいが適切。
昨年の江東区は供給過剰です。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
98: 匿名さん 
[2011-10-03 22:20:49]
人口増加の多い区市町村(対前年同月比)
9月1日時点
1江東区4,723
2世田谷区3,777
3中央区3,268
4西東京市2,652
5文京区2,220

中央区、江東区の2区合計で7,991人増
(賃貸も含めての人口増です)
99: 匿名さん 
[2011-10-03 22:30:17]
居住者の年齢構成をある程度広げる必要があります。
また、便利な都心部をかたよった年代が独占するのは不公平感を生み出します。
できれば20年くらい掛けてゆっくりと再開発を行った方が良いと思います。
但し、道路等のインフラの方は先行して整備してかまいません。
100: 匿名さん 
[2011-10-03 22:30:43]
被災地から避難して東京の賃貸に住んでる方たちも
含まれているって事ですね。東雲の公務員タワーみたいに。
101: 匿名さん 
[2011-10-03 22:34:27]
住民票を移していればカウントされています。
102: 匿名さん 
[2011-10-04 13:48:39]
これからが楽しみですね。
103: 匿名さん 
[2011-10-04 21:22:08]
世の中が激変してるから、希少な種地は戦略的に使いましょう。
104: 匿名さん 
[2011-10-04 21:29:16]
東京駅から半径5km圏内は我が国にとって、要の部分。
貴重な土地は国民の英知を集めた使い方をしないとね。
105: 匿名さん 
[2011-10-04 21:48:19]
将来的には購入希望者の中心が優秀な高年収外国人になる可能性が高いですからね。
106: 匿名さん 
[2011-10-04 22:06:12]
30代は就職氷河期世代だから買える人は少ないです。

30代前半以降の若い人+優秀な外国人の方々がこれからの中心にならざるを得ないでしょう。
107: 匿名さん 
[2011-10-04 22:29:22]
ちょうど需要の端境期ってことだね。
108: 匿名さん 
[2011-10-04 23:29:01]
買えない人が増えてるから都心部湾岸スレが荒れ続けるんだよね。
109: 匿名さん 
[2011-10-04 23:37:40]
売りたい人も増えてるから(以下同文)
110: 匿名さん 
[2011-10-05 07:58:21]
34歳から36歳は購買力が無いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる