オーベル久米川ってどうですか?
61:
契約済
[2011-07-11 21:37:35]
環境は今一ですが駅前で広さ、収納スペースと装備、価格からここに決めました。 個人的には食洗機やディスポーザは不要ですからなおよい。比較検討した物件はサンクレイドル、ルネ、パークホームズ田無です。
|
62:
匿名
[2011-07-12 07:10:58]
第二期の販売戸数が5戸となってますが、あと残り5戸なの?随分早くうれましたねぇ。
|
63:
匿名さん
[2011-07-12 12:42:47]
駐車場代がちょっと高めですかね。
あと、床・天井の構造はどうなっているんでしょうか。HPに載っていませんよね? |
64:
購入予定
[2011-07-12 20:39:14]
駅前ですから駐車場は高いですよー。車持ちは来ないでね。
|
65:
匿名
[2011-07-12 23:19:08]
2重床ではありません。
致命的ですね |
66:
匿名さん
[2011-07-13 13:12:00]
床・天井は二重じゃないのね。皆さん、あまり気にならないのかな?
|
68:
匿名
[2011-07-13 22:07:29]
65 66 解説ヨロ
|
69:
契約済みさん
[2011-07-14 02:25:02]
え、ここの物件って足音すっごいひびくの?
|
71:
匿名
[2011-07-14 12:35:12]
床はわからないですが、天井は二重構造ですよ。
|
72:
匿名さん
[2011-07-14 22:22:08]
オーベルもルネもグリーンコートもローレルも長谷工仕様で二重天井ですが直床です。なぜかサンクレイドルだけ長谷工使用ですが二重床二重天井です。なので上の階の物音や足音は聞こえやすいです。
|
|
73:
匿名
[2011-07-15 06:58:56]
二重天井は何の意味があるのでしょうか?
|
74:
匿名
[2011-07-15 07:45:01]
二重天井のメリットは、
・上階からの雑音を防ぐ ・将来のリフォームなどの際、電気配線を変えられるので有利 反対にデメリットは、 ・コスト高となる。。。 ・天井高が低くなる(部屋に圧迫感がでる) だそうです。 |
75:
匿名
[2011-07-15 23:20:17]
騒音に関して、子供のいるファミリーが多い場合には二重構造がお互いに有り難いですよね。
物件によっては空洞が「太鼓」のような作用をして余計にうるさくなる説明をしますが、あれは苦しく感じます。 |
76:
匿名
[2011-07-16 17:39:11]
ここはお子さんは少なそうですね
|
77:
匿名
[2011-07-16 21:37:01]
そうなんですか?お子さんがいる家庭も結構いるって聞いてましたが…。
|
78:
匿名さん
[2011-07-17 13:48:25]
北側から今日外壁をまじまじと見ましたが、ありえないほどデコボコ。ありゃ施工悪すぎ。やり直しだね。そうでなきゃ、次回修繕のときに大金かかっちゃうね。
|
79:
匿名さん
[2011-07-17 21:17:02]
皆さん、通常のマンションに使われている乾式2重床の実態をご存知無いようですね。
よくよくお調べになられることをお勧めします。 特に子どもで一番問題になる重衝撃音では、直床に対して通常で1ランク(5デシベル程度)は遮音性性能が劣ります。さらに施工しだいではもう1ランク程度遮音性能が低下することがあります。これは専門家の間では常識です。 2重床が売り出された直後は、遮音性能が悪いことに対して施工業者が施工が悪いと責められたという経緯がありましたが、その後の調査でそもそも遮音性能が劣ることが分かっています。 一般では2003年ごろに間違ったことを謳ったマンションの指南本が売れたために、いまだに誤った認識が根強く残っているというのが実態です。 |
80:
匿名さん
[2011-07-17 22:43:41]
直床の件は、ローレルコートの住民板を見るとわかります。
|
81:
契約済みさん
[2011-07-17 23:30:34]
|
82:
契約済みさん
[2011-07-17 23:33:27]
ほれ、もう一枚近接。解説よろしくお願いします。
![]() ![]() |
83:
匿名
[2011-07-18 07:28:46]
もし勘違いならごめんなさいね、北側はロンド側(信号背中にして)から見た壁面と勘違いかも。申し訳ありませんが、大雑把な写真のとり方では判断できません。光のあたり方、見る角度でそれがわかるとおもいます。1時半前後くらいの太陽の角度が判りやすいかと。
|
84:
契約済みさん
[2011-07-18 17:09:32]
81,82乙
ここまでできたんだねぇ。 |
85:
匿名
[2011-07-18 19:56:52]
83 実物を見たのですから、写真ではなく見たことを解説してほしいと言ってるのでは?ぼこぼこなのは茶色の材料ですか?やり直しとまでひどいならほおってはおけませんよね。
|
86:
契約済みさん
[2011-07-18 22:29:45]
はい、ロンド側も撮ってありますよ。日光も当たっているし、拡大して見てくださいね。
78さんは建築の施工の知識がおありのようですね。 ひどすぎる施工、「ありえなくらいぼこぼこでやりなおし」について詳細をご教示ください。 もし事実なら確かにほおってはおけないですね。高い買い物です。 ![]() ![]() |
87:
匿名さん
[2011-07-18 22:50:57]
ありえないかどうかは別にして、上の方でこぼこしてないですか?
|
88:
匿名さん
[2011-07-19 07:48:59]
こちらか側であってますが、もう少しロンド側に下がっていただいて、もしくは反対の歩道ににいっていただいて見てもらって判断してもらえればよいと思います。お写真だと黄色い旗の右から2番目あたりの壁面が一番ひどかったと思います。窓枠の回りもあまり感心できなかったと思います。陽のあたり具合も絶妙だし、気づきませんでしたか。確かに見る角度を調整しないとわかりづらいとは思います。ただ見ただけでは平らに見えることもあります。新青梅側は問題なかったと思います。
|
89:
匿名
[2011-07-20 07:16:38]
88さん、詳細説明ありがとうございました。観察してみます。
|
90:
匿名
[2011-07-20 07:36:13]
でもホントに勘違いでしたらごめんなさい。皆様の目で確かめていただければどちらにせよ安心かと思います。
|
91:
匿名
[2011-07-21 00:06:31]
ここは穏やかで良い雰囲気ですね。いつもレス数があまり上がっていないのが安心します(笑)マイペースな感じで。
某スレは荒れ気味でレス数もハンパない。落ち着きが無いから大変そうだ・・・。 |
92:
入居済み住民さん
[2011-07-21 08:01:40]
オーベルはお勧めしません。
埼玉県にあるオーベルを1年前に購入しました。 買う時「地震でも安心」を強調されました。しかし今回の震災でエントランスのタイルが崩れ落ち、ベランダにはひびが入り、新築だったのに既にボロボロ。 (周りのマンションと比較しても、こんなに破損が酷いところはありません、、) そして、震災後4か月経っても、点検すらしてくれません。 関連会社(大成建設、有楽土地、長谷工コミュニティ)は、皆、責任逃れ。結局泣きを見るのは、、、。 ![]() ![]() |
93:
匿名さん
[2011-07-21 12:17:44]
グリーンコートがオーベル仕様だったら買ってたと思うのに、そんな実態なのか、がっかり。安いはやっぱりそれなりということなのてすね。もう少しお金貯めよう。
|
94:
匿名
[2011-07-21 12:52:44]
92 御愁傷様です。こちらのオーベルは建築中に大震災、余震を経験してますが、罅はいってないようですな。完成後の地震で証明されますよ。よく監視してみましょう。
|
95:
契約済みさん
[2011-07-21 22:45:31]
92さん。せっかく写真を載せていただいたのですが、そのほかの写真はありませんか。この写真だと、地震のためのヒビとはちょっと違うような。できたらその剥がれ落ちたタイルとか、そのほかの状況を後学のために写真で見せてもらえないでしょうか。もちろんマンションの場所が特定されないようにしていただいた上で。実際に今回の地震で町田のほうのやはり新しいマンションで実際にタイルが剥がれ落ちるということがありました。かなりの高層でしたので、かなり危なかったそうです。
|
96:
契約済み者
[2011-07-22 00:01:40]
92さん、こちらの管理会社は長谷工ではないです。
白いオーベルって珍しくないですか? 私もこの割れ目がどの部分なのか、柱とか壁とか知りたいです。 表面に薄く溝のような線が見えませんか? スリットの上に白い塗料が塗られて、それが乾いて割れ目になっているようにも見えます。 でも写真ではなんとも。地震で構造上の被害がないから何もされないのでは? 久米川の壁はタイル状ですが、表面が汚れているところもあります。 仕上げ時には清掃するものと思っています。職人さんたちは非常に暑い中、まじめに作ってくれてます。 今の時期は内装作業も相当暑いさなか、がんばっているんでしょうな。 |
97:
契約済みさん
[2011-07-23 21:28:13]
インテリアオプション説明会いってきました。
エアコン50%引きすごいと思ったけど、帰って価格や大手量販店見ちゃうと50%引きでも高すぎ。 スペシャルセレクションも一番品質の安いやつだし。大特価19800円エアコンにくらりときたけど、メーカー正規値段の最上位モデルっていくらなんですかこれ(==; 10月引渡しだからクーラーも必要ないし、エアコンは初期設置あきらめて、住宅エコポイントで買うことにします。 バルコニーウッドも35万も出さなくてもインテリアパンフレット見る限り、近くのお店で買えてしまうバルコニーウッドと違いがわからん。窓フィルタも結露がすごいからといってたけど、オーベルのベランダ側窓は標準で断熱効果や結露対策できてるやつだったと記憶してますが。 検討は自前ではどうにもならない壁紙、ハウスコーティングと水周りぐらいかな。 平均110万って業者言ってましたが、みなさんどんなオプション検討してます? ハウスコーティングやフロアマニュキアとか実際のところ効果どれぐらいあるかもわからないです。 |
98:
契約済みさん
[2011-07-24 00:12:17]
97さんとても参考になります。明日行ってきます。
複層ガラスや二重サッシが結露する?不思議な話ですね。二重でない窓がありましたかね? とにかくオプション高いですよね。でも、キッチンの棚は仕方ないかな。 |
99:
匿名
[2011-07-24 22:51:16]
90さん、ロンド側の面をじっくり確認できました。見た目にも綺麗にできていました。
外壁のタイルは、1つずつ貼るものではなくて、横10個×縦1フロア分ぐらいという大き板(プレキャスト=工場製)を貼り合わせているのですね。なので、タイル面は凸凹はしてませんねぇ。 |
100:
匿名さん
[2011-07-24 22:55:53]
・直床について
音の響きについては賛否両論あるようなので言及しませんが、 水回り(キッチン、風呂、洗面所)は、二重床になっている ため、リフォームのことは考えられているみたいです。 ・外壁について 本日改めて見てきました。 素人なので専門的なことはわかりませんが、 でこぼこ感は 作業途中の汚れによる光の反射によるものかと思いました。 ご参考までに。 |
101:
契約済みさん
[2011-07-24 23:27:16]
駐車場側ができつつあります。
また、テラス側もできつつあります。 地道に、しかし、どんどんできていますよ。 ![]() ![]() |
102:
契約済みさん
[2011-07-24 23:33:01]
↑↑↑↑↑ すみません。投稿すると何故か画像が横になってしまいます。ご容赦を。
|
103:
匿名
[2011-07-25 07:22:53]
99、100さん、了解いたしました。私の一方的な勘違いだったようですね。ご足労おかけして申し訳ありませんでした。 確認いただけたおかげで安心しました。
|
104:
匿名さん
[2011-07-25 08:33:59]
100さん
防音性能はフローリングの性能以外で決まる部分が多いです。 直床で防音性能が良くないということは、通常の乾式二重床にするともっと悪くなるということです。 億ションといえどもまず使われることの無い高コストな浮床式の二重床なら明らかに防音性能は良くなります。 |
105:
匿名
[2011-07-26 00:23:58]
104さん
営業乙です。 |
107:
入居済み住民さん
[2011-07-27 00:05:28]
埼玉県にあるオーベルの破損の一部
![]() ![]() |
108:
匿名さん
[2011-07-27 06:58:21]
↑こいついろんなスレに必死だね。逆に営業?センスゼロ。
|
109:
匿名さん
[2011-07-27 21:09:43]
ローレルコートの売れ残り3戸よりはこっちの方がはるかにいいな。
|
110:
匿名さん
[2011-07-28 10:08:44]
こっちはあとどれくらい残ってるんでしょうかね?
HPだと売り出しは5戸になってますが、もう少しあった気がしました。 |
111:
匿名
[2011-07-28 19:16:26]
5戸は先着順になってました。残りは10を切る位でしたよ。
|
112:
匿名
[2011-07-28 19:21:04]
107さんのところは地盤が悪いのでしょうか?埼玉は広いですからね。沖積低地もありますよね。
|
113:
匿名さん
[2011-07-28 19:33:10]
まぁ それでも 高い買い物だから 普通 ヒビ入ったら 矢だろ
組合の腕の見せ所じゃないの? |
114:
匿名
[2011-07-29 18:34:24]
107さん、お写真の詳しい解説お願いします。これだけではわかりかねます。
|
115:
匿名
[2011-07-30 00:02:54]
ついにベールがはがれましたよ。
外周を覆っているシートが取り外され、テラス側は前面姿を表しました。 |
116:
匿名さん
[2011-07-30 18:55:24]
何か学校の校舎みたい。
|
117:
久米川物件
[2011-07-30 20:21:02]
学校の校舎もさまざまだけどどっちの意味ですか。私はまあ新築のせいか綺麗だなーという印象。
|
118:
匿名さん
[2011-07-30 22:50:15]
正面から見るとチラシとイメージがかなり違いますね。まさに学校の校舎、というのは的を得ているかも。悪い意味で殺風景という意味です。
|
119:
匿名
[2011-07-30 22:58:05]
あらら、期待違いで残念でした。
|
120:
契約済みさん
[2011-07-31 00:26:44]
サッシの取り付けがすんだのでしょう。シートがはずされました。
今日も、職人さんたちが黙々と働いていましたぞ。 ![]() ![]() |
121:
匿名さん
[2011-07-31 10:19:27]
写真アップありがとうございます。私の感想としては想像通りかと…。もう少し晴れた日に見てみたいですね。
|
122:
匿名さん
[2011-07-31 11:18:22]
色合いはちょっと渋めですね。
横ながな低層マンションで青梅街道側は目の前は公園だけど、ちょっとうるさいかもしれないですね。 日当たりはまぁまぁいいてしようね。 駅近くなんで仕方ないけど、環境はちょっと微妙な一面がありますね。 あのあたりは交通量が多いから騒音が少し心配です。 |
123:
匿名さん
[2011-07-31 17:35:32]
確かにバルコニー面がまっ平らで学校のようですね。
建築コストの削減ですね。 |
124:
購入検討中さん
[2011-07-31 18:29:19]
ここのバルコニー面と廊下側の壁はタイル張りではないのでしょうか?
HPではタイル張りではないように見えますので・・・ |
125:
匿名さん
[2011-08-01 15:39:08]
ここは長谷工安普請の典型。
バルコニー側も廊下側もタイル張りではありませんよ。 したがって、正面から見ると殺風景で学校のように見えます。 |
126:
匿名
[2011-08-01 15:51:53]
その分価格も安いのですから、そんなに高望みをしてもしょうがないです。
駅近くて、広さもそこそこあるし、それでよいのでは。 |
127:
匿名さん
[2011-08-01 16:31:12]
バルコニー面、廊下面ともにタイル張りというのがマンションの外観の最低ラインでしょう!
|
128:
購入検討中さん
[2011-08-01 21:08:43]
やっぱりタイル張りではないのですか。残念です。
もう少し高くてもいいからタイル張りにしてほしかったです。 |
129:
契約済みさん
[2011-08-01 21:33:43]
全面タイルだったら買えなかったかも!中は明るいし。駅前だし中身はなかなか良いと思うから契約できる値段で良かったです。
|
130:
匿名さん
[2011-08-02 13:05:56]
同じ長谷工安普請でもルネよりはかなりマシですね。
駅からの距離と価格を考えるとこちらは目をつぶれるレベルですね。 |
131:
匿名
[2011-08-02 19:21:56]
余計なお世話だ。
|
132:
匿名
[2011-08-03 00:13:34]
タイルも一長一短ですね。
|
133:
購入検討中さん
[2011-08-03 09:30:49]
野村のよくわかんない名前のマンションが出てきたいですね。
|
134:
匿名
[2011-08-03 12:49:45]
なんですか?野村のよくわからないって
|
135:
匿名
[2011-08-03 13:03:09]
八坂にプラウドじゃない野村のマンションが出来るみたい。
とにかく値段が手頃な事をコンセプトにしたブランドみたいです。 |
136:
購入検討中さん
[2011-08-03 14:48:32]
確かにタイルにも一長一短はありますが、吹き付けとの比較であればタイルの圧勝でしょう。
|
137:
匿名さん
[2011-08-03 15:00:49]
|
138:
匿名
[2011-08-04 11:27:13]
八坂に強敵!負けるなオーベル。
|
139:
物件比較中さん
[2011-08-04 15:04:23]
ご参考に個人的な周辺マンションの比較評価です。
(評価のポイント) ・環境は静かでファミリー向きの環境であること。 ・最寄の駅に近く、バス停も近くにあること。 ・体に害になる要因がないこと。 ・外観はタイル張りの面積が大きいこと。 ・駐車場は100%有り、平置きまたは自走式であること。 ・将来的な費用負担リスクは小さい方がよい。 ・部屋の広さを考えない場合 サンクレ>グリーン>オーベル>ルネ ・部屋の広さを考えた場合(ほんとは75㎡以上がいい) グリーン>オーベル>サンクレ>ルネ |
140:
契約者
[2011-08-04 16:43:57]
ここは駅前物件であり、実際には駐車場100%も要らないです。
|
141:
匿名さん
[2011-08-04 19:46:26]
ここの評価が低いのは、環境は静かでファミリー向きの環境であることとタイルでしょうね。
|
142:
匿名
[2011-08-05 00:29:04]
139さん、申し訳ありませんが、まったく参考になりません。特に部屋の広さ…嫌味ですね。
|
143:
匿名
[2011-08-05 07:05:13]
139さんかなり偏った評価でまったく参考になりません。グリーン何某を宣伝したいのですか?
|
144:
匿名さん
[2011-08-05 10:37:06]
オーベルとルネの順位は人によって変わるでしょうね。
|
145:
購入予定者
[2011-08-05 14:03:43]
<125業者乙。
玄関側は2色のタイルを使用しているとのこと。 |
146:
匿名
[2011-08-05 17:18:29]
144
グリーンは圏外だよ。 |
147:
匿名さん
[2011-08-05 21:33:34]
ここの内容でルネより上といわれただけでも上出来だな。
|
148:
物件比較中さん
[2011-08-06 11:10:09]
ルネに負けるな!
|
149:
匿名
[2011-08-06 11:36:45]
オーベルとルネを比べるのは何か違うような…
規模も全然違うし、こちらは駅近〇環境△ ルネは駅△環境〇だし。 |
150:
入居予定者
[2011-08-06 11:58:17]
149殿に同意見。私もルネは駅から離れているので検討対象外でした。環境中身はルネは良いですね。同沿線で駅近くはあまりないですよね。
|
151:
匿名
[2011-08-06 11:59:47]
ルネの検討スレ見るべし
|
152:
匿名さん
[2011-08-06 12:23:06]
中身がルネがいい???
オーベルの方がマシ! |
153:
匿名
[2011-08-06 15:40:32]
ルネのような問題点だらけの外れ物件、比べられるだけで心外。
|
154:
匿名さん
[2011-08-06 16:06:37]
ルネは論外。オーベルの方が格段にいいです。同じ長谷工物件でも。
|
155:
匿名さん
[2011-08-06 16:17:03]
ルネは花小金井の土着民向けのマンションです。
|
156:
匿名
[2011-08-06 17:46:54]
みんな自分が選んだマンションが一番に思いたい。
|
157:
匿名さん
[2011-08-06 18:36:53]
中身はルネは最悪に近い。こっちの方が格段にいい。
|
158:
契約済みさん
[2011-08-06 19:27:44]
ルネとだけは比べて欲しくない。
|
159:
匿名さん
[2011-08-06 20:15:12]
花小金井の土着民でも買わないでしょう。
|
160:
入居予定さん
[2011-08-06 23:21:08]
共益部分の余分なものが少なくて共益費が安いってのはいいことだ。
それも購入を決めた一因です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報