クオーレブラン武庫之荘
701:
匿名
[2011-07-02 01:58:47]
|
||
702:
匿名
[2011-07-03 23:16:48]
南側の上階です。
ベランダの網戸に小虫がびっしりだったので、さっそく対応。 「虫コナーズ 網戸用」です。 ホコリもつきにくいみたいなので、一石二鳥です。 2ヶ月もつので、経済的です。 |
||
703:
匿名
[2011-07-04 00:05:33]
網戸に小さい虫が大量についていた時は、暗くなり始めてからレースのカーテンだけ閉めた状態で明かりをつけていたので、すごかったですが、それ以降、明かりをつける時はカーテンもしっかり閉めてたら、ほとんど虫がついていることがなくなりましたよ。
夕方以降も風通しを良くする為に窓もカーテンも開けていたいですが、虫が明かりに寄って来ると気付いてからは無理です。 |
||
704:
匿名
[2011-07-04 01:50:00]
皆様方いろんな情報ありがとうございます(=^0^=)
参考にさせてもらってます(感謝) |
||
705:
入居さん
[2011-07-04 09:24:42]
朝幼稚園?に行かれるお子さんが西エレベーター内でずっと「開く」を押したまま
ママを待ってるお子さんがおられます。 今日は1階で5分以上待ちました。 エレベーターの5分待ちは結構イライラしますよ。 それでも中々下りてこないんで別のエレベーター乗りましたけど・・・ 私は悪く何度かこのタイミングで遭遇します。 いつも子供が先にエレベーター押し続けてママを待っています。 もしこちらを見られてるなら止めていただきたい。 子供は良かれと思ってやってるのだから、 こういう事をするのはどういう事なのか教えてください。 まさか、親が「押して待っといて」なんて言ってるのかな?? 改善されなければ管理人さんに相談してみようかな。 どうか宜しくお願いします。 |
||
706:
匿名
[2011-07-04 22:31:45]
最近虫の対処の仕方のレスでほのぼのとしているなと思っていたら、エレベーターの件ですか・・・。
幼稚園のお子さんが開くを押しているとまで分かっているのであれば、ここでみなさんに意見を聞かずに直接注意されてはいかがですか? レスを全世帯の方が見ているとは限りませんし、管理人さんに相談したところで張り紙をするぐらいですよ。 エレベーターを止めてしまってる本人が分からなければそれまでですけれど。 子供が何かするとすぐ親の責任を問われますが、注意しない周りの大人も悪いと思いますよ。 |
||
707:
匿名
[2011-07-05 00:14:18]
いやいや、直接面と向かってクレームですか・・・
あなたはできますか? トラブルになるのは避けたいものです。 普通、こどもが何かするのは親の責任でしょう。 706さん、それは違うとおもいますよ。 たしかに全世帯が見てるとは限りませんが 書き込みしても意味がないと言い切れないので こちらで何らかの解決ができるといいんじゃないですか。 子供の事になるとヒートする方おられますが 喧嘩ごしになるのはやめましょうね。 ここのマンションの住民は皆良い方ばかりなんで たまたまそう言う行動が目立つんでしょうね。 |
||
708:
匿名
[2011-07-05 00:31:45]
はっ? 注意しない周りの大人が悪い???
親が怒らない。教えない。注意しない。のに このご時世、他人の子を注意するなんて 恐ろしくてできません。 |
||
709:
匿名
[2011-07-05 02:13:43]
私も経験しました。
エレベーターが上から中々下りてこない。 1階からだとカメラで状況分かりますもんね。 逆に中々上がってこない時もあります。これは状況が分かりません。 |
||
710:
住民です
[2011-07-05 08:17:31]
私も子供の親ですがきっと子供はお手伝い感覚で良いと思ってやっていて、親御さんは気づいていないと思います。エレベーターの件に限らずどうしても目に余ることがあればその子のためにもぜひ注意してやってほしいと思います。
|
||
|
||
711:
匿名
[2011-07-05 08:47:11]
喧嘩ごしになるのはやめましょうね。表情が見えない分私もレスを書く時には言葉を選ばないといけないなと思いました。このマンションの方々のごく一部でしょうね、色々と問題があるのは。もうすぐ完売するみたいですし、あとは管理組合を早く立ち上げてもらってこういう問題を解決して欲しいものですね! エレベーターの件は710番さんに同感です。このご時世他人の子を注意することは出来ないとおっしゃる方の意見も分かりますが、やはり良くないことは注意してもらえるほうが子供のためになると思います。モンスターな親御さんもいらっしゃるかもしれないので、注意して逆にこちらが怒られたりするかもしれませんが・・・。どっちにしろ悩むところですけれど。 難しいですよね。
|
||
712:
匿名
[2011-07-05 09:01:38]
私は、よその子を注意なんてできないです。
親御さんの考え方が分からないと、他人は口出しできないです。 後が、怖い。 |
||
713:
匿名
[2011-07-05 10:13:36]
私、普通に注意します(汗)
先日、玄関前の通路を子供がベルを鳴らしながら自転車で走っていたので、 ここで自転車こいだらいかんよ?と普通に言いました。 親御さん、ベル鳴らしてようが、走ってようが、お客さんと玄関前で立ち話に夢中なようだったんで。 |
||
714:
匿名
[2011-07-05 10:44:01]
私も注意しましたよ・・・。 廊下に座り込んで遊んでいた子供たちがいたのでやめるよう注意しましたが、素直に聞いてくれましたよ。 子供は言ってあげないと時には分からないこともありますしね。
|
||
715:
匿名
[2011-07-05 11:57:21]
あっ、ほんとだ!
もうすぐ完売ですね(-^〇^-) いつのまにやら・・・。 これだけの世帯が同じ構造物に住んでるわけですから、 そりゃいろいろとありますわ。 迷惑かけるのはお互い様の精神で、多少のことは 目を瞑ることも必要かな?と思います。 でも、ほんま目に余るような事ならちゃんと注意すべき ですね! やってる本人は言われないからええんやと勘違いしてる かも知れません。 また、子供は親が見ていないところで、やっている可能性も ありますので、親がどうとかじゃなくて、それを目撃した 大人が注意してあげれば良いのかな?と思います。 それにしても、もうすぐ完売!! いいことですね!(嬉) |
||
716:
匿名
[2011-07-05 13:32:47]
もうすぐ完売!
あと何件残ってるんだろう? |
||
717:
匿名
[2011-07-05 13:56:47]
入浴時、みなさんは換気扇はどうされていますか?
うちは換気を「入」にしているとドアの隙間から風が入ってくるので入浴時だけ「浴室換気切」を利用しています。 ただそれをすると浴室の換気扇が「ぼぉぉぉ~」と大きな音をたてます。 初めは換気扇が止まっていないと思い24時間換気じたいを消していました。 ちゃんと説明書も読んでいなかったので改めて説明書を読むとやはり「浴室換気切」を押せばいいと書いていたのでちゃんと止まってるんやなぁと信じ、それ以来そうしています。 でもやっぱり「切」にしたら換気扇の音が気になります。 そんなもんなんでしょうか。 |
||
718:
匿名
[2011-07-06 00:07:43]
こんばんは。
犬の散歩なんですがオススメのコースはありますか? 今の所はほとんど河川敷に行くんですが、結構虫に刺されるんで。 なるべく車の通りが少なく、散歩してて気持ちいいコースがあれば教えて下さい。 |
||
719:
匿名
[2011-07-06 16:52:07]
717さん。
我が家は入浴時、換気扇は切っています。 24時間換気も切って、入浴します。 音が気になったことはないかなー |
||
720:
住人
[2011-07-07 12:48:37]
今朝、チェーンゲートのチェーンが切れていましたね。
誰か、確認せずに通過したのでしょうね。 |
||
721:
匿名
[2011-07-07 12:57:55]
またですか!?
車も傷がいくでしょうに。 |
||
722:
匿名
[2011-07-07 13:03:04]
昨日、23時頃帰宅しましたが既に切れて(外れて?)いましたよー。
|
||
723:
匿名
[2011-07-07 14:23:19]
719さん、お返事ありがとうございました。
やっぱり気にしすぎなのかもしれません。。。 もう少し様子をみてみます。 |
||
724:
匿名
[2011-07-07 23:00:39]
すでに何度か切れてるみたいですけど、ナゼ、あれが切れるようなことになるのか理解に苦しみますね。
みんなのおウチですから、大事にして欲しいです。 |
||
725:
匿名
[2011-07-07 23:04:13]
大変そうですね・・・相場相応の住民レベル。。。
|
||
726:
725
[2011-07-08 02:54:40]
連続で入出庫する時に前車に続いて行こうとしたらそのまま上がって来てしまってガチャンって。
ごめんね。 相場相応の住民レベルって書いておきながら・・・ |
||
727:
匿名
[2011-07-08 09:08:10]
相場相応の住民レベルとは失礼な書き方だと思いますが・・・。
その書いた方がチェーンゲートを切ったとは驚きました! 切れたのがお分かりになっているのであれば、管理人さんに報告したのでしょうか? 誰でも失敗はあると思いますが、そのまま放置せずにどうしたら良いか考えるべきだと思いますよ。 |
||
728:
匿名
[2011-07-08 10:45:24]
725,726は、荒しでしょ。
スルーしましょ。 |
||
729:
匿名
[2011-07-08 12:12:02]
マンションすら買えない人が妬んで荒らすのでしょうね。
スルーが一番ですね。同意です。 |
||
730:
匿名
[2011-07-08 15:26:56]
みなさん、普段のお買い物はどちらでされてるんですか?
モンマルシェ?マックスバリュー? 食品や、日用品なんかも教えてほしいです。 |
||
731:
匿名
[2011-07-09 10:04:05]
車が止めれて便利なんで、だいたいバリューで済ませてしまいます。
|
||
732:
マンション住民さん
[2011-07-09 11:57:38]
原付が盗難に遭いました。
被害届出してきましたが、敷地内に入って盗む人がいることに驚きです。 U字ロックを買ったけどサイズが合わなくて 買い直そうと思っていた矢先のことでした。 このスレを見ている方の中で バイク(もしくは自転車)を止めてる方、 U字ロックで施錠することを強くお勧めします。 |
||
733:
匿名
[2011-07-09 12:19:18]
えー!!
ひどいですね。。 車上荒らしといい、盗難といい。 駐車場、駐輪場にカメラってなかったでしたっけ? |
||
734:
マンション住民さん
[2011-07-09 13:52:21]
>No.733さん
ほんとうに。 U字ロックをしていなかった自分も甘かったんですが。。 駐車場の防犯カメラはよくわかりませんが チェーンゲートの上にカメラがあります。 でも、チェーンゲート横の隙間からバイクを持っていった場合は 角度的に映ってないかもしれないそうです。 可能性は低いですが 戻ってくるのを少しの間待ってみて 買い直すことにします・・・。 |
||
735:
マンション住民さん
[2011-07-09 22:23:44]
チェーンゲートの横の隙間こそ、映すべきところですよね。
お気の毒です。。 主人が二輪関係の仕事なので、ここで相談に乗れることがあればいいですけど・・ |
||
736:
マンション住民
[2011-07-10 14:40:57]
|
||
737:
入居済みさん
[2011-07-13 00:22:34]
南向きに住んでいます。
前面が広大な空き地になっていて、草が生い茂っているからなんでしょうね、たぶん? |
||
738:
入居済みさん
[2011-07-13 01:38:51]
組合員 各位
管理組合は、区分所有法上、最終引渡日である平成23年3月26日に成立しています。 6月25日付けの配布文書、契約成立書面(長谷工コミュニティからの)を確認しましょう。 ちなみに、未販売住戸は売主が組合員です。 すでに同社に管理を委託する契約=同意書をみなさん提出されたでしょう。 契約は、法律上、自動更新ができませんので、総会を開催し承認が必要になってきます。 管理会社としても、管理組合の代表者がいなければ、組合員全員に署名してもらわなくてはならないし、面倒なことが山ほどでてきますので、現実的ではありません。 そこは、管理会社がリードして段取りをすることになるでしょう。 具体的には、総会は12月の予定が決まっていますから、それまでに理事長、理事、監事の候補者を決めて置かねばなりません。立候補とかが難しければ、各棟から部屋番号順とかにするしかないのでしょうか? いずれにしても、法律に則って段取りは決まっています。 アフターサービスは、専有部分は個人が、共用部分は管理組合が請求することになりますが、1年とか期日の短いものは留意しておく必要がありますね。 |
||
739:
匿名
[2011-07-13 09:27:10]
738さん
何かあったのですか? |
||
740:
入居済みさん
[2011-07-13 14:23:12]
739さん、特にありませんが・・・
たまたまこのサイトを閲覧することになり、管理組合のことをご心配されている方を散見しましたので、ご参考になればと投稿させていただきました。 ソフト面の問題は、居住者のモラル向上に委ねられるところが大きいですが、共用部分のハード面、たとえば裏口の異臭問題、駐車場階段最上部分の雨漏れ・発錆などアフターサービス請求や引越し作業による壁の損傷賠償請求や万一事故発生の場合の保険金請求など、管理者(理事長)が選任されていないと手続きが遅れる可能性がありますね。 住居内の問題は、基本は個人で対応しなくてはなりませんが、インタホーンなどは共用部分ですし、万一水漏れ事故を発生させてしまったときなども管理者(理事長)が選任されていれば速やかに対応できます。 ところで自治会のことはどうなっていましたかね? |
||
741:
匿名
[2011-07-16 00:30:49]
まだ堂々と所定日以外に生ゴミを捨てに行かれてるご家庭がありますね。
間違いなくゴキ大量発生ですね。 チラシが入ってたはずなのに、どうして守ってくれないのか理解できません… でも、最初の頃に比べるとかなり減りましたけどね。 |
||
742:
匿名
[2011-07-16 10:46:07]
指定日以外にゴミ出す人、だいぶ減りましたよ~
ちょっとした気遣いが大事ですよね。 引き続き協力を呼びかけましょう! |
||
743:
匿名
[2011-07-16 18:53:37]
ゴミの収集車は何時頃来てますか?
夜勤が続くと、朝にゴミを出すことができず、前日の仕事前(夕方)に出すこともありました。 収集車が遅く(10時以降)に来てくれてると、仕事帰りにでも当日に出すことができるのですが・・・。 すいません。。。 |
||
744:
匿名
[2011-07-17 01:54:47]
階下の人なんですけど、夜中に音楽騒音やタバコの臭い。どうにかしてもらいたいんですが、やんわり言っても大丈夫ですかね。。。
新生児もいるみたいるみたいなんですけど、この時間でも大音響で聞いているみたいです。 連休前でゆっくりされているんでしょうが、家は日曜・祭日関係なく仕事なので眠れません。 困っています。トホホホ・・・。 |
||
745:
匿名さん
[2011-07-17 23:46:21]
隣近所は難しいですね・・何かあるときは笑顔で言うとだいぶん違いますよ。
騒音はお互い様ですし、あまり酷い時は言った方がいいかもしれませんね。 |
||
746:
匿名
[2011-07-18 08:55:50]
年配女性が、夕方に生ごみを出しに行くのをよく見かけます。
夕飯の用意をして、ごみが出るのはわかりますが、理解に苦しみます。 階下の騒音。 言いたいのはわかりますが、後々怖くないですか? 「そういう人」って何となく怖いのは私だけでしょうか? 早く管理組合ができて、組合長さんから言ってもらえたらいいですけどねー |
||
747:
入居済みさん
[2011-07-18 18:01:47]
駐輪場の屋根の角に「頭上注意」のカードが吊るされています。あんな高い所に頭ぶつける人いるのでしょうか?
|
||
748:
住民
[2011-07-18 18:23:06]
ゴミは朝、8時過ぎにきてすね。
8時半にはもうゴミは無くなってます。が、 その後に間に合わなかったお宅が何軒が出してます。 明らかに収集が終わった後だと分かるはずなのに。 持ち帰りましょうね。 夜中の音楽の騒音って本当にあるんですね。 ご近所さんに注意しに行くのは勇気がいりますよね。 管理組合がまだなので、管理人さんに相談してみてもダメなのでしょうか? お気の毒です・・・ |
||
749:
匿名
[2011-07-18 22:06:40]
普段は仕事に行く前に出せるのですが、今日は休日だったので
8時までに出しに行くよう努力はしましたが、8時4分くらいに ゴミ収集車の音楽が聞こえたので、今日は断念しました。 水曜日に出します。。。 ゴミを家に置いておくのは、すごくイヤですが 仕方ないです。 個人個人気を付けたいものです。 |
||
750:
匿名さん
[2011-07-19 21:02:13]
集団生活ですから、常識ない事をすると迷惑になりますよねー
みなさん気をつけましょう。 |
||
751:
マンション住民さん
[2011-07-19 23:04:13]
こんな問題の多いマンションの組合長になる人がいるのだろうか・・・・・^^;
|
||
752:
匿名さん
[2011-07-20 15:32:19]
階下の騒音はよく聞きますけど・・隣人とかの騒音はどうですか?
子供が暴れて遊んでるとか。 |
||
753:
匿名
[2011-07-20 16:38:00]
けっこう隣人も響きますよじっと我慢ですが
|
||
754:
匿名
[2011-07-20 21:58:08]
今日帰宅したところ、玄関側の窓ガラスに羽アリが3匹へばりついていました。部屋の明かりを消してもいなくならず、気持ちが悪いので退治しました。
バルコニーだけでなく、玄関側の虫も多くて困っています。窓ガラスの部屋側の木のところには小さな虫が数匹這っていました。飛んで来るとは思えない虫の発生に驚きました。 羽アリいませんか?黒かったのでクロアリだと思うのですが、シロアリだとやばいですよね。 窓のサッシの溝とかはどのようにして掃除されていますか? |
||
755:
匿名
[2011-07-20 23:09:31]
今日の夕方6時頃、駐車場に警察いましたよね?その後、南側の道路にしばらくパトカーが停まってました。
何かあったのでしょうか? |
||
756:
匿名
[2011-07-20 23:35:56]
今日は午後の間ずーっと171の側道からの一旦停止?かなんかを取り締まってたみたいです。
結構な数捕まってましたよ。皆さんもお気を付けください。 |
||
757:
匿名
[2011-07-21 12:14:04]
754さん
我が家にも羽ありいます。 見かけたら、すぐに撃退しています! サッシの溝は、ブラシの先端で掃除機で吸っています。 他にいい方法があれば教えてほしいです。 |
||
758:
匿名
[2011-07-21 12:25:28]
両隣のお宅がバルコニーの避難通路に棚を置かれています。
隣との仕切りの所です。 万が一の時は非常に危険になりますので、移動していただきたいです。 こういうのも管理人さんに言うべきでしょうか。 直接は言いにくいけど、うちだけの問題ではないですもんね。。 どうして置いちゃうのかなぁ(泣) |
||
759:
匿名
[2011-07-21 12:36:53]
マンション問題の第1位は国土交通省のアンケートでも「近隣の騒音問題」です。近隣は選べませんから・・・お察しします。
とりあえず、管理事務所に依頼して注意喚起の掲示をしてもらましょう。マンションの最高規範である管理規約(使用細則第1条第5項騒音)にもとづき、専用使用の使用にあたっての禁止事項になっている旨、当面は相手を特定しないで・・・。 もちろん裁判になった事例もありますが、その際は基本的に当事者間の争いとなりますので、慎重を期さねばなりません。管理組合が原告となるためには、被害組合員が相当数に達し、共同利益を害していることが明らかな場合となると考えられます。 コミュニケーションがうまく取れれば、案外そんな悪いひとはいないとおもうのですが・・・そういう意味で管理組合、管理事務所がうまく動けば最善と思います。 |
||
760:
匿名
[2011-07-21 12:45:40]
お隣を覗いたってことですか?
|
||
761:
匿名
[2011-07-21 15:13:54]
仕切りの下があいてますよね?あそこからです。
もちろん、覗き込むようなことはしていません。 |
||
762:
匿名
[2011-07-21 15:26:20]
消防設備点検(年2回)の際、指摘事項としてあがりますから、誠実な管理会社の担当者なら、個別にお願いするはずですが・・・。
非難はしごも年1回テストすることになっています。 すべて消防法にもとづくものです。 |
||
763:
匿名
[2011-07-21 15:28:54]
先日、ポストに玄関網戸(?)のチラシが入っていました。
玄関を開けると、風通しが半端ないと思うのですが、 あれを設置してもいいのでしょうか? |
||
764:
匿名
[2011-07-21 15:38:34]
747さん、
頭だけではないのでしょう?長いものが当たる場合もあるのかな~(笑) 双方に損傷がでる恐れがある、あったのでしょうか。 |
||
765:
匿名
[2011-07-21 15:47:43]
763さん
(ご参考) 専有部分の範囲(規約第9条ご参照)に、窓枠、窓ガラス、網戸および面格子は含まれませんが、玄関に後付する網戸はサッシと一体となっていないものですから、個人で設置することができると思います。 念のため、管理会社にもご確認されたらいかがでしょうか。 |
||
766:
入居済みさん
[2011-07-21 19:42:27]
763さん
堅いことをいうつもりはありませんが、消防法上、玄関扉は自動閉鎖とする必要があります。(スプリンクラー等の設備設置を緩和するため) 玄関扉用のストッパーにて常時、玄関扉を開けておくのもNGです。 それなりの根拠があると思いますので廊下側個室の窓を開けるなどして我慢した方が良いと思います。 |
||
767:
匿名
[2011-07-22 00:15:20]
↑堅いこと言ってるよね?まぁ、いいじゃん
|
||
768:
匿名
[2011-07-22 09:03:05]
763です。
みなさんありがとうございます。 安いものでもないので、取り付けた後に「ダメ」と言われると困るので 管理組合ができてから、相談しようかな? |
||
769:
匿名
[2011-07-22 18:23:02]
残り2邸になっていますね。
13階の角部屋ととGタイプ見たいです。 すごい!! 完売間近じゃないですかー |
||
770:
匿名
[2011-07-22 23:44:41]
そりゃ、あれだけ値引きすれば・・・ね。こんな不便なところでも、考えますよ;
|
||
771:
匿名
[2011-07-22 23:46:47]
どんだけ
|
||
772:
匿名
[2011-07-23 13:01:07]
また荒しやん。
うっとおしい。 |
||
773:
匿名
[2011-07-23 15:05:58]
団地じゃないんだから、玄関扉の網戸は止めほいしです。
開けっぱなしの扉も危ないし、見栄えが悪い。 廊下に自転車やベビーカーを置くなと言う書き込みがされてる割には、扉の開けっ放しはOKなんて矛盾してますね。 と私は思うのですが…… |
||
774:
匿名
[2011-07-23 15:33:03]
同感です。
風通しがあまりにもいいので、気持ちはわかりますが、見た目が悪いですね。 |
||
775:
匿名
[2011-07-23 22:38:03]
見た目悪いか?
|
||
776:
匿名
[2011-07-23 22:53:44]
そんなことないと思いますよ、気にしすぎだと思います。
|
||
777:
匿名
[2011-07-24 00:06:57]
玄関の網戸を使用すると、風通しが良いと思います。自然の風で過ごせ、エコにもつながるのでは・・・。
分譲で購入した割には、ここのマンションは何かと制限がありますね。 また、団地の批判も書かれていますが、団地なりの良い所もありましたよ。 別に比べることもないと思います。 ところで、室内の換気口フィルター、どちらで購入されていますか? 先日、どこかの業者が販売に来られていましたが、長谷工の業者で購入した方が良いのかな?と思い購入するのをやめました。 みなさんはどうされているのか、教えて下さい。 |
||
778:
マンション住民さん
[2011-07-24 01:07:01]
|
||
779:
マンション住民さん
[2011-07-24 09:58:52]
戸建ての玄関は、ドアクローザーがストップ機能付です。マンションではなぜその機能がないかと言えば、そのドアが防火ドアであり、防火の要件の一つとして、
「常閉であること」が謳われているます。 つまり、部屋の火災時に、有毒ガスや炎が、避難通路である共用廊下に流出しないように、ということです。 厳密に言えば、すかしておくことは、消防法違反です。それを根拠にすれば、禁止といわざるを得ません。 ただ、工作物としては、玄関より内側に付けるものということですから、制限される物にはあたらないでしょう。 とりあえず、法に違う話なので、この場で「いいよ」「かまいませんよ」とは、言えませんが・・・、屋内に設置して、ドアは常閉しているという前提で、たまたまドアを開けた時に虫が入ってこないようにするということなら、仕方ないでしょうか? スプリンクラー等必要設備を具備することで法制上クリアーすることも可能ですが・・・話が大掛かりすぎますね(笑) 快適・見栄え云々の話のまえに、安心・安全の話と思います。 |
||
780:
匿名
[2011-07-24 12:40:55]
773,774さんは、どんな暮らしをしてるんでしょうね?
玄関網戸が見栄えが悪いなんて!(笑) |
||
781:
マンション住民さん
[2011-07-24 12:42:29]
777さん
通気口のフィルターはネットで、購入しました。 換気扇フィルターも一緒に。 長谷工の業者よりは、ずいぶん安く買えましたよ! |
||
782:
匿名
[2011-07-24 13:02:23]
見栄え云々じゃなく、規約違反かどーかの問題ですよね?
マンション規約すらも「かたいこと言うなよ~(笑)」みたいな感じで扱われるんですかね? |
||
783:
匿名
[2011-07-24 18:28:38]
781さん
ありがとうございます。 ネットで調べてみます。 |
||
784:
匿名
[2011-07-24 21:25:04]
玄関網戸の取り付け自体に問題はないんでしょうけど、
玄関を開けっぱなしにしてはいけないんでしょう? だったら、玄関網戸の意味ないしねっ! 駐車場から見えるお宅、いつも玄関が少し開いているのは あれくらいならいいのかな? |
||
785:
マンション住民さん
[2011-07-24 22:09:08]
782>
玄関の網戸は規約違反なのか? |
||
786:
マンション住民さん
[2011-07-24 23:38:33]
↑
規約違反とは言えないのです。用法が法制上問題なのです。 「防火戸の開けっ放し」は、消防法上問題があるので、やめてください、共同住宅という概念で。それだけでしょう?? だから、用法が限定されていれば、いいんですよ。 菅政権におかしくない?といえばいいんです!不満があれば(笑)国民が賢くならないと・・・ということです。 |
||
787:
匿名
[2011-07-25 00:31:37]
見栄えが悪いのは、玄関網戸の事ではなく、扉を開けたままの事をいってるのではないでしょうか。
標的を見つけると、いつもすごい勢いで攻撃されてますね(苦笑) 玄関網戸ってちゃんとカギがついてるのでしょうかね。 |
||
788:
匿名
[2011-07-25 00:41:04]
778・780は又荒しでしょう。
相手にしたらダメですよ。 |
||
789:
匿名
[2011-07-25 07:33:20]
結論、玄関網戸は良し。
せっかく風通しの良いマンションで、それを活用しないのはナンセンス。 工事業者はきちんと選びましょう。 |
||
790:
匿名
[2011-07-25 08:14:11]
↑何勝手に結論つけちゃってんの?(笑)
センス云々で語る内容じゃないって議論をしてる最中だよね? |
||
798:
匿名
[2011-07-26 09:01:11]
もう終わりにして下さい。
見てるこちらも不愉快な気分になります。 荒らさないで下さい。 |
||
799:
マンション住民さん
[2011-07-26 09:40:37]
私も割安感が魅力でしたが、そこには理由があるのだと思いました。
①最寄り駅からの距離 不動産業界では、徒歩=80M/分を基準にして、徒歩10分なら±0とされていますから、マイナスポイント5% ②土地価格 規模が大きく、駅から離れている等という状況から、大規模開発のニーズ掘り起こしは容易ではない?という要因もありURの入札は、一般市情勢より低かった。 ③長谷工の場合は、建築、販売、管理まで一貫して行っているため、マージンの圧縮が可能であり、グループ下流への営業拡大も期待できる。 ④確かに内装、外装は品質は質素に仕上げているが、購入層のニーズ(コンセプトは平均的なファミリータイプ)とのバランスも考慮して、機能的には遜色はない。 【ご参考】 階段の皮膜防水塗装は、5年程度のサイクルでいずれ補修が必要だし、新築当初はコンクリートのひび割れが発生していないので(コンクリートのひび割れは10年経過くらいから発生、その時期に合わせ、第1回大規模修繕)見栄えが気にならなければ、劣化を早める心配は少ない。ちなみに、コンクリートは使用箇所によって、性能が違っていますので、たとえば、屋内床のコンクリート(スラブ)はコップ1杯の水でも通してしまいますから、階下への水漏れにはご注意を!! また塩ビシート(ベランダなど)は防水機能がありませんので、植木の散水、クーラーの排水にはくれぐれも注意してください。 結論、価格を考慮すると、私は大満足です。 以上 |
||
800:
マンション住民さん
[2011-07-26 09:52:44]
↑799です。(追伸)
平置き、自走式駐車場なので、数十年のメンテナンスでは、機械式駐車場と比較して億単位で費用が軽減できます。また、メンテナンス費用が高額なエレベーターが少ないことも、少々の不便を我慢できれば、コンセプトに合致していませ。 さらにここは直結給水方式なので、水道水は戸建てと同様に新鮮ですね。 よく考えているというより、潮流かもしれませんが・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どこから入ってきたのか?ビックリしました。
ベランダ網戸はスプレータイプは全くと言っていいほど効果なかったので、網戸に張り付けるのに変えると効果バッチリでした。
メーカーは忘れましたけど、マジックテープで網戸にくっ付けるやつです。
網戸に集る小さな虫の死骸が窓のサンに大量ですね。