融雪用電力・ホットタイム・暖房費
1:
匿名さん
[2011-01-19 07:45:49]
これは、広告です。
|
2:
スレ主
[2011-01-19 08:58:07]
違います。
高・高住宅を考える人にとっても重要な情報になると思っています。 ちなみに 他のブログを見ると ・契約 ホットタイム22ロング ・暖房方法 床暖房 全館暖房 ・家の広さ 35坪 2階建て リビング階段 ・構造 木造軸組み ・HM 一条 i-cube ・金額 1月分 14500円 ・備考 結露対策のためハニカムシェードを5センチ程開放 やはり、全館暖房でこの価格は素晴らしいと思います。 |
3:
匿名さん
[2011-01-19 09:03:01]
タマ VS 一条 スレ?
|
4:
スレ主
[2011-01-19 09:11:18]
>3 違います。
全てのHMや工務店を対象に様々な家の暖房費を見てみたいです。 特に、大手とされているHMの暖房費も興味があります。 実際 ホットタイムを検索にかけても 数えるほどしかブログにUPされていませんので 困っている人は多いのではないでしょうか? 高い人は暖房費3万近く行く人もいます。 半袖生活・厚着生活等 ライフスタイルもあるでしょうが、備考に書いていただけると参考になります。 ・契約 ホットタイム22ロング ・暖房方法 不明 ・家の広さ 35坪位 2階建て ・構造 木造軸組み ・HM ホーム創建 ・金額 2010年1月分 25000円 ・備考 十勝地方のため寒さが厳しいのが原因かと思われます。 詳しい、建築情報は残念ながら分かりませんでした。 |
5:
匿名さん
[2011-01-19 09:36:31]
人んちの情報勝手に引用すんなよ!
|
6:
スレ主
[2011-01-19 10:13:39]
タマVS1条 と勘違いされたこと・ 広告と思われた事。
少しでも、多くの人に書き込んでもらいたくて引用した事を謝罪します。 まったりと、レスが伸びてくれる事を期待します。 皆さまの情報をお待ちしております!! 情報を |
7:
匿名
[2011-01-19 12:40:22]
広告でしょ(*´Д`)=з
|
8:
スレ主
[2011-01-19 17:48:28]
ちがうっつーの
|
9:
匿名さん
[2011-01-19 21:30:59]
タマホームのスペックで、暖房がパネルヒーターで、
1月分のホットタイム22電気料金が15000円というのはあり得ない。 i-cubeの数字はあり得るが。 家の断熱性能、暖房設備(容量)、温度設定など、詳しい情報を公開願う。 |
10:
スレ主
[2011-01-19 22:46:51]
実際の所、作り話です。申し訳ございません。
本来自分の正直なスペックを公開したいところですが、 2世帯住宅のため 仮想1世帯として計算しました。 実際の所 下に親世帯37坪 上に子世帯37坪 下世帯~1月分17000円 上世帯~1月分10000円 2世帯合計27500円 1世帯当たり13500円が実際のところです 一般的な2F建て住宅を想定するともう少し行くと思い、15000円に盛りました。 子供が親世帯との間の扉を開けっ放しにするので、リビング階段的な扱いにしました。 断熱は、外張り断熱75mm・内断熱120mm・基礎断熱 暖房設備は 実際稼働してるのは1650W2台・1100W4台・650W1台程度です。 設定温度というかパネルヒーターの設定は、1~7のうち5~6で使用してます。 1日の半分近く稼働してない気がします。 まさか、ここまで疑われるとは思ってもみません。 新スレに良くある洗礼程度と思ってました。 皆さまの情報も引き続きお待ちしております。 >>9さんの情報もぜひよろしくお願いします。 |
|
11:
匿名さん
[2011-01-19 23:26:54]
>断熱は、外張り断熱75mm・内断熱120mm・基礎断熱
断熱材の種類は何ですか? 基礎断熱は内?外?両方? |
12:
匿名
[2011-01-19 23:33:59]
|
13:
9
[2011-01-20 08:09:23]
タマホームの北海道仕様は、次世代省エネレベルですので、あり得ない数字だと思いました。
http://www.tamahome.jp/tamahome/lineup/newdaianshin_dan.html ただ、スペックを見ると、長優仕様のようです。壁の断熱だけみると、性能は高そうです。 >2世帯合計27500円 1世帯当たり13500円が実際のところです >一般的な2F建て住宅を想定するともう少し行くと思い、15000円に盛りました。 ここが間違い。37坪2階建てが、74坪2階建ての半分の暖房代で済むわけがありません。 多少盛るにしても。壁面積等、熱損失が大きく変わってきますから。 それから、これは、ホットタイム22の暖房費だけの料金ですよね。 ドリーム8系の料金を使っている人とは比較が難しいので、 トータルの電気料金を聞いた方がいいと思います。 1月が終わっていないのに、1月分の料金が出ていますが、これは、12月~1月の1ヶ月分ですね。 オール電化12月分のホットタイム22による暖房費は、 次世代省エネレベルの平均的な家で、2.5万といったところでしょうか。 (トータルだと、3.5万ぐらい)。 暖房費は、 ヒートポンプ=蓄暖<電気ボイラー<パネルヒーター の順にかかります。(前二つは、ドリーム8系、後二つはパネルヒーター) イニシャルコストは、この逆の順です。 パネルヒーターは、初期コストを抑えるタマホームらしい仕様ですが、 北海道では、マイナーです。 以下のスレの77番参考にして下さい。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18454/all |
14:
9
[2011-01-20 08:36:14]
オール電化12月分のホットタイム22による暖房費は、
次世代省エネレベルの平均的な家で、2万といったところでしょうか。 (トータルだと、3万ぐらい)。 |
15:
スレ主
[2011-01-20 09:19:44]
頭悪くてすみません。
>37坪2階建てが、74坪2階建ての半分の暖房代で済むわけがありません。 これってどういう計算なのでしょう 1世帯分だと18.5坪×2階建ての間違いでしょうか? 18.5坪×2階建ての場合 壁の面積は確かに増えますね^^。1世帯当たりの壁の面積が1面分増えますが、 逆に一番熱の逃げやすい屋根部分の面積は半分になると思いますが、間違いでしょうか? いくら討論しても想定の範囲を脱出出来ないので無駄だとは分かっていますので、 あっさりとした回答をください^^ たしかに 蓄熱やヒートポンプでドリーム8の人もいますので全世帯の比較はできませんよね。 ドリーム8の場合他の器具(照明・乾燥器・レンジ・オーブンなど)も絡みますので尚更比較はできません。 単純に暖房費という観点で比較したかったので ホットタイムのみという条件での情報が欲しかったのです。 そこのところご了承頂けないでしょうか? |
16:
匿名さん
[2011-01-20 09:50:46]
スレ主は素人パパ?
タマで内断熱追加で建てた・・・ |
17:
スレ主
[2011-01-20 10:00:03]
いいえ、私は一時期 違う名前を使用していました。全てひらがなです。
彼の相談内容を見てて、私もそれにしようと思いました。 懐かしい名前が出て心がなごみます。 |
18:
スレ主
[2011-01-20 12:32:04]
|
19:
匿名さん
[2011-01-25 23:47:16]
1月の暖房費がそろそろ出たと思うが、スレ主宅は暖かく過ごしているのか?
して、Q値はどれくらい? |
20:
スレ主
[2011-01-26 11:21:07]
CもQも計ってないし計算もしてもらってません。
ただ風の強い日は コンセントから風が軽く出てきてる感じですので天井から降りてくる電線の隙間から入ってきてるかもしれません 壁の中の換気には丁度良いかななんて楽観的に考えてます。 よってQ値はそんなに良くないかもしれませんね。 1月中の暖房費はまだ来てません 2月の初旬には来ると思います 19さんの光熱費も参考までに教えてもらえるとありがたいです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報