融雪用電力・ホットタイム・暖房費
16:
匿名さん
[2011-01-20 09:50:46]
|
17:
スレ主
[2011-01-20 10:00:03]
いいえ、私は一時期 違う名前を使用していました。全てひらがなです。
彼の相談内容を見てて、私もそれにしようと思いました。 懐かしい名前が出て心がなごみます。 |
18:
スレ主
[2011-01-20 12:32:04]
|
19:
匿名さん
[2011-01-25 23:47:16]
1月の暖房費がそろそろ出たと思うが、スレ主宅は暖かく過ごしているのか?
して、Q値はどれくらい? |
20:
スレ主
[2011-01-26 11:21:07]
CもQも計ってないし計算もしてもらってません。
ただ風の強い日は コンセントから風が軽く出てきてる感じですので天井から降りてくる電線の隙間から入ってきてるかもしれません 壁の中の換気には丁度良いかななんて楽観的に考えてます。 よってQ値はそんなに良くないかもしれませんね。 1月中の暖房費はまだ来てません 2月の初旬には来ると思います 19さんの光熱費も参考までに教えてもらえるとありがたいです。 |
21:
匿名
[2011-02-09 22:53:33]
データ… 集まらんね |
22:
契約済みさん
[2011-02-10 02:14:01]
先ずはスレ主がデータを晒す。
|
23:
匿名さん
[2011-02-10 10:01:38]
>コンセントから風が軽く出てきてる感じですので天井から降りてくる電線の隙間から入ってきてるかもしれません
コンセントのあるところは当然暖かいわけだから、 コンセントの穴の部分、壁の中どこかで結露してるんじゃないか? 大丈夫? |
24:
匿名さん
[2011-02-11 00:01:25]
>>23 結露は私も心配。でも吹いてくる風だけな気がするので気にしない事にします。
いつかコンセントプレートはずして確認します。 >>19 Q値いくつ?と聞かれたので 頑張って計算してみたのですが ありえない数字になってしまいました。 0.67… どこで計算間違いしたのでしょうか… 詳しい人 チェックをお願いします(泣 参考サイトhttp://www.house-support.net/seinou/keisann.htm 今月分の暖房費でましたが、先月とほぼ同じ金額でした^^ 数百円高くなった程度です。 温度計を購入したのですが、肌寒いな~と感じた時の気温が22度 普通だなと感じた時の室温は23度でした 湿度は40%程度です。部屋干しのみ。 |
25:
匿名さん
[2011-02-11 11:31:04]
新住協のQPEXだと、窓の向き、建設場所、暖房設定温度、
暖房効率などの情報も入る。 http://www.shinjukyo.gr.jp/qpex1.html まあ、色んな計算方法があると思うけど、 北海道なら新住協方式で計算して欲しい。 |
|
26:
匿名さん
[2011-02-11 14:23:44]
http://www.tamahome.jp/tamahome/lineup/newdaichi.html
タマホームの北海道仕様を超えていますね。 Q値の計算は、そんな大きな間違いはないんじゃないかな。 熱交換換気の熱回収率が定格の70%となっているけど、新住協方式だと50%にしている。 壁面積の計算とか、ちょっと変なところもあるけど、大きな差でないでしょう。 0.8弱ってところかな。 ただ、窓の数と面積が異常に小さいですね。そのおかげで、熱損失は小さくなっています。 このスペックであれば、効率の悪いパネルヒーター+ホットタイム22でも、 この程度の電気代で済むでしょう。 |
27:
匿名さん
[2011-02-11 14:55:21]
>データ… 集まらんね
このスレは、自分の家の暖房費が少ないことを言いたいためのもの。 ホットタイム22ロングで、この暖房費で済む家はそんなにはない。 わざわざ、お宅よりこんなに暖房費がかかっていますよ、お宅は素晴らしいですね、 などと言ってくれる物好きはそうはいない。 暖房設備としては、ドリーム8系の暖房を使っている家の方が、暖房費は安くなるが、このスレでは対象外。 |
28:
匿名
[2011-02-11 15:41:48]
タマホーム恐るべし
|
29:
匿名さん
[2011-02-11 16:52:37]
延べ床面積244.62m3、約74坪で、窓が10個ってどんな家?
総二階とすると、1階部分が37坪で、窓が5個。 倉庫みたいな家か。ってか、建築基準法クリアしてんの? タマホーム恐るべし |
30:
スレ主
[2011-02-11 18:56:53]
あ 窓の個数ミス
出先なのでエクセル使えません。 上から 3箇所 12箇所 7箇所 でした 色々数値変えて遊んだままでした すみません |
31:
匿名さん
[2011-02-11 19:25:11]
スレ主は、タマホーム関係者でしょ、きっと。
あんまり、相手しなくていいと思うよ。 |
32:
匿名さん
[2011-02-11 19:57:20]
最初から胡散臭いと思っていましたが、やはり。
大体、細かい数字を入力してQ値を出していて、窓の数を間違えるかね? それに、スレ立てで、あえてタマホームって書かなくていいものだし。 タマホームのホームページを見ても、次世代省エネレベル仕様で、こんな仕様の家は出てこない。 タマホームの家は暖房費が安くすむことを宣伝したいがための悪質なスレでしょう。 |
33:
スレ主
[2011-02-11 20:18:26]
では削除依頼出してきます。
|
34:
匿名さん
[2011-02-11 20:54:12]
俺はいいスレだと思ったよ。
ただ、>>27の言うとおり最初が良すぎたのかもしれない。 社名を出す事も俺は良いと思う。 これから家を検討する上で大切な判断基準になると思われる。 大手で建てた人がローコストに負ける部分があると荒れるのもわかる気がする。 >ありえない数字になってしまいました。 >誰か、チェックをお願いと書いてありますよ。 一番悪質なのは、>>32のように自分の家のデータも晒さず否定だけする人達。 私は検討中なためデータを出せずにいるが その代わり否定もしない。 窓をスレ主の言うとおり計算し 熱効率も50%とすると1.08 十分すぎる性能だと言う事は分った。 削除依頼出したみたいなので下げさせてもらいます。 |
35:
匿名さん
[2011-02-12 06:39:22]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
タマで内断熱追加で建てた・・・